• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旅行者の地域づくりへの参加を促すスタディツアーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20564
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関東京工業大学 (2020-2021)
東京大学 (2019)

研究代表者

Ho QuangBach  東京工業大学, 工学院, 助教 (90802893)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード観光 / 旅行者 / スタディツアー / 課題解決型学習 / 自己効力感 / 地域づくり / シティズンシップ / 学習 / ツーリズム / 持続可能性 / 関係人口 / ウェルビーイング / 態度変容 / サービスマーケティング
研究開始時の研究の概要

地域づくりの担い手不足という課題を解決するには、交流人口から関係人口へと旅行者を変革することが求められる。本研究では、旅行者を変革する手段として、都市部の居住者でも短期間で気軽に参加できるスタディツアーに着目する。スタディツアーにおける学習が旅行者の地域愛着の醸成に与える影響を明らかにすることを本研究の目的とする。旅行者の地域づくりへの参加意向を表す概念としての地域愛着を同定し、交流の相手を住民と他の旅行者に分類した上でツアーにおける旅行者の学習について分析する点が独自性である。本研究の達成を通じてツアープログラムを改善し、関係人口を増やして地域づくりの担い手不足の解消に寄与できる。

研究成果の概要

地方部は地域づくりの担い手不足という課題を抱えている。これを解決する手段として、本研究はスタディツアーを通じた地域課題への関与意欲の醸成に着目した。定量分析の結果から、ツアーにおける学習プロセス(暗黙的学習と明示的学習)が学習成果(知識獲得・自己効力感)に与える影響および学習成果が学習目標(地域課題への関与意欲の醸成)に与える影響を明らかにした。地域課題への関与意欲を醸成するには知識獲得の方が自己効力感よりも重要であり、知識獲得は暗黙的学習によって促進される。だが、暗黙的学習以上に自己効力感の方が知識獲得を促進し、自己効力感は明示的学習によって促進されることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的貢献として、本研究は観光研究、地域研究、および教育研究の知見を統合して仮説モデルを形成し、学習プロセスと学習成果の二重螺旋モデルを構築した。この研究成果は各分野に新たな知見を加えることで、その発展に寄与する。さらに、本研究の提案する二重螺旋モデルはスタディツアーに限らず、多様なドメインに対する課題解決型学習に広く応用することが期待できる。
実務的貢献として、本研究の発見事項を用いてスタディツアーの学習体験を改善することで、地域づくりに参加する関係人口を増やし地域コミュニティの持続可能性を高めることができる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Actor transformation in service: a process model for vulnerable consumers2021

    • 著者名/発表者名
      Ho Bach Quang、Shirahada Kunio
    • 雑誌名

      Journal of Service Theory and Practice

      巻: 31 号: 4 ページ: 534-562

    • DOI

      10.1108/jstp-04-2020-0083

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Learning Process and Self-Efficacy in Real-World Education for Sustainable Development2021

    • 著者名/発表者名
      Ho Bach Q.
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 13 号: 1 ページ: 403-403

    • DOI

      10.3390/su13010403

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Driving Network Externalities in Education for Sustainable Development2020

    • 著者名/発表者名
      Ho Bach Quang、Inoue Yuki
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 12 号: 20 ページ: 8539-8539

    • DOI

      10.3390/su12208539

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Barriers to Elderly Consumers’ Use of Support Services: Community Support in Japan’s Super-Aged Society2020

    • 著者名/発表者名
      Ho, Bach Q. and Shirahada, Kunio
    • 雑誌名

      Journal of Nonprofit and Public Sector Marketing

      巻: 32 号: 3 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1080/10495142.2019.1589625

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観光サービスにおける旅行者の人込み許容度の変化2020

    • 著者名/発表者名
      青池孝, ホーバック, 原辰徳, 太田順, 倉田陽平
    • 雑誌名

      サービス学会第8回国内大会予稿集

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サービス交換と社会のWell-Being2020

    • 著者名/発表者名
      ホーバック
    • 雑誌名

      サービス学会第8回国内大会予稿集

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Well-Beingを物語るサービスデザイン2020

    • 著者名/発表者名
      根本裕太郎, ホーバック
    • 雑誌名

      サービス学会第8回国内大会予稿集

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日常からの逃走:観光のまなざしとウェルビーイング2019

    • 著者名/発表者名
      ホーバック,安部敏樹
    • 雑誌名

      サービソロジー

      巻: 6(1) ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] http://jptsr.net/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi