• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューギニア紛争後社会における未来と感情の動態に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20845
補助金の研究課題番号 18H05640 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

深川 宏樹  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (00821927)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード文化人類学 / 紛争処理 / 感情 / 社会性 / パプアニューギニア
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまで申請者がパプアニューギニアで研究してきた紛争の処理と「感情の調停」という枠組みを、大規模紛争後社会へと展開するうえで、新たに未来志向のアプローチを導入し、いかに人々が大規模紛争により生じる憤りや死別の悲しみと向きあい、新たな制度や関係を生成させるかを解明し、理論化する。紛争処理では、単に問題となる人々の行動が法的な観点から裁かれるだけでなく、紛争後に持続する「感情がいかにとりあつかわれるか」、すなわち、いかに紛争の「感情が調停」されるかが、決定的に重要である。本研究は、紛争後社会の未来と「感情の調停」に関する一般理論の構築を目指すことで、紛争処理研究の進展を促すものである。

研究成果の概要

本研究は、これまで申請者がパプアニューギニアで研究してきた紛争の処理と「感情の調停」という枠組みを、大規模紛争後社会へと展開するうえで、新たに未来志向のアプローチを導入し、いかに人々が大規模紛争により生じる憤りや死別の悲しみと向きあい、新たな制度や関係を生成させるかを解明し、理論化する。紛争処理では、単に問題となる人々の行動が法的な観点から裁かれるだけでなく、紛争後に持続する「感情がいかにとりあつかわれるか」、すなわち、いかに紛争の「感情が調停」されるかが、決定的に重要である。本研究は、紛争後社会の未来と「感情の調停」に関する一般理論の構築を目指すことで、紛争処理研究の進展を促すものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大規模紛争によって生じた悲哀や憤怒の感情は、長期間持続し、容易には解消できない。それゆえ、過去志向の立場から紛争の「解決」を目指す限り、過去の束縛からは逃れられない。本研究は、凄惨な経験や感情に新たな意味を与え、未来へと向けて新たな制度を創出するなかで、人々が紛争の感情を霧散させるのではなく、それらの感情と「うまく向き合う/つきあっていく」論理を丹念に拾いあげるものである。従って、本研究は従来の紛争・感情研究に新たな視点を加え、さらに人々の共存・共在に向けた具体的な道筋を示す点で、学術的にも社会的にも貢献しうる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] ニューギニア高地エンガ州の縺れ合う自然と文化―環境に遍在する「水」と「心臓」2020

    • 著者名/発表者名
      深川宏樹
    • 雑誌名

      カルチュラル・グリーン

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 死に至る言葉―ニューギニア高地の伝記的な生における諸物の因果と「言語身体」2020

    • 著者名/発表者名
      深川宏樹
    • 学会等名
      日本オセアニア学会関西地区研究例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 言葉の重みとは何か?―「言語身体」の概念化へとむけた一考察2019

    • 著者名/発表者名
      深川宏樹
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「グローバル化時代のサブスタンスの社会的布置に関する比較研究」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 環太平洋地域における百科の思想序説―オセアニア島嶼部の文化と自然の関係に焦点を当てて2018

    • 著者名/発表者名
      深川宏樹
    • 学会等名
      科学研究費補助金「イギリスロマン主義期における百科の思想と出版」研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ニューギニア高地における家社会の変貌―親族と居住をめぐる社会動態2018

    • 著者名/発表者名
      深川宏樹
    • 学会等名
      科学研究費補助金「社会関係を開閉する食実践と住に関する文化人類学的研究」研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 21世紀の文化人類学:世界の新しい捉え方2018

    • 著者名/発表者名
      深川宏樹(前川啓治ほか著)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788515822
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] はじめて学ぶ文化人類学 :人物・古典・名著からの誘い2018

    • 著者名/発表者名
      深川宏樹(岸上伸啓(編))
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623082741
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/fukagawahiroki/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [備考] 兵庫県立大学研究者データベース

    • URL

      http://kyoin.u-hyogo.ac.jp/staff/shse/fukagawa/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [備考] 兵庫県立大学環境人間学部

    • URL

      https://www.u-hyogo.ac.jp/shse/koho/research/researcher/index.html#02

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 兵庫県立大学環境人間学部

    • URL

      http://www.u-hyogo.ac.jp/shse/koho/research/researcher/index.html#02

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi