• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観光回遊行動の実践的調査・分析フレームワークの構築と地域マネジメントへの活用

研究課題

研究課題/領域番号 19K20572
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関東洋大学 (2020-2021)
首都大学東京 (2019)

研究代表者

杉本 興運  東洋大学, 国際観光学部, 准教授 (40743092)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード観光動態 / 回遊行動 / GPS / 観光地マネジメント / 誘致圏 / 観光地マーケティング / 人流データ / 地理情報システム / 観光回遊行動 / 観光インパクト / ボランタリー地理情報 / 位置情報ビッグデータ / 観光行動 / 持続可能 / インパクト / 空間解析 / 地域マネジメント
研究開始時の研究の概要

世界規模での観光発展による交流人口の増加によって、様々な観光地で訪問者のインパクトに対応するための持続可能な観光のための地域マネジメントが求められている。なかでも正負のインパクトの空間的波及の指針となる回遊行動の実践的な調査の方法論構築の必要性が高い。本研究は、特定の観光地内における訪問者と環境に関わる諸要素の相互作用を考慮した観光回遊行動の調査・分析フレームワークの構築と実践を主要な目的とする。

研究成果の概要

本研究の目的は、観光者の回遊行動を含む観光動態の実践的な調査・分析フレームワークの構築と実践である。特に人々の高精細な移動履歴のわかるGPSログデータに注目し、様々な空間スケールでの観光動態の調査・分析への活用可能性を検討した。そのために、1)GPSロガーや質問紙を使った行動調査による訪問者の狭域エリア内での回遊行動の分析、2)Web上に自発的に投稿された観光者のGPSログデータを使った広域的な周遊行動の分析、3)スマートフォンから収集されたGPSデータを特定の観光地における観光動態の分析に関する研究を行い、また、観光地マネジメントへの応用可能性について考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

観光者の回遊行動を含む観光動態を知ることは、地域の観光計画立案における現状分析や、観光地としての地域マネジメントにおいて重要とされてきた。多くの観光地では、観光動態を把握する手法として、主に観光者へのアンケート調査や観光関連事業者の報告の集計をおこなっている。本研究では新たにGPSログデータを利活用することで、より詳細な時空間解像度によって観光動態を把握できることが示された。また、GPSログデータは多様な入手経路で取得が可能であり、ミクロからマクロまで異なる空間スケールの調査においても役に立つことが示された。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] サイクルツーリズムの動向と地域活性化に向けた取り組みー北海道の事例を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      杉本興運, 西村圭太
    • 雑誌名

      地理

      巻: 65 ページ: 20-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Volunteered geographic information for monitoring and exploring cycling activities in the Japanese nationwide geographical space2020

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Koun
    • 雑誌名

      Information Communication Technologies in Tourism 2020

      巻: 不明 ページ: 307-319

    • DOI

      10.1007/978-3-030-36737-4_25

    • ISBN
      9783030367367, 9783030367374
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ボランタリー地理情報を用いた北海道におけるサイクリストの周遊行動の分析2020

    • 著者名/発表者名
      西村圭太・杉本興運・菊地俊夫
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 27 ページ: 19-29

    • NAID

      130008138410

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京都台東区上野における産学官連携プロジェクトの活動報告2020

    • 著者名/発表者名
      杉本興運・菊地俊夫
    • 雑誌名

      観光科学研究

      巻: 13 ページ: 55-60

    • NAID

      120006882266

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Volunteered geographic information for monitoring and exploring cycling activities in the Japanese nationwide geographical space2020

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Koun
    • 学会等名
      ENTER 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観光地域分析における大規模な空間情報の利活用と可能性2019

    • 著者名/発表者名
      杉本興運
    • 学会等名
      G空間エキスポ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 地の理の学び方-地域のさまざまな見方・考え方-2021

    • 著者名/発表者名
      杉本興運(菊地俊夫・編)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      二宮書店
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi