• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

UVA活性リボフラビン架橋法による根面う蝕の再石灰化治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K21379
補助金の研究課題番号 18H06291 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

上村 怜央  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (10823560)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード象牙質 / 根面う蝕 / 再石灰化 / 光増感剤 / 歯学 / コラーゲン / う蝕モデル / 架橋結合
研究開始時の研究の概要

近年、高齢者の歯の根の虫歯が増加していることが問題となっている。申請者らはこれまでに、眼の病気の治療法の一つとして用いられ始めた、体内に含まれるリボフラビンという物質と、身体に害の少ない領域の紫外線を組み合わせる手法を歯に応用することで、歯の中のコラーゲンの網目構造を密に増やして、歯が溶けることを防ぐという事実を発見した。本研究では、既に虫歯になっている歯にこの手法を応用することに加えて、虫歯予防としてすでに成果のあるフッ素を複合的に作用させることにより、虫歯のさらなる進行を抑制し、かつ再石灰化を目指すという、新しい虫歯予防・治療法の開発を目的としている。

研究成果の概要

活動性根面う蝕を想定した象牙質試料の作成にあたり、ヒト抜去大臼歯の歯根から象牙質試料を採取し、試験面以外をワックスにて被覆したのち、脱灰溶液(酢酸、pH5.0)に3日間浸漬し、象牙質う蝕を模倣した脱灰病変モデルの作成に成功した。そのモデルを用いた試料にUVA活性リボフラビン架橋法を実施し、pH7.0の再石灰化液に浸漬させることにより、走査型電子顕微鏡像において石灰化物の析出を検出し象牙細管の開口度の差異を明らかにし、そして、析出した石灰化物の元素分析の結果、象牙細管内にはリン酸カルシウムを主成分とする組織の沈着を確認することができ、本手法による象牙質の再石灰化の促進が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者の保有歯数の増加に伴い急増している根面う蝕は、広範囲に拡大しやすいため修復操作が困難である。そのため、これからの超高齢社会において、「削って詰める」従来のう蝕治療から、「削らない」う蝕治療へのパラダイムシフトが必須であり、活動製う蝕の再石灰化に重点を置く非切削の治療は極めて重要であると考えられ、溶液にひたし、光照射をして歯質の再石灰化を促す本手法を用いることは画期的な新規手法であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] In-air micro-proton-induced X-ray/gamma-ray emission analysis of the acid resistance of root dentin after applying fluoride-containing materials incorporating calcium2021

    • 著者名/発表者名
      Yagi Kyoko, Uemura Reo, Yamamoto Hiroko, Ishimoto Takuya, Naito Katsuaki, Itoh Shousaku, Matsuda Yasuhiro, Okuyama Katsushi, Nakano Takayoshi, Hayashi Mikako
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: ー

    • NAID

      130008093772

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of avulsed primary incisor in 3-year-old girl with hypophosphatasia who received enzyme replacement therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Okawa R, Miura J Kokomoto K, Nakano K
    • 雑誌名

      Pediatric Dental Journal

      巻: 28(3) 号: 1 ページ: 136-140

    • DOI

      10.1038/s41598-018-38137-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] リン酸三カルシウム配合フッ化物バーニッシュによる根面象牙質の脱灰抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      上村怜央、山本洋子、須崎尚子、内藤克昭、天羽萌、神田ひかる、林美加子
    • 学会等名
      日本歯科保存学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] UVA活性リボフラビン処理によるヒト象牙質のう蝕進行抑制効果2019

    • 著者名/発表者名
      天羽萌、上村怜央、内藤克昭、三浦治郎、林美加子
    • 学会等名
      第151回日本歯科保存学会2019年秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi