• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体評価を用いた周辺視野領域の画像要素が映像酔いに及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20620
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関富山県立大学

研究代表者

木下 史也  富山県立大学, 工学部, 准教授 (20800907)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード映像酔い / バーチャルリアリティ / 周辺視野 / 局所脳血流量 / 重心動揺検査 / 自律神経機能検査 / 前庭電気刺激 / カラードノイズ / 重心動揺 / ホワイトノイズ / ピンクノイズ / 背景要素 / 局所脳血流 / 自律神経
研究開始時の研究の概要

立体映像やVirtual Realityなどの映像提示技術の分野では高臨場感を目指す研究開発がめまぐるしく進歩している。一方で,高臨場感の映像を長時間視聴した際に生じる映像酔いの問題に関しては未だ解決されておらず,映像酔いに関する実証研究を蓄積し,その発生機序を特定することが生体医工学の取り組みとして急務である。本研究課題では「眼球は周辺視をしていても視覚情報として入ってきた像を脳内で立体映像として処理している」という仮説のもと,自律神経活動指標や脳機能計測の手法を用いて映像コンテンツにおける周辺視野領域の画像要素を調査することで映像酔いを軽減する技術の開発を目指す。

研究成果の概要

本研究課題では,映像酔いを引き起こす因子として周辺視野からの情報が大きく影響するという仮説を唱え,周辺視野領域の画像要素が生体情報に及ぼす影響について実証実験を行った.健常若年者群を対象に実験を行ったところ,周辺視野領域の画像要素の違いは,被験者の脳血行動態に影響を及ぼしていることが確認された.また,周辺視野領域に配置したVRオブジェクトの飛び出し量によっては重心動揺に現れる動揺パターンが変化することも確認された.以上より,周辺視野領域の画像要素が脳内における視覚情報処理を過負荷にしている可能性が示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

映像酔いに関しては,1つの原因では説明できない複雑な現象であるとされ,未だ発生機序の解明には至っていない.しかしながら,重度の酔いには運動失調を伴うことも知られており,業務によっては重大な危険につながる可能性もある.したがってVRコンテンツの設計に対しては十分な配慮が必要であり,映像酔いを低減する技術の開発が必要不可欠である.本研究課題では,周辺視野領域の画像要素に着目した実証実験を行い,周辺視野領域の画像要素が脳内における立体的な周囲像に関する視覚情報処理を過負荷にしている可能性を示した.今後は,より詳細に画像要素の因子を調査することで,安全なVRコンテンツの設計開発への貢献を目指す.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Effect of the Peripheral Visual Field Elements of 3D Video Clips on Body Sway2021

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Fumiya、Okuno Honoka、Touyama Hideaki、Takada Hiroki
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 12768 ページ: 394-404

    • DOI

      10.1007/978-3-030-78092-0_26

    • ISBN
      9783030780913, 9783030780920
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of Numerical Solution of Stochastic Differential Equations Describing Body Sway Using Translation Error2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Jono, Toru Tanimura, Fumiya Kinoshita, Hiroki Takada
    • 雑誌名

      FORMA

      巻: 35 号: 1 ページ: 27-31

    • DOI

      10.5047/forma.2020.006

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Background Element Difference on Regional Cerebral Blood Flow while Viewing Stereoscopic Video Clips2020

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Kinoshita, Honoka Okuno, Hideaki Touyama, Masumi Takada, Masaru Miyao, Hiroki Takada
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (LNCS)

      巻: 12188 ページ: 355-365

    • DOI

      10.1007/978-3-030-49282-3_25

    • ISBN
      9783030492816, 9783030492823
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of The Low-Resolution 3D Video Clip on Cerebrum Blood Flow Dynamics2019

    • 著者名/発表者名
      Tanimura Toru、Takada Hiroki、Sugiura Akihiro、Kinoshita Fumiya、Takada Masumi
    • 雑誌名

      Advances in Science, Technology and Engineering Systems Journal

      巻: 4 号: 2 ページ: 380-386

    • DOI

      10.25046/aj040247

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 有色雑音を利用した重心動揺の数理モデル化に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      木下 史也
    • 学会等名
      2021年 電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study of Evaluation of Vision Training System to Prevent Mild Cognitive Impairment2020

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Fumiya、Ono Rentaro、Ichikawa Keita、Hirayama Kosuke、Takada Masumi、Takada Hiroki
    • 学会等名
      2020 15th International Conference on Computer Science & Education (ICCSE)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Numerical Analysis of Body Sway for Evaluation of 3D Sickness2020

    • 著者名/発表者名
      Kohki Nakane、Rentaro Ono、Shota Yamamoto、Masumi Takada、Fumiya Kinoshita、Akihiro Sugiura
    • 学会等名
      2020 15th International Conference on Computer Science & Education (ICCSE)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of Local Cerebral Blood Flow during Exposure to Bone Conduction Sound2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Mukumoto、Fumiya Kinoshita、Hideaki Touyama
    • 学会等名
      21th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 数値解析を利用した重心動揺の定量評価に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      木下 史也
    • 学会等名
      第90回日本衛生学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of Background Element Difference on Regional Cerebral Blood Flow while Viewing Stereoscopic Video Clips2020

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Kinoshita, Honoka Okuno, Hideaki Touyama, Masumi Takada, Masaru Miyao, Hiroki Takada
    • 学会等名
      HCI International 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Study of Evaluation of Vision Training System to Prevent Mild Cognitive Impairment2020

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Kinoshita, Rentaro Ono, Keita Ichikawa, Kosuke Hirayama, Masumi Takada, Hiroki Takada
    • 学会等名
      IEEE ICCSE 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 重心動揺検査を用いたクロスモーダル現象の定量評価に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      奥野 帆香, 木下 史也, 唐山 英明
    • 学会等名
      2019年度電気・情報関係学会 北陸支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 座位重心動揺を用いた臨場感の量的評価に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      奥野 帆香, 木下 史也, 唐山 英明
    • 学会等名
      第24回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 背景揺れを伴う立体映像が体平衡系に与える影響とその数理モデル2019

    • 著者名/発表者名
      橋梅 佑宜, 平田 隆幸, 髙田 宗樹, 木下 史也
    • 学会等名
      2019年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi