• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共結晶化による製剤物性向上を目的とした医薬品情報からの共結晶探索法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K21233
補助金の研究課題番号 18H06115 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0801:薬学およびその関連分野
研究機関東京理科大学

研究代表者

大塚 裕太  東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 助教 (10822520)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード医薬品情報 / 共結晶 / ケモメトリックス / 界面 / 結晶多形 / ビッグデータ解析 / 機械学習
研究開始時の研究の概要

医薬品創薬,製剤物性の向上を目的に,医薬品テキストデータ(Dry)と物理化学的データ(Wet)を組み合わせた,DWH型ビッグデータから共結晶化シード化合物探索法の開発と共結晶化メカニズム解析および物性変化の実験的検証を行う。また、メカノケミカル合成法における共結晶の晶析速度の解析を行う。創薬探索法の新しい手法として応用例を示すことで,新薬開発やケモメトリックス,ケモインフォマティクス分野の進歩に貢献する。

研究成果の概要

医薬品創薬,製剤物性の向上を目的に,ビッグデータから共結晶化シード化合物探索法の開発と共結晶化メカニズム解析および物性変化の実験的検証を行う。また、合成されたカフェインシュウ酸共結晶における温度応答性についての解析を行う。創薬探索法の新しい手法として応用例を示すことで,新薬開発やケモメトリックス,ケモインフォマティクス分野の進歩に貢献する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医薬品候補化合物の溶解性の低さなどの物理化学特性がしばしば製剤化の断念につながり,このことが医薬品開発の遅れの一因になっている。この問題の解決法の1つに,医薬品候補化合物の共結晶化による溶解性の改善やバイオアベイラビリティーの向上が提案されている。共結晶は2つ以上の化合物が水素結合により,特性が変化することが知られている。しかし,組み合わせについては未解明な点が多く,非効率的なスクリーニングが現状である。この問題を解決するために,共結晶の水素結合ネットワーク形成による結晶の変化や物理化学的特性変化を分光や熱分析などの測定データから機械学習による詳細な物理化学情報の抽出を報告した。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] University of Texas at Arlington(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Bilayer Tablet Dissolution Kinetics Based on a Degassing Cyclic Flow UV-Vis Spectroscopy with Chemometrics2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Otsuka, Akira Ito, Toru Takahashi, Saki Matsumura, Masaki Takeuchi, Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 67 号: 4 ページ: 361-366

    • DOI

      10.1248/cpb.c18-00867

    • NAID

      130007621750

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2019-04-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of temperature on terahertz spectra of caffeine/oxalic acid 2:1 cocrystal and its solid-state density functional theory2019

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Yuta、Ito Akira、Takeuchi Masaki、Sasaki Tetsuo、Tanaka Hideji
    • 雑誌名

      Journal of Drug Delivery Science and Technology

      巻: 56 ページ: 101215-101215

    • DOI

      10.1016/j.jddst.2019.101215

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of amino acid on calcium phosphate phase transformation: attenuated total reflectance-infrared spectroscopy and chemometrics2019

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Yuta、Ito Akira、Takeuchi Masaki、Tanaka Hideji
    • 雑誌名

      Colloid and Polymer Science

      巻: 297 号: 1 ページ: 155-163

    • DOI

      10.1007/s00396-018-4438-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of differential scanning calorimetry curve of theophylline directcompression model tablet using Raman spectra2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Otsuka, Akira Ito, Suvra Pal, Hajime Mitome, Masaki Takeuchi, Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Drug Delivery Science and Technology

      巻: 49 ページ: 254-259

    • DOI

      10.1016/j.jddst.2018.11.003

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 積分球式紫外可視分光スペクトルを用いたモデル直打配合錠成分の多成分同時定量予測2019

    • 著者名/発表者名
      大塚裕太、後藤了
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 超モバイル近赤外分光計によるカルバマゼピン疑似結晶多形転移の研究2019

    • 著者名/発表者名
      大塚 裕太、竹内 政樹、田中 秀治
    • 学会等名
      日本薬剤学会第34年会学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 積分球式紫外可視分光スペクトルを用いたモデル直打配合錠成分の多成分同時定量予測2019

    • 著者名/発表者名
      大塚 裕太, 後藤 了
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi