• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スタチン使用による糖尿病発症リスクに関するメタボローム疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K21458
補助金の研究課題番号 18H06377 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松元 美奈子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (00822561)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードコホート / メタボローム / レセプト / スタチン / 糖尿病 / 地域在住者コホート / レセプトデータ / 脂質異常症治療薬 / コホート研究 / 脂質異常症
研究開始時の研究の概要

生活習慣病予防に重要な役割を有する脂質異常症の管理に際し、治療薬としてスタチンが第一選択薬であるが、副作用として空腹時血糖、HbA1c 値の上昇、2型糖尿病の新規発症リスクの上昇が疫学的に報告され懸念されている。そのため血液からスタチン服用による代謝変化を早期に発見し、副作用予防に貢献するバイオマーカーを同定することが求められている。
本計画では「鶴岡メタボロームコホート研究」のベースラインデータを用いスタチンと血漿中メタボローム解析による網羅的代謝物、臨床検査値や糖尿病有病状態の関連を明らかにする。また診療録(レセプト)情報を活用し薬剤処方情報データベースを構築してより精度を高めた解析を行う。

研究成果の概要

本研究は「山形県鶴岡市の地域在住者コホート」のデータを用いて、スタチン服薬と血漿中メタボローム解析による網羅的代謝物および臨床検査値や糖尿病有病状態との関連を明らかにする事を目的として実施した。実施に際し、コホートデータ(人間ドック型健診・本コホート独自の検査・自己記入式質問紙による生活習慣の情報)と、診療録(レセプト)情報を活用した薬剤処方情報データベースを構築した。高強度スタチン服薬群は低強度スタチン服薬群に比べてα-ケトグルタル酸の低下が観察され、糖尿病発症の機序解明に貢献する可能性が示唆された。更に、自己記入式質問紙で得られた服薬情報のバリデーション研究についても論文を作成し公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、環境と遺伝要因に影響される生体内の代謝動態変化を鋭敏に把握するのに有用な手法である、血漿中メタボローム解析に加え、診療録(レセプト)情報からも得られる正確な薬剤処方情報も用いる事で、スタチン服薬による代謝変化を精度高くかつ詳細に解明する事を可能とした。高強度スタチン服薬群では低強度スタチン服薬群と比較して、α-ケトグルタル酸の低下が観察された。本成果は糖尿病発症の機序解明に貢献する可能性を示唆するとともに、スタチン服薬による糖尿病発症という副作用の予防に貢献するバイオマーカーの同定にも寄与すると思われる。また自己記入式質問紙による生活習慣病治療薬の服薬情報が有用である事も示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Validity Assessment of Self-reported Medication Use for Hypertension, Diabetes, and Dyslipidemia in a Pharmacoepidemiologic Study by Comparison With Health Insurance Claims2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Minako、Harada Sei、Iida Miho、Kato Suzuka、Sata Mizuki、Hirata Aya、Kuwabara Kazuyo、Takeuchi Ayano、Sugiyama Daisuke、Okamura Tomonori、Takebayashi Toru
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 31 号: 9 ページ: 495-502

    • DOI

      10.2188/jea.JE20200089

    • NAID

      130008084668

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 年月日
      2021-09-05
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脂質異常症治療薬使用による糖尿病発症リスクに関するメタボローム疫学研究2020

    • 著者名/発表者名
      松元美奈子、原田成、栗原綾子、飯田美穂、加藤寿寿華、佐田みずき、澁木琢磨、桑原和代、竹内文乃、杉山大典、岡村智教、武林亨
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] レセプトデータを用いた脂質異常症治療薬(スタチン)服用群と脂質異常症治療薬非服用群の特性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      松元美奈子、原田成、竹内文乃、桑原和代、飯田美穂、栗原綾子、加藤寿寿華、佐田みずき、杉山大典、岡村智教、武林亨
    • 学会等名
      第51回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Metabolomic alterations in hypocholesterolemic drug users2019

    • 著者名/発表者名
      Minako Matsumoto, Sei Harada, Miho Iida, Suzuka Kato, Ayako Kurihara, Ayano Takeuchi, Kazuyo Kuwabara, Daisuke Sugiyama, Tomonori Okamura, Toru Takebayashi
    • 学会等名
      Metabolomics 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Validity assessment of self-reported medication use in a pharmacoepidemiology research (by comparing to medical and pharmacy insurance claims)2019

    • 著者名/発表者名
      Minako Matsumoto, Sei Harada, Miho Iida, Tomonori Okamura, Toru Takebayashi
    • 学会等名
      第12回国際薬剤疫学会アジア会議(ACPE)との共同開催
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂質異常症治療薬服用の糖尿病発症リスクに関するメタボローム疫学研究2019

    • 著者名/発表者名
      松元 美奈子
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi