• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

概日時計の周期補償を担う新規温度シグナリング

研究課題

研究課題/領域番号 19K21190
補助金の研究課題番号 18H06066 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

金 尚宏  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (80822931)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード概日時計 / 温度シグナル / 温度補償性 / 概日リズム / 化合物 / 体温測定
研究開始時の研究の概要

概日時計分野における最後に残された課題は、まぎれもなく温度補償性の謎である。温度補償性とは、生物時計の周期が生理的な温度範囲においてほぼ一定である性質を指す。申請者はこれまでの研究から、温度補償性メカニズムには新規の温度応答性シグナリングが重要であることを見出し、そのシグナリングを制御する低分子化合物TC-1およびTC-2を同定した。本シグナリングはリズム機能の制御に特化した経路ではなく、低温ストレスに対する細胞保護などの応答にも深く関わっていると考えられる。本研究の目的は、リズム機能の制御を担う新規の温度応答経路を明らかにすると同時に、哺乳類における低温応答メカニズムを解明することである。

研究成果の概要

概日時計は約一日周期の体内時計である。この時計の重要性質として、環境温度が変化しても周期は一定という温度補償性がある。本メカニズムの解明のため、細胞時計の温度補償性に影響する低分子化合物を探索した。その結果、TC-1、TC-2という化合物が温度補償性を大きく阻害することを見出した。これら化合物は同じシグナル伝達 (TCシグナル)上で機能することを見出した。さらに、TCシグナルは温度補償だけでなく、自律振動にも重要であることが分かった。TCシグナルを媒介するタンパク質の欠損マウスを解析したところ、輪回し行動リズムに重篤な異常が観察され、TCシグナルがマウス個体においても重要であることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

概日時計は人々の日々の生活に大きく関与しており、その破綻は睡眠障害や精神疾患などに関与している。そのため、概日時計の分子メカニズムの理解は、基礎的な生命科学の推進とともに、医学的に重要である。本研究にて見出した新規のTCシグナリングは、概日時計の重要な構成要素であることが分かった。そのため、本研究成果を応用して、人々の健康に資する技術開発にもつながると考えられる。また、TCシグナリングは新規の温度応答シグナリングであり、低温で活性化するという驚きの挙動を示すことが分かった。本発見は、生物の温度応答という極めて重要な事象に対して、分子レベルでの理解を促す知見になると考えている。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 創造性を探して ― 学術と創薬、ビジネスの交点 ―2020

    • 著者名/発表者名
      金 尚宏
    • 雑誌名

      時間生物学

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物時計と体のリズム2019

    • 著者名/発表者名
      金 尚宏、深田 吉孝
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 24 ページ: 8-19

    • NAID

      130007769456

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳類の分子時計の環境応答2019

    • 著者名/発表者名
      金 尚宏
    • 学会等名
      第26回日本時間生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 概日分子ハンティングと振動原理の追求2019

    • 著者名/発表者名
      金 尚宏
    • 学会等名
      第26回日本時間生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「環境サイクルと内在リズム -California mouse Free runner変異体の解析-2019

    • 著者名/発表者名
      金 尚宏、王 幸慈、De Groot Marleen, Rusak Benjamin, Takahashi Joseph, 深田 吉孝
    • 学会等名
      第42回分子生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 概日リズム性睡眠障害のメカニズム -California mouse Free runner変異体の解析から-2018

    • 著者名/発表者名
      金 尚宏、王 幸慈、De Groot Marleen, Rusak Benjamin, Takahashi Joseph, 深田 吉孝
    • 学会等名
      第25回日本時間生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Mechanism of circadian rhythm sleep disorder -Insight from Free runner mutant in California mouse-2018

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Kon, Wang Hsin-tzu, Marleen de Groot, Benjamin Rusak, Joseph Takahashi, Yoshitaka Fukada
    • 学会等名
      International Symposium on Biological Rhythms
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 概日時計の分子発振におけるCa2+-CaMKIIシグナリングの役割2018

    • 著者名/発表者名
      金 尚宏、王 幸慈、吉川 朋子、本間 さと、山肩 葉子、吉種 光、清水 貴美子、杉山 康憲、原 千尋、亀下 勇、本間 研一、深田 吉孝
    • 学会等名
      第13回トランスポーター研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 生物時計のサイエンス:時計遺伝子の働きから睡眠障害の理解まで2018

    • 著者名/発表者名
      金 尚宏
    • 学会等名
      第66回 脳・医工学研究センター セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 製薬会社の仕事紹介2018

    • 著者名/発表者名
      金 尚宏
    • 学会等名
      電気通信大学セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi