研究課題/領域番号 |
19K21288
|
補助金の研究課題番号 |
18H06183 (2018)
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 (2019) 補助金 (2018) |
審査区分 |
0901:腫瘍学およびその関連分野
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
BOKHOVE MARCEL 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (30825526)
|
研究期間 (年度) |
2018-08-24 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | GGA2 / EGFR / Crystallography / Signal-disruption / Protein complex / FLIM / Confocal microscopy / Adaptor protein complex / Protein Complex |
研究開始時の研究の概要 |
GGA2 is a molecule that transports proteins in the cell. One such protein is EGFR, which regulates cell growth. Active and inactive EGFR is balanced by recycling or breakdown and reuse of its building blocks. Disruption of this balance can cause cells to develop into dangerous cancers. Overactivity of GGA2 is linked to certain cancers, but its disruption can slow tumour growth. In this project we want study the GGA2/EGFR complex structure. This complex can be used to design small molecules (medicines) that mimic EGFR, bind and disrupt GGA2, thereby slowing down cancers in a novel way.
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は、GGA2-EGFR-jxt複合体の構造解析から抗がん剤を設計することである。しかし多くの労力を費やしたがその相互作用を確証することが出来なかった。蛍光顕微鏡を用いた共鳴エネルギー移行による相互作用の検証も行なったが、GGA2-jxt複合体は検出されなかった。GGA2抗体はEGFR依存性の腫瘍細胞を検出する有用なツールになるため、モノクローナル抗体作製用のGGA2を作製し、培養液から抗体を精製した。次にEGFR再利用に関わるAPmuの構造解析を目指した。構造解析に利用できる良質なタンパク質を得られず、哺乳類細胞での発現も乏しいことから、Apmuは細胞毒性を有すると示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
I could not achieve my goal. I wanted to develop anticancer drugs to interfere with GGA2-EGFR by structure-based design. No suitable protein complex was made. I could make protein for GGA2 antibody generation and purification. This antibody could be a tool towards personalised cancer treatment.
|