• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

封建制度に基づく「強い国家」形成のモデル化と歴史定量分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K20870
補助金の研究課題番号 18H05666 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0106:政治学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐々木 優  早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (00822264)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード国家建設 / 言語標準化 / 欧州史 / 歴史実証 / Comparative Politics / Historical Sociology / Political Development / State-building / Europe
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本や欧州などの特定の地域がなぜ「強い国家」となり、持続的な経済成長を達成できたのかを国家形成の視点から解明する。理論的な貢献として、中世の封建制度を契機とする経済活動の拡大が社会的基盤の安定を生み、中央集権体制を支える「文化」を作り上げた因果メカニズムを提示する。これは「国家間戦争の脅威」を源泉とする従来仮説とは異なり、集権化過程における社会・文化的側面に注視する「ボトムアップ」型枠組みであり、この点が本研究の独自性である。この理論をテストするため、独自のデータベースを作成し、統計分析を行う。結果を英字論文で執筆し、国際学会・国際論文で発表する。

研究成果の概要

本研究は、日本や欧州などの特定の地域がなぜ「強い国家」となり、持続的な経済成長を達成できたのかを国家形成(state formation)の視点から解明する。「強い国家の社会基盤はどのように構築されたのか」という問いに答えるため、文化的要因や官僚制構築の過程を丹念に追った「ボトムアップ」型のアプローチを特色とする(従来は「トップダウン」型が主流)。1.5年の受給期間中に計3本の実証論文を執筆し、国際会議や国内大学の研究会で報告した。うち1本は2020年6月現在、経済史のトップジャーナルに投稿中。残り2本も研究者のホームページで公開。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、日本や欧州などの特定の地域がなぜ「強い国家」となり、持続的な経済成長を達成できたのかを国家形成の視点から解明する。従来は戦争が頻発する中で国家が生き残るために権力を集中させたとする「トップダウン」型の研究が主流だったが、本研究では文化・インフラなどの発展などに注目した「ボトムアップ」型の研究を行うことに学術的意義がある。

社会的意義としては以下のような例が考えられる。本研究では「郵便網の発展と中央集権化」という内容の論文を書いたが、近世フランスでは当初郵便を公用に限り私用は禁じた。インフラが情報伝達以上の役割を持っていたという点を明らかにし、結果権力の統合につながったという分析をした。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Ethnic Autonomy2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Sasaki
    • 雑誌名

      APSA Preprint

      巻: none

    • DOI

      10.33774/apsa-2019-25rz9-v2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Royal Consultants: Personnel Modernization and Bureaucratic Transition in Pre-modern Europe2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Sasaki
    • 学会等名
      Japan Society for Quantitative Political Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language Underpinnings on Europe's Rise2019

    • 著者名/発表者名
      Yu Sasaki
    • 学会等名
      Midwest Political Science Association
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethnic Autonomy2019

    • 著者名/発表者名
      Yu Sasaki
    • 学会等名
      Japan Society for Quantitative Political Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethnic Autonomy2019

    • 著者名/発表者名
      Yu Sasaki
    • 学会等名
      American Political Science Association
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethnic Autonomy2019

    • 著者名/発表者名
      Yu Sasaki
    • 学会等名
      Understanding State Capacity conference, University of Manchester
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language Underpinnings on Europe's Rise2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木優
    • 学会等名
      World Economic History Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language Underpinnings on Europe's Rise2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木優
    • 学会等名
      Tokyo Conference on Economics of Institutions and Organizations
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language Underpinnings on Europe's Rise2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木優
    • 学会等名
      American Political Science Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Yu Sasaki

    • URL

      https://yusasaki.squarespace.com/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [備考] Ethnic Autonomy

    • URL

      https://preprints.apsanet.org/engage/apsa/article-details/5e324665fe57a700188a5b8e

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi