• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

審美的距離を利用して創造的談話産出を刺激する即興やりとり活動:即興劇を手掛かりに

研究課題

研究課題/領域番号 19K20793
補助金の研究課題番号 18H05584 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関大東文化大学

研究代表者

三野宮 春子  大東文化大学, 文学部, 特任准教授 (90632406)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード審美的距離 / 外国語教育 / アクティビティ開発 / 会話分析 / 創造的言語使用 / 創造 / 英語教育 / アクティビティ / 談話分析 / 即興 / 談話 / インプロ
研究開始時の研究の概要

即興劇(インプロ)とは筋書きのないドラマで、今この瞬間に出現しつつあるストーリーを演じながら創っていくような創造的コミュニケーション活動である。刻々と変化し先が読めない意味状況に覚醒し、失敗のリスクを恐れず直感的に反応し合う協働の過程は、即興的・協働的に展開される日常会話を審美的に洗練させたものである。それならば、即興劇の演者たちが共有している原則や技法を応用して、訓練主義に陥りやすい外国語学習を変えるためのヒントを見つけられないだろうか。本研究は、応用演劇で言及されるものの必ずしも明確に説明されていない「審美的距離」という概念に接近しつつ、それを取り入れた英語アクティビティの開発を目指す。

研究成果の概要

本研究は、外国語学習における相互行為の活性化を目指し、即興劇の手法を応用して審美的距離が構造に埋め込まれたアクティビティの開発を行った。文献調査や既存ゲーム調査の過程で開発課題を特定し、体験型ワークショップ「英語アクティビティ工房」を定期的に開催して、アクティビティ試用とデータ収集を繰り返した。活動過程の逐語記録を作成し会話分析を行った結果、<現実を生きる自己>と<虚構空間で表現する自己>との隔たりによって、リスキーな表現にも臆せず挑戦する様子が確認できた。
本課題の一部として、アクティビティ開発場面で活用されるエビデンスを考察する研究や、アクティビティ体験のリフレクションの研究も実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の鍵概念である「審美的距離」は、芸術と現実を隔たてる様々な技法や装置が絵画や詩を鑑賞する人に与える影響を指して美学において論じられることが多く、表現者側にとってどのような意味を持つかは、それほど注目されてこなかった。また、一部の応用演劇実践者のあいだでは、安全な自己開示を支える虚構の効用と、表現者のリスク取りを支える配慮が重視されているが、学術的検証はまだ十分に行われているとは言えない。さらに、審美的距離の外国語教育への応用に至ってはほぼ手付かずと言える状況で、本研究は先駆的役割を果たした。What a day!!やPS&Uをはじめとする自作アクティビティも本研究の成果である。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 実践者と研究者の協働による教材開発場面で活用されるエビデンスやリソース2020

    • 著者名/発表者名
      三野宮春子
    • 雑誌名

      東京大学学校教育高度化・効果実証センター研究紀要

      巻: 5 ページ: 45-58

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] リフレクションの留意点:学生の経験学習サイクル活用を支援するために2020

    • 著者名/発表者名
      三野宮春子
    • 雑誌名

      大東文化大学英米文学論叢

      巻: 51 ページ: 23-36

    • NAID

      120006938828

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 即興、すなわち、意味と表現の共時的創造:インプロを応用した模擬ワークショップ2019

    • 著者名/発表者名
      三野宮春子
    • 雑誌名

      関西英語教育学会紀要

      巻: 42 ページ: 47-56

    • NAID

      130007833256

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実践者と研究者の協働による教材開発場面で活用されるエビデンスやリソース2019

    • 著者名/発表者名
      三野宮春子
    • 雑誌名

      東京大学学校教育高度化・効果実証センター若手研究者育成プロジェクト ワーキングペーパー

      巻: (30) ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 即興、すなわち、意味と表現の共時的創造 ―インプロを応用した模擬ワークショップ―2019

    • 著者名/発表者名
      三野宮春子
    • 雑誌名

      『英語教育学研究』 (関西英語教育学会紀要)

      巻: 42 ページ: 21-40

    • NAID

      130007833256

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 即興的発表型と即興的やりとり型のアクティビティ―問題解決ゲームSOLVERSの開発とコミュニケーション分析―2018

    • 著者名/発表者名
      三野宮春子
    • 雑誌名

      『英語教育学研究』 (関西英語教育学会紀要)

      巻: 41 ページ: 47-56

    • NAID

      130007410108

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 審美的距離が表現活動と言語学習に与える影響:即興的ストーリーテリングの分析2019

    • 著者名/発表者名
      三野宮春子
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] To counterbalance training-oriented foreign language education: What do creativity and aesthetic distance look like?2019

    • 著者名/発表者名
      Haruko Sannomiya
    • 学会等名
      The World Education Research Association
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機械的反復からの脱却と創造的スピーキング活動のためのリスク取り:自作カードゲーム What a day!! の談話分析2019

    • 著者名/発表者名
      三野宮春子
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Evidence and Resource Utilized in Material Development by Practitioners and Researchers2019

    • 著者名/発表者名
      Haruko Sannomiya
    • 学会等名
      Joint International Seminar Towards the Realization of Sustainable Future
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simultaneous Creation of Meaning, Expression, and Pleasant Surprise in L2 Interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Haruko Sannomiya
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on Education 17th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structures and aesthetic distance to inspire creative language experience2018

    • 著者名/発表者名
      Haruko Sannomiya
    • 学会等名
      International Human Science Research Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 英語アクティビティ工房 English Activity Studio

    • URL

      https://kekekepa.wixsite.com/activity-studio

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] perform EFL teaching for transformation

    • URL

      https://kekekepa.wixsite.com/sannomiya

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi