• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協働学習について学ぶことに対する教師の認識に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20984
補助金の研究課題番号 18H05792 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関大東文化大学

研究代表者

児玉 佳一  大東文化大学, 文学部, 講師 (30824776)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード協働学習 / 教師の学び / 質問紙調査 / インタビュー調査 / 学習環境 / 協働学習について学ぶ / グループ学習 / 教師 / 学習ニーズ
研究開始時の研究の概要

本邦の学校教育では、他者と学び合う「協働学習」への関心が高まっている。一方で、その協働学習を支える「教師」についての知見は十分な蓄積がなく、協働学習に関わる教師のその専門性の解明や専門性開発環境を整備することは重要な検討課題である。
本研究は、専門性開発環境の整備に先立って、協働学習(グループ学習)について学ぶことに対する現場の教師の認識について調査を行う。具体的には、現職教員が協働学習において学びたいと考える事項、学びたい事項に関連する心理的要因・環境的要因の検討、学びたい動機に対する理由や求める学習環境に対する認識を検討する。

研究成果の概要

本研究は協働学習について学ぶことに対する教師の認識として、学習ニーズや不安に着目して検討した。調査方法は、インターネットにおける質問紙調査(協力者800名)と、インタビュー調査(協力者2名)であった。分析の結果、中学校教員よりも小学校教員の方が学習ニーズが高いこと、小学校教員よりも中学校教員の方が協働学習に不安を感じていること、協働学習において特に「評価」に不安を感じていることが示された。また、インタビュー調査から、協働学習について同僚間で認識を共有できる土壌や、協働学習に関するローカルな理論を構築するための外部講師の関わり方の重要性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

協働学習において、特に「評価」について不安が高いことが示された点は、協働学習について学ぶ学習環境を整えていく上での方向性の1つを提示しているといえる。また、協働学習と一言で言っても多様な協働学習論があり、その背景を同僚間で共有できなければ、教師同士で学び合うことも難しい。外部講師や研究者はトップダウンに知見を提供するのではなく、同僚教師間の文脈を共有するためのハブになることや、実践者のニーズに即したローカルな「実践の理論」の構築をサポートすることが求められており、学習環境の整備を進めていく上での重要な視点であるといえる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 教員採用試験認識尺度の開発2019

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一
    • 雑誌名

      大東文化大学教職課程センター紀要

      巻: 4 ページ: 5-15

    • NAID

      120006919843

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2018年度卒業生に対する教職課程に関する質問紙調査の分析2019

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一・靜 哲人
    • 雑誌名

      大東文化大学教職課程センター紀要

      巻: 4 ページ: 155-164

    • NAID

      120006919859

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 2019年度質問紙回答からみる本学学生の教職志望度の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      靜 哲人・児玉佳一
    • 雑誌名

      大東文化大学教職課程センター紀要

      巻: 4 ページ: 165-175

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学び合いに関するある熟練教師の専門性発達―学び合いの「実践家」および「指導者」の側面から2019

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一
    • 雑誌名

      協同と教育

      巻: 14 ページ: 13-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] グループ学習中における教師のモニタリングとサポート2018

    • 著者名/発表者名
      児玉 佳一
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 42 号: 3 ページ: 283-296

    • DOI

      10.15077/jjet.42075

    • NAID

      130007586038

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2018-12-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] グループ学習目標の達成が教師のグループに対する評価および支援方略に及ぼす影響―場面想定法を用いた教職経験による比較2018

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一
    • 雑誌名

      大東文化大学教職課程センター紀要

      巻: 3 ページ: 7-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 協働的な洞察問題解決における言語的相互作用の影響―数理パズル「タングラム」を用いた検討2018

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一・中野良樹
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      巻: 40 ページ: 185-194

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2018年度質問紙回答からみる本学学生の教職志望度の強さ2018

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一・靜 哲人
    • 雑誌名

      大東文化大学教職課程センター紀要

      巻: 3 ページ: 79-90

    • NAID

      120006716725

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] グループ学習におけるファシリテーターの効果―受容型ファシリテーターと批判型ファシリテーターの比較2019

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一
    • 学会等名
      日本教師学学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [学会発表] What do Japanese Teachers have anxiety about group learning? Focusing on difference of school levels and subjects.2019

    • 著者名/発表者名
      Kodama, K.
    • 学会等名
      World Education Research Association 2019 Focal Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教師はグループ学習について何を知りたいと考えているか2019

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会発表論文集
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教師のグループ学習に対する学習ニーズと心理的・環境的要因の関連―教科と校種に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] グループ学習における質問を抑制する状況的要因の検討―コンジョイント分析を用いた影響力の測定2019

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一
    • 学会等名
      日本協同教育学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 協働学習の授業デザインに関する教師の認識―自由記述による探索的検討2018

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教職課程学生の教員採用試験への認識と課題価値,大学生活意識との関連―教育実習前の学生を対象とした検討2018

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一
    • 学会等名
      日本教師教育学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育心理学 (シリーズやさしく学ぶ教職課程)2020

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一 (編)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762029721
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教職のための教育心理学と教育相談2019

    • 著者名/発表者名
      児玉佳一 (著・監修), 飯牟礼悦子・北風菜穂子・草柳和之・杉田明宏 (著)
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      大東文化大学教職課程センター
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi