研究課題/領域番号 |
19K20560
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所 |
研究代表者 |
木村 公一朗 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター 企業・産業研究グループ, 研究グループ長代理 (10466071)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 競争 / イノベーション / R&D / 産業構造の変化 / 特許 / 中国 / 学習 / 特許分析 / 競争とR&D / 中国経済 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では中国IT企業を対象に、競争がイノベーションに与える影響を分析する。これまでも競争とイノベーションの関係をめぐって多くの研究が積み重ねられてきたが、競争の程度がイノベーション活動の活発さにあたえる影響に注目するものが多かった。本研究では、競争が、競合企業間の製品特性の違いにどのような影響をもたらすのかを分析する。本研究によって、市場競争を通じたイノベーション創出の一端を解明したい。
|
研究実績の概要 |
本研究では、競争が企業のイノベーションや産業構造の変化にあたえる影響を、成長著しい中国企業を対象に分析している。昨年度までは、先行研究サーベイや、企業の技術開発行動の特徴とデータセットの整理を行ったうえで、企業間の技術的な差別化や学習を明示することができるような手法を検討した。 今年度はまず、特許出願件数が増加している中国企業(機械産業全般と情報通信技術[ICT]産業)を対象に、中国企業の技術開発行動を分析した。具体的には、主要企業各社が技術開発に注力している技術分野を対象に、産業内と産業間で比較し、各社あるいは各産業の開発動向を整理した。また、これまではおもに産業内の開発動向に注目していたが、今年度は産業間のそれを示すための手法を検討した。その上で、実証分析のため、企業行動の整理と業績との関係をめぐる仮説の検討や、産業構造変化の事例研究のため、産業内と産業間の変化の整理を行った。 今年度はまた、企業の技術的な差別化と学習のバランスについてのモデル分析も行った。昨年度まで、技術開発をめぐる企業行動の特徴や議論すべき点を整理したことに基づいて、モデルの設定と分析を行い、企業が学習をめぐってどのようなジレンマに直面しているのか、また、その結果、産業全体として技術が普及・蓄積していくのかを示した。しかし、関連研究者との議論を通じて、検討することができなかった点も明らかになったため、今後の課題としたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究が対象としている、新興国企業の技術開発と競合他社のあいだの相互作用について、先行研究サーベイに続けて、技術開発動向の特徴の分析やモデル分析を行ってきた。しかし、コロナ禍で海外現地調査を行うことができないことで、進捗が滞っている部分もある。
|
今後の研究の推進方策 |
プロジェクト5年目は、企業の技術開発行動と業績の関係について、引き続いて事例研究や理論的検討を行うとともに、実証分析も進めたい。
|