研究課題/領域番号 |
19K20779
|
補助金の研究課題番号 |
18H05569 (2018)
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 (2019) 補助金 (2018) |
審査区分 |
0101:思想、芸術およびその関連分野
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
山田 小夜歌 日本女子大学, 家政学部, 助教 (40825204)
|
研究期間 (年度) |
2018-08-24 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | バレエ / 帝国劇場 / ミュージックホール / ヴァラエティ劇場 / ロンドン / ミラノ・スカラ座 / 浅草オペラ / 歌劇 / バレエ音楽 / クオ・ヴァディス / イタリア / 舞踊 / ダンス / 芸術諸学 / 大衆文化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、大正期日本バレエ黎明の様相を考察するにあたって、帝国劇場に招聘されたバレエ教師・振付家・演出家G.V.ローシーGiovanni Vittorio Rosi(1867-1940?)に着目し、ローシー自身が来日前に体得したバレエ、すなわち19世紀末から20世紀初頭のイタリアや英国におけるバレエの実態と特徴を、文化的・社会的背景を交えて多角的に解明するとともに、彼が大正期日本の帝国劇場やローヤル館での上演活動を通して展開した多様なバレエ実践との影響関係を検証する。
|
研究成果の概要 |
本研究は大正期日本バレエ黎明の様相を考察するにあたって、帝国劇場に招聘されたバレエ教師・振付家・演出家G.V.ローシーGiovanni Vittorio Rosi(1867-1940?)に着目し、ローシー自身が来日前に体得したバレエ、すなわち19世紀末から20世紀初頭のイタリアや英国におけるバレエの実態と特徴を、文化的・社会的背景を交えて多角的に解明した。そのうえで、彼が大正期日本の帝国劇場やローヤル館での上演活動を通して展開した多様なバレエ実践との影響関係を検証し、その後の日本における上演芸術・芸能への継承性について考察した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本バレエの黎明と発展は、フランスのロマン主義バレエとロシアのクラシックバレエ、20世紀初頭のバレエリュスを主軸とする発展史とのかかわりの中で語られることが多い。本研究ではG.V.ローシーに着目することによって、彼の基礎を成していた19-20世紀転換期イタリアのバレエ、その影響を受けていた英国のヴァラエティという大衆的な劇場文化とバレエに光を当てた。これによって、日本へのバレエ移入最初期におけるバレエの多様性、異種混交なあり様を示すとともに、近代バレエ発展史ではあまり語られることのない19-20世紀転換期欧州における「バレエ」の多面的な様相を浮かび上がらせた。
|