• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Goldmann視野計を用いた動的視野検査の技能評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K20739
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

生方 北斗  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (50795127)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードGoldmann視野計 / 視野検査 / 視能訓練士 / 視能訓練士教育 / 眼科検査 / トレーニングシステム / 技能評価 / 模擬患者 / Goldmann 視野計
研究開始時の研究の概要

本研究は,Goldmann視野計を用いた視野検査 (以下,GP検査) における測定者の技能を評価する教育用システムを構築し,視野検査に関する教育の質の向上を目指すものである。本システムの特徴は,完全手動で測定されるGP検査の手技と検査結果を客観的にスコア化できる点にある。本システムを視能訓練士教育に導入し,その有用性を検討する。

研究成果の概要

Goldmann視野検査 (以下,GP検査) は,他の眼科検査に比べて熟達のための質の高いトレーニングが必要である。本研究の目的は,GP検査の検者の技能を定量評価するシステムを構築し,視能訓練士教育に導入することである。研究期間中は,GP検査の結果の定量化に成功した。さらに,本システムを用いたGP検査のオンライン教育を全国で初めて実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではGP検査中の検者の視標操作の記録から,検者が検出した視野領域を立体角単位で定量的に評価することができ,さらにそれを視野検出精度の指標として視能訓練士教育への導入に成功した。従来,GP検査で検出された視野の精度は検者が手書きで描出した等感度曲線の広さや形状で定性的に判定されてきたため,本研究成果は臨床的にも教育的にもGP検査の結果やその精度をより客観的に示す手法として応用することができる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Goldmann視野計トレーニングシステムを用いた視野の定量評価2022

    • 著者名/発表者名
      生方 北斗、戸田 春男、八百枝 潔、小林 昭子、可児 一孝、前田 史篤、阿部 春樹
    • 雑誌名

      視覚の科学

      巻: 43 号: 1 ページ: 8-16

    • DOI

      10.11432/jpnjvissci.43.8

    • ISSN
      0916-8273, 2188-0522
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feasibility of online psychophysical practice for a department of Certified Orthoptics.2022

    • 著者名/発表者名
      Haruo Toda, Yuko Shiga, Hokuto Ubukata
    • 雑誌名

      Niigata Journal of Health and Welfare

      巻: 21 号: 2 ページ: 112-122

    • DOI

      10.34540/niigatajohewe.21.2_112

    • ISSN
      1346-8782, 2435-8088
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍における視覚障害者の同行援護サービスに関する実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      岸 哲志、前田 史篤、奥村 俊通、生方 北斗、多々良 俊哉、田内 雅規、田淵 昭雄
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Student evaluation in orthoptics: evaluation of rubric-based assessments from interdisciplinary team of faculty2020

    • 著者名/発表者名
      Hokuto Ubukata, Haruo Toda, Noriaki Murata, Fumiatsu Maeda, Haruki Abe
    • 雑誌名

      Niigata Journal of Health and Welfare

      巻: 20 号: 2 ページ: 73-84

    • DOI

      10.34540/niigatajohewe.20.2_73

    • NAID

      130008037485

    • ISSN
      1346-8782, 2435-8088
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 視野検査教育におけるオンライン指導の試み2021

    • 著者名/発表者名
      生方 北斗、前田 史篤、多々良 俊哉、戸田 春男、可児 一孝
    • 学会等名
      第59回日本神経眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 眼鏡装用歴の有無による新規作成眼鏡装用後の疲労度の変化2021

    • 著者名/発表者名
      生方 北斗、戸田 春男、金子 弘、前田 史篤
    • 学会等名
      第21回新潟医療福祉学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新潟医療福祉大学視機能科学科におけるオンライン実習の経験2021

    • 著者名/発表者名
      戸田 春男、志賀 木綿子、生方 北斗
    • 学会等名
      第21回新潟医療福祉学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 調節刺激下の眼球生体計測値2020

    • 著者名/発表者名
      生方北斗,前田史篤,戸田春男,阿部春樹
    • 学会等名
      第20回新潟医療福祉学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] valuation of the results of manual kinetic perimetry using a training system for the Goldmann perimeter2019

    • 著者名/発表者名
      Ubukata H, Maeda F, Masuda O, Kogbayashi A, Kani K, Abe H
    • 学会等名
      Association for Research in Visual Science and Ophthalmology Annual Meeting 2019 (Canada)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Goldmann視野計トレーニングシステムを用いて練習した視標安定性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      生方北斗,前田史篤,増田修,小林昭子,可児一孝,阿部春樹
    • 学会等名
      第60回日本視能矯正学会 (福岡)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 眼科ケア 第24巻4号 2-4 動的視野検査2022

    • 著者名/発表者名
      生方 北斗、前田史篤
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      4840477299
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi