• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日宋文物交流とその歴史的意義 -真宗時代(997~1022)を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 19K20775
補助金の研究課題番号 18H05565 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関奈良女子大学

研究代表者

佐藤 有希子  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (40746236)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード真宗 / 長干寺 / 阿育王塔 / 舎利信仰 / 毘沙門天像 / 釈迦瑞像 / 正統意識 / 瑞光寺塔 / 仏教文物 / 長干寺址出土阿育王塔 / 瑞光塔出土真珠舎利宝幢 / 毘沙門天 / 舎利 / 大中祥符年間 / 日宋交流 / 寂照 / 日宋文化交流
研究開始時の研究の概要

本研究「日宋文物交流とその歴史的意義 -真宗時代(997~1022)を中心に-」では、北宋第三代皇帝の真宗時代(997~1022)、なかでも宋朝が契丹と結んだ講和条約・セン淵の盟が締結された直後、天が皇帝を寿いだとされる天書の降臨や、帝王が行う報天祭儀である封禅など、国威発揚のための祭祀がさかんにとりおこなわれた大中祥符~天禧年間(1008~1021)の仏教文物に注目し、その歴史的意義を明らかにする。また、入宋僧寂照(962 頃~1034)の事績と思想に注目し、彼が日宋文化交流に果たした役割について考察する。

研究成果の概要

本研究は、北宋第三代皇帝・真宗時代の仏教文物に注目し、その歴史的意義を明らかにしようと試みたものである。2018年度は、南京・長干寺址出土阿育王塔(1011)について、国際学会での招待講演(仏教美術史学会・韓国)および論文執筆(「南京市長干寺址出土阿育王塔の図像と制作背景」)を行った。2019年度は、大中祥符年間に制作された蘇州・瑞光塔出土真珠舎利宝幢などについて扱った論文「唐宋時代の毘沙門天像 -王朝の守護神-」を執筆した。また同宝幢を納入した木函に描かれた四天王図像と、鎌倉時代の毘沙門天像との図像の近似性について論文「青蓮院伝来毘沙門天像に関する一考察 」で言及した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義及び社会的意義は大きく分けて以下の二点である。第一に、南京・長干寺址出土阿育王塔(大中祥符四年・1011)の制作背景と歴史的意義を明らかにしたことである。第二に、瑞光塔出土真珠舎利宝幢を納入した木函に描かれた四天王図像と青蓮院伝来という伝承をもつ毘沙門天像(京都・泉屋博古館像)との図像の近似性について考察し、日宋文化交流の一端を明らかにしたことである。総じて北宋第三代皇帝・真宗時代の仏教文物の歴史的重要性を指摘するとともに、同時代の仏教文物と平安時代中期から鎌倉時代初期の仏教美術作品の近似性を指摘した。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「融通念仏縁起絵巻」にあらわされた毘沙門天像2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤有希子
    • 雑誌名

      叙説

      巻: 46 ページ: 83-94

    • NAID

      120007006385

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 南京市長干寺址出土阿育王塔の図像と制作背景2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤有希子
    • 雑誌名

      奈良女子大学文学部研究教育年報

      巻: 15 ページ: 1-14

    • NAID

      40021929261

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 南京市長干寺址出土阿育王塔の図像的特質と制作背景2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤有希子
    • 学会等名
      仏教美術史学会(韓国)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 毘沙門天 北方鎮護のカミ2020

    • 著者名/発表者名
      奈良国立博物館
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      奈良国立博物館
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 日本美術のつくられ方──佐藤康宏先生の退職によせて2020

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲・高岸輝他
    • 総ページ数
      776
    • 出版者
      羽鳥書店
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi