• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁性絶縁体中におけるスピン波誘導起電力の基礎理論

研究課題

研究課題/領域番号 19K21040
補助金の研究課題番号 18H05855 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

山本 慧  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究職 (10746811)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードスピン波 / 磁性薄膜 / 磁性体 / 強誘電体 / 表面音波 / スピントロニクス / 磁性絶縁体
研究開始時の研究の概要

磁気の波(スピン波)は単純な電気信号よりも多くの情報を低エネルギーで運ぶ事ができるため、情報機器の性能向上に向けた基礎現象として注目されている。応用上特に重要なのは磁気の波と電気信号の変換機構である。絶縁体中の磁気の波は金属中よりさらにエネルギー消費が小さいため省エネルギー化の役に立つ可能性があるが、電気信号への有効な変換機構はこれまでのところ知られていない。本研究はミクロな電子物性とマクロな対称性についての考察を組み合わせて絶縁体中での磁気の波と電気信号の変換機構を提案することを目標とした研究計画である。

研究成果の概要

本研究では磁性体中を伝搬する磁気揺らぎの波「スピン波」の性質が、材料における空間反転対称性の破れ(鏡に映した際に元の姿と同じにならない性質)によってどのように変化するかについての理論的研究を行い、複数の新現象のメカニズムを解明した。当初計画したスピン波によって絶縁体中に電気分極を誘起する研究は未完成に終わったが、それに深く関連した強誘電基板(自発的に電気分極を持つ絶縁体)と磁性薄膜の多層系でスピン波が一方通行性を獲得したり伝播距離を大幅に向上したりする現象を新たに発見し、その理論的記述を確立する成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スピン波は金属だけでなく絶縁体中も伝搬し、かつ磁気的な自由度であるスピンに情報を担うことができるため、情報処理技術において従来の金属や半導体を用いたエレクトロニクスでは実現できない機能を実現させるための基礎現象として注目されている。本研究成果によって明らかにされたスピン波の一方向伝搬性や長距離伝搬性は、スピン波をマイクロ波信号処理に用いるためには不可欠となる要素であり、新しい物理現象の開拓という学術的価値と将来の技術応用に向けた機能性向上の両面で意義を持つ。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Beihang University(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Ecole Polytechnique Federale de Lausanne(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Max Planck Institute Hamburg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Technische Universitaet Kaiserslautern(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Long decay length of magnon-polarons in BiFeO3/La0.67Sr0.33MnO3 heterostructures2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Jianyu、Chen Mingfeng、Chen Jilei、Yamamoto Kei、Wang Hanchen、Hamdi Mohammad、Sun Yuanwei、Wagner Kai、He Wenqing、Zhang Yu、Ma Ji、Gao Peng、Han Xiufeng、Yu Dapeng、Maletinsky Patrick、Ansermet Jean-Philippe、Maekawa Sadamichi、Grundler Dirk、Nan Ce-Wen、Yu Haiming
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 7528-7528

    • DOI

      10.1038/s41467-021-27405-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interaction between surface acoustic waves and spin waves in a ferromagnetic thin film2021

    • 著者名/発表者名
      Kei Yamamoto , Mingran Xu , Jorge Puebla , Yoshichika Otani , Sadamichi Maekawa
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      巻: 545 ページ: 168672-168672

    • DOI

      10.1016/j.jmmm.2021.168672

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Acoustic ferromagnetic resonance and spin pumping induced by surface acoustic waves2020

    • 著者名/発表者名
      Puebla Jorge、Xu Mingran、Rana Bivas、Yamamoto Kei、Maekawa Sadamichi、Otani Yoshichika
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: - 号: 26 ページ: 264002-264002

    • DOI

      10.1088/1361-6463/ab7efe

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonreciprocal surface acoustic wave propagation via magneto-rotation coupling2020

    • 著者名/発表者名
      Xu Mingran、Yamamoto Kei、Puebla Jorge、Baumgaertl Korbinian、Rana Bivas、Miura Katsuya、Takahashi Hiromasa、Grundler Dirk、Maekawa Sadamichi、Otani Yoshichika
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 号: 32 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1126/sciadv.abb1724

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-reciprocal Pumping of Surface Acoustic Waves by Spin Wave Resonance2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kei、Yu Weichao、Yu Tao、Puebla Jorge、Xu Mingran、Maekawa Sadamichi、Bauer Gerrit
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 号: 11 ページ: 113702-113702

    • DOI

      10.7566/jpsj.89.113702

    • NAID

      210000158549

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Topological Characterization of Classical Waves: The Topological Origin of Magnetostatic Surface Spin Waves2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kei、Thiang Guo Chuan、Pirro Philipp、Kim Kyoung-Whan、Everschor-Sitte Karin、Saitoh Eiji
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 122 号: 21 ページ: 217201-217201

    • DOI

      10.1103/physrevlett.122.217201

    • NAID

      120007185891

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Three-magnon instability in a cavity2021

    • 著者名/発表者名
      山本慧
    • 学会等名
      5th Symposium for The Core Research Clusters for Materials and Spintronics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Non-reciprocal pumping of surface acoustic waves by spin wave resonance2020

    • 著者名/発表者名
      Kei Yamamoto
    • 学会等名
      CEMS Topical Meeting Online on "Magnon-phonon coupling"
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Topological characterization of magneto-static surface spin waves2020

    • 著者名/発表者名
      Kei Yamamoto
    • 学会等名
      APW-RIKEN-Tsinghua-Kavli workshop 2020 on "Highlights on condensed matter physics"
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Topological characterisation of classical waves: The topological origin of magnetostatic surface spin waves2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Yamamoto
    • 学会等名
      Topomagnetism is coming: Relativity and correlations in topological magnets, Mainz
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 磁気の波とトポロジー-「波」を抽象的数学でひも解く

    • URL

      https://academist-cf.com/journal/?p=11723

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi