• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元培養皮膚の光照射による分化の制御とそれに伴う分光学的特性変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20684
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

角井 泰之  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 生体情報・治療システム研究部門, 助教 (30806451)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード三次元培養皮膚 / 皮膚移植 / 再生医療 / 表皮 / 細胞分化 / 光生体調節作用 / photobiomodulation / 拡散反射分光 / Photobiomodulation / 拡散反射光 / フィラグリン / 拡散反射分光法 / 分化 / 移植
研究開始時の研究の概要

本研究では、光と生体の相互作用を活用し、ヒト三次元培養皮膚モデルを用いた移植医療の実現のために克服すべき課題の解決を目指す。まず培養期間を短縮にするために、光による生体活性化作用(photobiomodulation, PBM)を応用する。光照射による培養皮膚の分化速度への影響を明らかにし、PBMが移植皮膚の迅速な生産を可能にするかどうかを明らかにする。また、同培養皮膚の分化の状態をその場で評価するために、拡散反射分光法を応用できないか検討する。ヒト三次元培養皮膚の分化に伴う分光特性の変化を明らかにするとともに、分化の過程で発生する細胞やその構成分子の状態変化を捉えるための方法を検討する。

研究成果の概要

血管構造を持つ三次元培養皮膚は、移植後に速やかな血流の再開が得られ、新しい移植皮膚として有望である。本研究では、光学技術を応用し、同培養皮膚の実用化に向けた課題を解決するための検討を行った。一つ目に、光生体調節作用を用いることにより、表皮の分化を制御し、バリア機能の獲得に必要な培養時間を短縮できる可能性が示された。二つ目に、拡散反射分光法を用いることにより、表皮の分化の状態を非破壊的に評価できる可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、本邦の移植皮膚の貯蔵量は、慢性的なドナー不足により極めて限定的である。また既存の人工皮膚や培養皮膚には感染を生じやすい欠点がある。我々が提案する血管構造を持つ三次元培養皮膚は、感染に対する高い耐性が期待される皮膚モデルである。今後、本研究成果を製造に活かすことにより、迅速かつ安定した皮膚の供給が可能になり、上記ドナー不足の解消に役立つことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Depth distributions of bacteria for the Pseudomonas aeruginosa-infected burn wounds treated by methylene blue-mediated photodynamic therapy in rats: effects of additives to photosensitizer2022

    • 著者名/発表者名
      Sarker Roma R.、Tsunoi Yasuyuki、Haruyama Yasue、Sato Shunichi、Nishidate Izumi
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Optics

      巻: 27 号: 01

    • DOI

      10.1117/1.jbo.27.1.018001

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acoustic-resolution photoacoustic microscope based on compact and low-cost delta configuration actuator2022

    • 著者名/発表者名
      Gao Shang、Tsumura Ryosuke、Vang Doua P.、Bisland Keion、Xu Keshuai、Tsunoi Yasuyuki、Zhang Haichong K.
    • 雑誌名

      Ultrasonics

      巻: 118 ページ: 106549-106549

    • DOI

      10.1016/j.ultras.2021.106549

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Control of Burn Wound Infection by Methylene Blue‐Mediated Photodynamic Treatment With Light‐Emitting Diode Array Illumination in Rats2021

    • 著者名/発表者名
      Ishiwata Naoto、Tsunoi Yasuyuki、Sarker Roma Rani、Haruyama Yasue、Kawauchi Satoko、Sekine Yasumasa、Onuma Chinami、Tsuda Hitoshi、Saitoh Daizoh、Nishidate Izumi、Sato Shunichi
    • 雑誌名

      Lasers in Surgery and Medicine

      巻: 53 号: 9 ページ: 1238-1246

    • DOI

      10.1002/lsm.23395

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combined Addition of Ethanol and Ethylenediaminetetraacetic Acid Enhances Antibacterial and Antibiofilm Effects in Methylene Blue‐Mediated Photodynamic Treatment against <i>Pseudomonas aeruginosa In Vitro</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Sarker Roma Rani、Tsunoi Yasuyuki、Haruyama Yasue、Ichiki Yayoi、Sato Shunichi、Nishidate Izumi
    • 雑誌名

      Photochemistry and Photobiology

      巻: 97 号: 3 ページ: 600-606

    • DOI

      10.1111/php.13358

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel strategy to engineer pre-vascularized 3-dimensional skin substitutes to achieve efficient, functional engraftment2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Hiromi、Tsunoi Yasuyuki、Akagi Takami、Sato Shunichi、Akashi Mitsuru、Saitoh Daizoh
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-019-44113-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Viability improvement of three-dimensional cultured skin substitutes by photobiomodulation2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Tsunoi, Hiromi Miyazaki, Takami Akagi, Daizoh Saitoh, Mitsuru Akashi, Shunichi Sato
    • 学会等名
      17th Medical Biodefense conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of pre-vascularized 3D skin substitutes in full-thickness skin defects2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Miyazaki, Yasuyuki Tsunoi, Takami Akagi, Shunichi Sato, Mitsuru Akashi, Daizoh Saitoh
    • 学会等名
      The 13th Asia Pacific Burn Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photobiomodulation (光生体調節作用)を用いた3次元培養皮膚の品質制御2021

    • 著者名/発表者名
      角井泰之,古川雅俊,宮﨑裕美,赤木隆美,齋藤大蔵,西舘泉,明石満,佐藤俊一
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 拡散反射分光イメージングを用いたラット熱傷モデルにおけるヘモグロビン誘導体の定量イメージング2021

    • 著者名/発表者名
      屋代和大,パルベツエムディアノワル,角井泰之,川内聡子,佐藤俊一,西舘泉
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 血管網を持つ複合型培養皮膚による皮膚再生2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕美, 角井泰之, 赤木隆美, 佐藤俊一, 明石満, 齋藤大蔵
    • 学会等名
      第46回日本熱傷学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 光生体調節作用を用いたヒト3次元培養全層皮膚の表皮分化促進の検討2020

    • 著者名/発表者名
      古川雅俊,角井泰之,大倉津矢子,宮﨑裕美,赤木隆美,齋藤大蔵,明石満,佐藤俊一,西舘泉
    • 学会等名
      日本生体医工学会関東支部 若手研究者発表会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザープロセシングで作製した生分解性トランスメンブレンの三次元培養皮膚移植への応用2020

    • 著者名/発表者名
      角井泰之,高山和,近藤直柔,大倉津矢子,宮﨑裕美,赤木隆美,齋藤大蔵,明石満,寺川光洋,佐藤俊一
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第40回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高機能性ヒト移植用皮膚の開発研究2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕美,角井泰之,赤木隆美,明石満,佐藤俊一,齋藤大蔵
    • 学会等名
      第28回日本熱傷学会関東地方会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A novel strategy to engineer pre-vascularized 3-dimensional skin substitutes to achieve efficient, functional engraftment2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Hiromi, Tsunoi Yasuyuki, Akagi Takami, Sato Shunichi, Akashi Mitsuru, Saitoh Daizoh
    • 学会等名
      The 8th Meeting of the International Federation for Artificial Organs
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 細胞培養装置2019

    • 発明者名
      角井泰之,佐藤俊一,宮崎裕美,齋藤大蔵,赤木隆美,明石満
    • 権利者名
      防衛装備庁長官
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 細胞培養装置2019

    • 発明者名
      角井泰之、佐藤俊一、宮崎裕美、齋藤大蔵、赤木隆美、明石満
    • 権利者名
      防衛装備庁長官、国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-187417
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi