• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口構成と交通動向を考慮した将来都市構造可視化シミュレーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K21093
補助金の研究課題番号 18H05926 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0303:土木工学、社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関公益財団法人豊田都市交通研究所

研究代表者

坪井 志朗  公益財団法人豊田都市交通研究所, その他部局等, 研究員 (90823881)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード将来都市構造 / 人口分布 / パーソントリップ / 可視化 / 立地適正化計画 / パーソントリップ調査 / コンパクトシティ / マスタープラン / 交通計画 / PT調査 / 行政計画
研究開始時の研究の概要

本研究では、地方都市を対象とし、都市将来像を交通動向や都市計画の分野から分析を行ったうえで、様々な将来都市構造を可視化できる「将来都市構造可視化シミュレーションツール」の開発を行い、地域特性を考慮したコンパクトシティを検討することで、将来像として共通した都市構造を持てる仕組みを模索している。

研究成果の概要

愛知県豊田市を対象に、100mメッシュの将来人口や将来鉄利用者数の分布を推計した。
また、将来都市構造可視化シナリオを複数設定し、人口集約拠点の位置や人口集約数によって、鉄等利用者数に大きな違いが出ることを指摘した。
さらに、設定したシナリオのみならず、様々な将来像を検討できる、「将来都市構造可視化シミュレーションツール」を開発し、本ツールを用いた将来像の検討手法の有効性について明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の将来像の設定方法として、自治体が将来像について検討・設定したものを市民に提示し、説明会やパブリックコメント等で市民との合意形成を図り、必要であれば修正することで、目標とする将来像を設定している。本研究では、構築したシミュレーションツールを使うことで、市民と話し合い、相談しながら将来像を検討・設定することで、行政や市民、企業と共通した将来像イメージを持てる仕組みを提案している点に社会的意義がある。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 線引き廃止によるスプロール状況を考慮したコンパクトシティの検討2019

    • 著者名/発表者名
      坪井志朗、鵤心冶、小林剛士
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 84 号: 759 ページ: 1145-1154

    • DOI

      10.3130/aija.84.1145

    • NAID

      130007655672

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポートランド市の計画方針を組み込んだコンパクトシティ計画策定支援システムの提案2018

    • 著者名/発表者名
      杉原礼子,鵤心治,坪井志朗,小林剛士,宋俊煥,趙世晨
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 83 号: 749 ページ: 1251-1261

    • DOI

      10.3130/aija.83.1251

    • NAID

      130007423347

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Examination of the Future Urban Structure Considering Population Trend and Person Trip: A Case Study of Toyota City2019

    • 著者名/発表者名
      Shirou TSUBOI、Shinji IKARUGA、Takeshi KOBAYASHI
    • 学会等名
      International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 将来都市構造を検討するための将来像可視化シミュレーションツールの構築について2019

    • 著者名/発表者名
      坪井志朗
    • 学会等名
      全国共同利用研究発表会「CSIS DAYS 2019」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 豊田市を対象とした行政計画を参考にした将来都市構造の検討2019

    • 著者名/発表者名
      坪井志朗
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 行政計画の目標とする将来都市構造の可視化に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      坪井志朗
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告集
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 公益財団法人 豊田都市交通研究所 調査・研究

    • URL

      https://ttri.or.jp/reserch?id=target_katsudou

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi