• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

孤発性ラクナ梗塞患者におけるNOTCH3遺伝子変異の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K21321
補助金の研究課題番号 18H06219 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

鷲田 和夫  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (60467488)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードCADASIL / CADASIL scale-J / NOTCH3 / R75P mutation / lacunar infarction / R75P遺伝子変異 / ラクナ梗塞 / NOTCH3変異 / R75P変異 / NOTCH3遺伝子
研究開始時の研究の概要

本研究はラクナ梗塞患者における N O T C H 3 遺伝子変異の保有率を調べることを主目的とする。代表的な遺伝性脳小血管病である CADASILの原因遺伝子として N O T C H 3 遺伝子が同定されている。我々は従来の CADASIL の概念に当てはまらない脳血管障害、特にラクナ梗塞についても N O T C H 3 遺伝子変異が関与している可能性があるとの仮説を立て、国立循環器病研究センターに入院したラクナ梗 塞患者を対象として N O T C H 3 遺伝子の全エクソーム解析を行い、ラクナ梗塞患者における遺伝的 素因の解明を目指す。

研究成果の概要

近年、NOTCH3遺伝子変異が示された症例でもCADASILに典型的な臨床徴候を示さない例が存在することが明らかになってきた。2011年1月~2018年4月にラクナ梗塞の診断で国立循環器病研究センターに入院し、バイオバンクに血液検体を提供した全292例のうち、非典型的で脳小血管病の可能性gあ高い、①60歳未満の若年発症、②高血圧がないにも関わらず中等度以上の白質病変を有するラクナ梗塞患者に対象を絞ってNOTCH3遺伝子変異を解析した。その結果、85名のうち3名 (3.5%)にNOTCH3 R75P遺伝子変異を認めた。これは日本人一般の保有率と比べオッズ比が58.2と非常に高い 結果であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CADASILはNOTCH3遺伝子変異により生じる代表的な遺伝性脳小血管病である。CADASIL患者では大脳白質病変が徐々に進行し、中年期からラクナ梗塞を繰り返し、徐々に認知症や運動機能障害が進行する。遺伝性脳小血管病では最も頻度の高い疾患で、欧州では10万人あたり4-15人の患者が存在するとされている。しかしながら近年、NOTCH3遺伝子変異が示された症例でも CADASILに典型的な臨床徴候を示さない例が存在することが明らかになってきた。本研究の結果、CADASILが予想以上にラクナ梗塞発症に関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Prevalence and Atypical Clinical Characteristics of NOTCH3 Mutations Among Patients Admitted for Acute Lacunar Infarctions2020

    • 著者名/発表者名
      Okada Takashi、Washida Kazuo、Irie Kenichi、Saito Satoshi、Noguchi Michio、Tomita Tsutomu、Koga Masatoshi、Toyoda Kazunori、Okazaki Shuhei、Koizumi Takashi、Mizuta Ikuko、Mizuno Toshiki、Ihara Masafumi
    • 雑誌名

      Frontiers in Aging Neuroscience

      巻: 12 ページ: 130-130

    • DOI

      10.3389/fnagi.2020.00130

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prevalence and atypical clinical characteristics of NOTCH3 mutations among patients admitted for acute lacunar infarctions2020

    • 著者名/発表者名
      Okada T, Washida K, Irie K, Saito S, Noguchi M, Tomita T, Koga M, Toyoda K, Okazaki S, Koizumi T, Mizuta I, Mizuno T, Ihara M
    • 雑誌名

      Frontier in Aging Neuroscience 2020 in press.

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 本邦のラクナ梗塞患者におけるNOTCH3遺伝子変異の保有率と臨床的特徴2020

    • 著者名/発表者名
      鷲田 和夫、岡田 敬史、古賀 政利、豊田 一則、岡﨑 周平、小泉 崇、水田 依久子、水野 敏樹、猪原 匡史
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Prevalence and atypical clinical characteristics of NOTCH3 mutations among patients admitted for acute lacunar infarctions2019

    • 著者名/発表者名
      Washida K
    • 学会等名
      The 9th Japan-Korea Joint Stroke Conference (Seoul, Korea)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Atypical clinical characteristics of patiants with NOTCH3 mutations initially admitted to a stroke center for acute lacunar infarctions2019

    • 著者名/発表者名
      Okada T
    • 学会等名
      The 9th Japan-Korea Joint Stroke Conference (Seoul, Korea)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prevalence and atypical clinical characteristics of NOTCH3 mutations among patients admitted for acute lacunar infarctions2019

    • 著者名/発表者名
      Washida K
    • 学会等名
      The 2nd Jeju CADASIL symposium (Jeju, Korea).
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi