• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コリン性抗炎症経路における免疫細胞活性化機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K21297
補助金の研究課題番号 18H06192 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

井上 剛  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30821665)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード腎臓 / 迷走神経刺激 / マクロファージ / 急性腎障害
研究開始時の研究の概要

炎症はさまざまな疾患の進展・増悪に深く関わっており,その制御は疾患の改善・予防に非常に重要である.最近の研究によって,神経系による免疫系の制御,なかでも迷走神経刺激を介した炎症の制御が,疾患の改善に寄与することが分かってきた.また,迷走神経刺激装置の臨床応用も関節リウマチや炎症性腸疾患などで進められている.そこで,本申請では,敗血症モデルおよび急性腎障害モデルを用いて,新規の抗炎症・臓器保護メカニズムの解明を目指す.

研究成果の概要

迷走神経刺激による腎臓保護効果に関して、そのメカニズムに関する研究を行なった。迷走神経を刺激すると神経終末からアセチルコリンが放出されるが、アセチルコリンがマクロファージに存在する特定の受容体を介して、Hes1という遺伝子を発現させ、腎障害を改善させることを明らかにした。また臨床現場で良く遭遇するシスプラチン腎症モデルにおいて、腎障害が生じた後でも迷走神経刺激を行うことで、腎臓の障害が軽減されることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの方が腎臓病を患う一方、腎臓病の根本的な治療法はいまだに存在せず、新たな治療法の開発は喫緊の課題である。本研究によって、神経系-免疫系を介した新規の腎臓保護作用メカニズムの一端を解明することができた。今後さらに研究を進めることで、腎臓病の新規の治療法開発につなげていきたい。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 7件)

  • [国際共同研究] バージニア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Virginia(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Coordinated demethylation of H3K9 and H3K27 is required for rapid inflammatory responses of endothelial cells2020

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Y, Matsui Y, Shimamura T, Nakaki R, Nagai N, Tsutsumi S, Abe Y, Link VM, Osaka M, Yoshida M, Watanabe R, Tanaka T, Taguchi A, Miura M, Ruan X, Li G, Inoue T, Nangaku M, Kimura H, Furukawa T, Aburatani H, Wada Y, Ruan Y, Glass CK, Kanki Y
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 39 号: 7 ページ: 1-1

    • DOI

      10.15252/embj.2019103949

    • NAID

      120006902140

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Organelle crosstalk in the kidney2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue Tsuyoshi、Maekawa Hiroshi、Inagi Reiko
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 1318-1325

    • DOI

      10.1016/j.kint.2018.11.035

    • NAID

      40022012955

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioelectronic Approaches to Control Neuroimmune Interactions in Acute Kidney Injury2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue Tsuyoshi、Tanaka Shinji、Rosin Diane L.、Okusa Mark D.
    • 雑誌名

      Cold Spring Harbor Perspectives in Medicine

      巻: 9 号: 6 ページ: a034231-a034231

    • DOI

      10.1101/cshperspect.a034231

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neuroimmune interactions and kidney disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa S, Inoue T, Inagi R.
    • 雑誌名

      Kidney Res Clin Pract.

      巻: 38 号: 3 ページ: 282-294

    • DOI

      10.23876/j.krcp.19.014

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mitochondrial damage causes inflammation via cGAS-STING signaling in acute kidney injury2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Maekawa, Tsuyoshi Inoue, haruki Ouchi, Tzu-Ming Jao, Reiko Inoue, Hiroshi Nishi, Rie Fujii, Fumiyoshi Ishidate, Tetsuhiro Tanaka, Yosuke Tanaka, Nobutaka Hirokawa, Masaomi Nangaku, Reiko Inagi
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 29 号: 5 ページ: 1261-1273

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2019.09.050

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-canonical cholinergic anti-inflammatory pathway-mediated activation of peritoneal macrophages induces Hes1 and blocks ischemia/ reperfusion injury in the kidney.2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue T,Abe C, Kohro T, Tanaka S, Huang L, Yao J, Zheng S, Ye H, Inagi R, Stornetta RL, Rosin DL, Nangaku M, Wada Y, Okusa MD
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 95(3) 号: 3 ページ: 563-576

    • DOI

      10.1016/j.kint.2018.09.020

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ATF6α downregulation of PPARα promotes lipotoxicity-induced tubulointerstitial fibrosis2019

    • 著者名/発表者名
      Jao Tzu-Ming、Nangaku Masaomi、Wu Chia-Hsien、Sugahara Mai、Saito Hisako、Maekawa Hiroshi、Ishimoto Yu、Aoe Mari、Inoue Tsuyoshi、Tanaka Tetsuhiro、Staels Bart、Mori Kazutoshi、Inagi Reiko
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 95 号: 3 ページ: 577-589

    • DOI

      10.1016/j.kint.2018.09.023

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 神経系-免疫系を介した腎保護メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      井上剛
    • 学会等名
      第48回関東腎研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuro-immune axis on kidney disease2020

    • 著者名/発表者名
      井上剛
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 急性腎障害における脳腎連関2019

    • 著者名/発表者名
      井上剛
    • 学会等名
      第62回日本腎臓学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎障害における神経系と免疫系の関連2019

    • 著者名/発表者名
      井上剛
    • 学会等名
      第28回日本病態生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Renal protective effect through nervous and immune systems2019

    • 著者名/発表者名
      井上剛
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 急性腎障害における神経系-免疫系の関連2019

    • 著者名/発表者名
      井上剛
    • 学会等名
      第49回日本腎臓学会西部学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural-renal linkage through the immune system2019

    • 著者名/発表者名
      井上剛
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi