• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

屋外環境における幼児のLight Touchの研究ー探索行為の性質と生態学的制約

研究課題

研究課題/領域番号 19K20644
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関東京学芸大学 (2020-2022)
お茶の水女子大学 (2019)

研究代表者

山崎 寛恵  東京学芸大学, 教育学部, 特任准教授(Ⅰ種) (40718938)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアフォーダンス / 触 / 環境 / 探索 / 触覚 / 発達 / 発達心理学 / 乳幼児発達 / 生態心理学
研究開始時の研究の概要

幼児期に特徴的な,機能的意味が不明瞭な手の接触は,身体と環境の関係が不安定な状況下における探索行為として理解することができるだろうか。本研究では,幼児の身体・知覚特性との適合性が低いゆえに,環境への探索的行為が高まると予想される屋外環境をフィールドとし,周囲への手の接触量(時間),接触力,接触時の形態,姿勢動揺のデータを収集し、実験的に検証する。そこから幼児期の探索行為の発達を促進する環境資源について考察する。

研究成果の概要

本研究では, 幼児期に特徴的な,環境に対する機能的意味が不明瞭な手の接触に着目することにより,環境認知の発達にアプローチすることを目的とした。新型コロナウィルス感染症の影響等により、開始当初に想定していた計画を見直した。観察とインタビュー調査を通して,乳幼児の機能不明瞭な手の接触の発生状況の確認,そこに探索的性質が伴う可能性の検証,そして,そのような探索性を高める環境の動的性質について考察し,成果をまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

探索的な行為は、ヒトの発達の先導的役割をもち、重要性は認められているものの、定義や同定が困難である。本研究はこうした背景をふまえ、探索的行為である可能性があるものの、まだその事実を詳しく検証されていない機能的不明瞭な手の接触に焦点をあて、乳幼児期における発現状況と、それに関わる環境構造に迫ることを目指した。観察やインタビュー調査の結果、機能的不明瞭な手の接触は、馴染んだ生活環境であったとしても、様々なスケールでの環境変化が常にあることと関連して、日常生活で頻繁に生じていることが明らかになった。こうした結果は、探索性を高める発達環境のデザインという観点からも有用であると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 素材とレイアウトの可能性:宮里暁美氏インタビュー2022

    • 著者名/発表者名
      宮里 暁美、山﨑 寛恵
    • 雑誌名

      生態心理学研究

      巻: 14 号: 1 ページ: 87-94

    • DOI

      10.24807/jep.14.1_87

    • ISSN
      1349-0443, 2434-012X
    • 年月日
      2022-05-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「どうしてこれがここにあるのか?」(2)―住環境のハビトゥスを成り立たせるもの―2022

    • 著者名/発表者名
      野澤 光、山﨑 寛恵、西尾 千尋
    • 雑誌名

      生態心理学研究

      巻: 14 号: 1 ページ: 145-148

    • DOI

      10.24807/jep.14.1_145

    • ISSN
      1349-0443, 2434-012X
    • 年月日
      2022-05-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発達:持続と変化のイベント2022

    • 著者名/発表者名
      西尾 千尋、青山 慶、山﨑 寛恵
    • 雑誌名

      生態心理学研究

      巻: 14 号: 1 ページ: 33-33

    • DOI

      10.24807/jep.14.1_33

    • ISSN
      1349-0443, 2434-012X
    • 年月日
      2022-05-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] どうしてこれがここにあるのか(2): 住環境のハビトゥスを成りたせるもの2022

    • 著者名/発表者名
      野澤光・山﨑寛恵・西尾千尋
    • 学会等名
      日本生態心理学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ”Perception as Information Detection”:生態心理学の現在2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑寛恵
    • 学会等名
      日本生態心理学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「どうしてここにこれがあるのか?」 ─ 住環境のダイナミクス─2021

    • 著者名/発表者名
      山﨑寛恵
    • 学会等名
      日本生態心理学会第8回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 発達保育実践政策学研究のフロントランナー(第1巻8章分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      山﨑寛恵 (秋田喜代美編集代表)
    • 総ページ数
      946
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805882191
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 思いをつなぐ 保育の環境構成 0・1歳児クラス編(分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      宮里 暁美、山﨑 寛恵
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      4805881038
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi