研究課題/領域番号 |
19K21127
|
補助金の研究課題番号 |
18H05976 (2018)
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 (2019) 補助金 (2018) |
審査区分 |
0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 (2018, 2020-2022) 名古屋大学 (2019) |
研究代表者 |
LU CHAO 大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (90828112)
|
研究期間 (年度) |
2018-08-24 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Excited Ions / Electron Transfer / Laser Flash Photolysis / Ultrafast Spectroscopy / Molecular Materials / Physical Chemistry / Photochemistry / Laser Flash Phtolysis |
研究開始時の研究の概要 |
In the current research, the following studies are included: (1) development of novel super reductants and super oxidants, (2) characterization of excited radical ions in molecular assembled systems, and (3) application of excited radical ions/excited divalent ions for various materials. The outlines of this research are the clarification of excited-state dynamics and reaction mechanisms of excited radical ions/excited divalent ions and the exploration of their application for various redox systems to establish a new science field of super reductants and super oxidants.
|
研究成果の概要 |
本研究の成果は、超高速分光を用いた新たな励起イオン種(励起シクロパラフェニレンジカチオン、強く相互作用する分子内の励起ナフタレンジイミドラジカルアニオン、励起フラーレンジアニオン)の励起状態ダイナミクス及び反応メカニズムの解明である。これにより、励起イオン種をさまざまな分子材料系への適用探求が可能となり、また、超還元剤と超酸化剤に関する新たな科学分野を確立・開拓する道筋を示すことができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This research focuses on the excited ions as the untapped novel energy precursors instead of the traditional excited neutral species. Reactions from the excited states of ions, which act as super redox reagents, were examined to uncover new pathways for harnessing sunlight in molecular devices.
|