• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒマラヤ東部地域における輸送インフラの発展と移動する身体に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20848
補助金の研究課題番号 18H05643 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

古川 不可知  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 機関研究員 (00822644)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードインフラストラクチャー / ヒマラヤ / ネパール / 車道 / 山岳観光 / 身体 / 移動 / 環境 / モビリティ / 環境認知
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、ヒマラヤ東部地域における輸送インフラストラクチャーの発展が人々の生活や環境認識にいかなる影響を与えるのかを明らかにすることである。山岳地帯のネパール系社会という共通点を持ちながら、車道のないネパール東部のソルクンブ郡と、舗装道や山岳鉄道の完備されたインド西ベンガル州のダージリンを比較調査し、人々や社会がインフラを構築・維持するとともに、インフラのあり方によって人々や社会もまた変化してゆく様相を明らかにする。

研究成果の概要

本研究はヒマラヤの山岳地域において、輸送機械やインフラが周辺社会および人々の実践にどのような変化をもたらすのか、現地調査に基づいて考察するものである。車道建設の進むネパール東部のソルクンブ郡と、英領時代に高度なインフラ整備がなされたインド西ベンガル州のダージリンを比較分析することで、ヒマラヤ東部における輸送インフラの発展史を跡付けるとともに、車道や鉄道といった輸送インフラは発展への期待と変化への恐れを同時に喚起すること、山間部の運転が歩行と連続的な実践と捉えられていることなどを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グローバル化の進む現在、人々の移動はますます重要な現象となった。マクロな側面から捉えられることの多い移動を十分に理解するために、本研究ではいかなる物理的な構造が移動を可能とするのか、人々はそうした構造の上でどのように振舞うのかを考察した。また車道建設など輸送インフラの発展は、地域の開発に不可欠であると位置づけられている。山間部で進行中の車道建設が社会に及ぼす変化を観察する本研究は、単なるインフラありきの開発を超え、地域に根差した発展のあり方を模索するための一事例も提供する。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 移動の物質的側面を追って<共同研究 : モビリティと物質性の人類学>2020

    • 著者名/発表者名
      古川不可知
    • 雑誌名

      民博通信 Online

      巻: 165 ページ: 30-31

    • DOI

      10.15021/00009502

    • NAID

      120006817352

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8409

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インフラストラクチャーとしての山道――ネパール・ソルクンブ郡クンブ地方、山岳観光地域における「道」と発展をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      古川不可知
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 83 ページ: 423-440

    • NAID

      130007644914

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 土砂崩れとぬかるみ ――ヒマラヤ山間部を運転することについての試論2019

    • 著者名/発表者名
      古川不可知
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Mountain Trails as Infrastructure: Trekking Tourism and Development in Solukhumbu, Nepal2019

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Fukachi
    • 学会等名
      IUAES 2019 Inter-Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 山道を歩くこと、山間部を運転すること ―― ――ネパール・ソルクンブ郡、山岳観光地域における車道建設をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      古川不可知
    • 学会等名
      白山人類学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「シェルパ」と道の人類学2020

    • 著者名/発表者名
      古川 不可知
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      亜紀書房
    • ISBN
      4750516341
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 現代ネパールを知るための60章2020

    • 著者名/発表者名
      日本ネパール協会(編)
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      475035015X
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi