• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代的身体論:フィリップ・デスコラの思想研究を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 19K20784
補助金の研究課題番号 18H05574 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関龍谷大学

研究代表者

小林 徹  龍谷大学, 文学部, 講師 (70821891)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード現代人類学 / 現代哲学 / メルロ=ポンティ / ドゥルーズ / レヴィ=ストロース / デスコラ / 人類学 / 現象学 / 身体 / 存在論 / 自然哲学 / フィリップ・デスコラ / モーリス・メルロ=ポンティ / ジル・ドゥルーズ / 文化人類学
研究開始時の研究の概要

現代人類学を代表するフィリップ・デスコラの思想は、クロード・レヴィ=ストロースの構造人類学を引き継ぐものであるが、そこにはまたモーリス・メルロ=ポンティの現象学的身体論の深い影響も見受けられる。
本研究は、特に〈身体〉概念に焦点を当てつつ、「存在論的」と称されるデスコラの思想の学問的意義を、人類学と哲学の両面から多角的に検証し、現代の多様な社会における主体のあり方を問い直すものである。

研究成果の概要

本研究では、フィリップ・デスコラの思想について、現象学以降の哲学史的流れと、構造人類学以降の人類学史的流れの二つの側面から研究を行った。特に身体論的テーマに注目し、哲学的言説と人類学的言説の交点を探った。成果としては論文数本を発表したほか、デスコラの主著『自然と文化を超えて』の翻訳を完成させた。また渡仏調査にてデスコラ自身へのインタビューを行い、それを論文として発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

様々な分野で学科的枠組みを横断する問いかけが交わされている現在、現代人類学が提起した「存在論的転回」という問題設定に応答することは、現代哲学にとっても喫緊の課題である。本研究では、メルロ=ポンティの現象学的身体論を参照しつつ展開されるフィリップ・デスコラの思想を取り上げ、改めてその哲学的意義を問い直すことを通じて、哲学的言説と人類学的言説という従来の枠組みを超えて現代社会における身体の在り方を議論するための緒を探った。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 野生の言説:メルロ=ポンティとレヴィ=ストロース2020

    • 著者名/発表者名
      小林徹
    • 雑誌名

      龍谷哲学論集

      巻: 34 ページ: 37-59

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 失われた対話:フィリップ・デスコラへのインタビュー2019

    • 著者名/発表者名
      小林徹
    • 雑誌名

      龍谷大学論集

      巻: 494 ページ: 53-68

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ドゥルーズとナリュラリスム:人類学的視点から2019

    • 著者名/発表者名
      小林徹
    • 雑誌名

      アルケー

      巻: 27(54) ページ: 51-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドゥルーズとナチュラリスム:人類学的視点から2019

    • 著者名/発表者名
      小林徹
    • 雑誌名

      アルケー

      巻: 第27号

    • NAID

      40021973098

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Two Ontological Turns: Around the Question of Naturalism2019

    • 著者名/発表者名
      小林徹
    • 学会等名
      顔身体学シンポジウム「トランスカルチャーとは何か?心理学と哲学の協働」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドゥルーズとナチュラリスム:人類学的視点から2018

    • 著者名/発表者名
      小林徹
    • 学会等名
      関西哲学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] メルロ=ポンティとナチュラリスム:文化人類学的視点から2018

    • 著者名/発表者名
      小林徹
    • 学会等名
      日本現象学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 自然と文化を越えて2019

    • 著者名/発表者名
      フィリップ・デスコラ(著)、小林徹(訳)
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801004672
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi