• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創造性を「開かれた能力」として位置付けるための基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K20624
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

関 博紀  東京都市大学, メディア情報学部, 准教授 (50713096)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード創造性 / 生態心理学 / 環境と動物との非対称性 / デザイン / 建築 / 開かれた能力 / ジェームズ・ギブソン / エレノア・ギブソン
研究開始時の研究の概要

本研究は,米国の心理学者ジェームズ・ギブソンが提示した生態学的アプローチ(J. Gibson, 1966)の理論的根拠である環境と動物との非対称性の由来を,共同研究者であったエレノア・ギブソンの知覚発達の分化説(E. Gibson, 1939他)が彼の環境観に与えた影響に注目して明らかにする。そして,創造性を誰もが身に付けられる「開かれた能力」として位置付けるための理論的基盤を構築する。

研究成果の概要

本研究は,米国の心理学者ジェームズ・ギブソンによる生態学的アプローチの成立過程を確かめた。特に,彼の理論の根拠となった「環境と動物との非対称性」が形成される過程を,共同研究者であったエレノア・ギブソンが彼の環境観に与えた影響に注目して確かめた。その結果,ジェームズ・ギブソンの理論形成の過程には,エレノア・ギブソンとの共同研究の影響が示唆された。この結果を,申請者が行なってきた創造性に関する知見と総合し,創造性が持つ「開かれた能力」としての可能性を展望した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義や社会的意義として次の3点,すなわち1)創造性をキーワードにした学融合,2)心理学史への貢献,3)創造的で新しい社会インフラへの貢献,がそれぞれ期待される。いずれも本研究期間内に大きな進展をみせた人工知能をはじめとする情報技術と人との創造的な共生に関係するものであり,研究開始当初にまして,学術的,社会的,双方の意義が期待できる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 解かれる謎をつくる:ミステリ小説70作品の分析と作家へのインタビューを通じたトリックと解明方法の関係2024

    • 著者名/発表者名
      齊藤有希,田内優花,滝りりか,関博紀
    • 雑誌名

      生態心理学研究

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The implications of potential-effective stimuli in James Gibson’s ecological psychology: One hypothesis and issues2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki SEKI
    • 雑誌名

      Studies in Perception and Action XVI: Twenty first international conference on perception and action

      巻: - ページ: 39-39

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] もうひとつの自然 その1:ゴットホルト・E・レッシングの自然概念2023

    • 著者名/発表者名
      関博紀
    • 雑誌名

      2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集(建築計画)

      巻: - ページ: 1191-1192

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 言葉の立体表現:小説および映画との比較を通じた朗読劇の独自性2023

    • 著者名/発表者名
      関博紀,亀井翔太,佐藤翼,平林知樹,深川奈未
    • 雑誌名

      日本デザイン学会第70回研究発表大会概要集

      巻: 70 ページ: 96-97

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘアカットにみる調整過程:女性のロングヘアを対象とした髪型分析とカット場面の分析2023

    • 著者名/発表者名
      関博紀,佐々木智也,石井滉也,井本凪香
    • 雑誌名

      日本デザイン学会第70回研究発表大会概要集

      巻: 70 ページ: 470-471

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境デザインとしての役割に注目したサインデザインの分析:51作品228事例を対象とした作品分析とインタビュー調査を通じた考察2023

    • 著者名/発表者名
      永利里沙子,関博紀
    • 雑誌名

      日本デザイン学会第70回研究発表大会概要集

      巻: 70 ページ: 162-163

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] コーヒー抽出技術にみる調整過程:ハンドドリップコーヒー31商品を対象とした商品分析とバリスタへのインタビューを通じた考察2023

    • 著者名/発表者名
      関博紀,佐野翔哉,伊藤拓海,高杉優作,山本右晃
    • 雑誌名

      Designシンポジウム2023講演論文集

      巻: - ページ: 245-247

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] もうひとつの自然2022

    • 著者名/発表者名
      関 博紀
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 87 号: 802 ページ: 2710-2721

    • DOI

      10.3130/aija.87.2710

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2022-12-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建築と情報 / 詩人と歴史家2022

    • 著者名/発表者名
      関 博紀
    • 雑誌名

      2022年度日本建築学会大会(北海道)情報システム技術部門 研究協議会「建築と情報:これからの建築学に向けて」資料

      巻: - ページ: 67-68

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 情報と環境の関係に注目したサインデザインの分析2022

    • 著者名/発表者名
      永利 里沙子、関 博紀
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 69 号: 0 ページ: 242

    • DOI

      10.11247/jssd.69.0_242

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ミュージックビデオにおける表現の独自性2022

    • 著者名/発表者名
      関 博紀、梅澤 明日香、大里 玲奈、長田 怜也、小林 悠佳
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 69 号: 0 ページ: 258

    • DOI

      10.11247/jssd.69.0_258

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スニーカーのデザインにみる変化と持続2022

    • 著者名/発表者名
      関 博紀、小林 丈流、児玉 友樹、鈴木 健太
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 69 号: 0 ページ: 436

    • DOI

      10.11247/jssd.69.0_436

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 歌詞の隙間: 邦楽100 曲を対象とした歌詞分析と歌手へのインタビューを通じた歌詞の役割に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤佳苗,永利里沙子,矢野咲良々,関博紀
    • 雑誌名

      Designシンポジウム2021講演論文集

      巻: - ページ: 263-265

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食のデザイン: ファミリーレストランチェーン3社のメニュー分析と飲食業関係者へのインタビューを通じた食材と調理法に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      野上洸玄,鳴海史弘,古越崚,関博紀
    • 雑誌名

      Designシンポジウム2021講演論文集

      巻: - ページ: 260-262

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鬼ごっこの奥行き: PvP 型鬼ごっこゲーム37 作品の分析からみたゲームの魅力2021

    • 著者名/発表者名
      刈谷佑斗,小森花歩,古澤秋人,関博紀
    • 雑誌名

      Designシンポジウム2021講演論文集

      巻: - ページ: 266-267

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 複数を含むひとつ:建築設計における意図の具体性2020

    • 著者名/発表者名
      関博紀
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 27 号: 2 ページ: 206-220

    • DOI

      10.11225/cs.2020.004

    • NAID

      130007854958

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2020-06-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人工の謎――ミステリ小説70作品の分析と作家へのインタビューを通じたトリックとその解明方法に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤有希,田内優花,滝りりか,関博紀
    • 雑誌名

      日本認知科学会第37回大会発表論文集

      巻: - ページ: 182-184

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物語と現実の間で生まれる表現――国内で放送されたテレビドラマ316 作品を対象としたエンディングの映像分析2020

    • 著者名/発表者名
      関博紀,平尾春菜,安ソ映,本田歩
    • 雑誌名

      日本デザイン学会第67回研究発表大会概要集

      巻: 67 ページ: 458-459

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ゲームセンターの店舗レイアウトにみる適応性――国内14店舗を対象としたフィールド調査と関係者へのインタビューからみた店舗内の領域とゲーム機器との適応的関係2020

    • 著者名/発表者名
      関博紀,駒形育久,スズキアリムジャイラニ,山田優斗
    • 雑誌名

      日本デザイン学会第67回研究発表大会概要集

      巻: 67 ページ: 146-147

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遊具の複雑さと遊びの多様性――実際の公園を対象とした遊びの観察調査にもとづく考察2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤伸光,足立和総,小森清美,古谷佳奈,関博紀
    • 雑誌名

      Design シンポジウム2019講演論文集

      巻: - ページ: 297-299

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遺失物の生態学的検討――発生場所と携帯方法に注目した考察2019

    • 著者名/発表者名
      米倉美樹,三木萌,白川廉真,関博紀
    • 雑誌名

      Design シンポジウム2019講演論文集

      巻: - ページ: 31-33

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文具のデザインにみる全体性――国内で販売されているシャープペンシル 30 本を対象としたレーダー図評価と開発者へのインタビュー2019

    • 著者名/発表者名
      丸山栞奈,山﨑純夏,山之内陽香,関博紀
    • 雑誌名

      Design シンポジウム2019講演論文集

      巻: - ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Is design concept artificial or ecological?2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Seki
    • 学会等名
      26th Conference International Association People-Environment Studies
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An exploratory examination of play skills in three-on-three basketball games and their ecological perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Seki
    • 学会等名
      International Conference on Perception and Action 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi