• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規脳内因子NPGL及びNPGMの新たなエネルギー代謝調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K21304
補助金の研究課題番号 18H06199 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関大分大学

研究代表者

鹿野 健史朗  大分大学, 医学部, 助教 (10825681)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード視床下部 / 神経ペプチド / エネルギー代謝 / 肥満 / エネルギー代謝機構
研究開始時の研究の概要

現代社会において世界中で肥満や肥満関連生活習慣病の増加が深刻な問題となっている。肥満の治療や予防法の確立には、食欲やエネルギー代謝の調節機構の解明が必須である。研究代表者らは、野生型のマウス等を用いた解析により、新規脳内因子(NPGL及びNPGM)が脂肪組織の脂肪合成を介して肥満を促すことを明らかにした。近年では哺乳類動物由来の機能未知の分泌性因子は発見されておらず、末梢組織の脂肪合成を制御する中枢性因子は報告されていない。本研究ではNPGL及びNPGM遺伝子欠損マウスを作製・解析することで、NPGL及びNPGMのエネルギー代謝調節機構に関わる分子メカニズムならびに新たな生理機能の解明を行う。

研究成果の概要

研究代表者はこれまでに、エネルギー代謝調節機構に関わる新規脳内因子(Neurosecretory protein GL ;NPGL及びNeurosecretory protein GM ;NPGM)の生理機能解析をおこなってきた。本研究課題ではNPGL及びNPGMの遺伝子欠損マウスを作製・解析することで、両者の生理機能や分子メカニズムを解明することを目的とした。本研究により、NPGL及びNPGM遺伝子欠損マウスの作出に成功した。さらに、NPGL及びNPGM両遺伝子欠損マウスが食餌誘導性肥満を抑制することが明らかになった。今後、このモデルマウスを用いてエネルギー代謝調節機構の解明を行いたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代社会において肥満や肥満関連生活習慣病の増加が深刻な問題となっている。肥満の治療や予防法の確立には、食欲やエネルギー代謝調節機構の解明が必須である。本研究課題では、エネルギー代謝調節機構に関わる新規脳内因子(NPGL及びNPGM)遺伝子欠損マウスを作出及び解析することで、その生理機能や分子メカニズムを解明することを目的とした。本研究により、NPGL及びNPGM遺伝子欠損マウスの作出に成功し、さらに本モデルマウスが食餌誘導性肥満を抑制することを明らかにした。したがって、肥満を抑制する分子メカニズムの解明につながるモデル動物の作出に成功した。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] UC Berkeley(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Neurosecretory protein GL induces fat accumulation in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Shikano K, Iwakoshi-Ukena E, Saito T, Narimatsu Y, Kadota A, Furumitsu M, Bentley GE, Kriegsfeld LJ, Ukena K.
    • 雑誌名

      J. Endocrinol.

      巻: 244 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1530/joe-19-0112

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neurosecretory protein GL induces fat accumulation in chicks.2019

    • 著者名/発表者名
      Shikano K, Iwakoshi-Ukena E, Kato M, Furumitsu M, Bentley GE, Kriegsfeld LJ, Ukena K.
    • 雑誌名

      Front. Endocrinol.

      巻: 10 ページ: 392-392

    • DOI

      10.3389/fendo.2019.00392

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Physiological function of NPGL in feeding behavior and energy metabolism2020

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規脳内因子NPGL/NPGMノックアウトマウスの作製ならびに生理機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗、森崎郁子、比嘉涼子、花田俊勝、花田礼子
    • 学会等名
      第70回西日本生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CRISPR/Cas9法による視床下部分泌性小タンパク質NPGL/NPGM遺伝子欠損モデル動物の作出及び表現型解析2019

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗、森崎郁子、比嘉涼子、花田俊勝、花田礼子
    • 学会等名
      第44回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Neurosecretory protein GL, a novel hypothalamic small protein, regulates appetite and energy homeostasis in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Shikano K, Matsuura D, Saito T, Iwakoshi-Ukena E, Furumitsu M and Ukena K
    • 学会等名
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Scieties (FAOPS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マウスにおける新規脳内因子NPGLの生理機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗、松浦大智、齋藤鷹也、古満芽久美、岩越栄子、浮穴和義
    • 学会等名
      第69回西日本生理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] NPGLは褐色脂肪組織においてde novo脂肪合成の亢進や熱産生の低下を引き起こす2018

    • 著者名/発表者名
      鹿野健史朗、岩越栄子、谷内秀輔、古満芽久美、浮穴和義
    • 学会等名
      第39回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 大分大学医学部 神経生理学講座

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/seiri1/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi