• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト健康保菌者の薬剤耐性菌リザーバーとしての実態を解明する

研究課題

研究課題/領域番号 19K21486
補助金の研究課題番号 18H06407 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関酪農学園大学 (2020)
地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所 (2018-2019)

研究代表者

福田 昭  酪農学園大学, 獣医学群, 助教 (90827320)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード耐性菌 / モニタリング / リザーバー / 健康保菌 / セファリスポリン / キノロン / 耐性遺伝子 / コリスチン / セファリロスポリン / フルオロキノロン / 薬剤耐性菌 / セファロスポリン / カルバペネム
研究開始時の研究の概要

薬剤耐性菌は医学・獣医学分野において国レベルでのサーベイランス・モニタリングにより、動向調査・監視がなされている。一方で、健康なヒトにおける薬剤耐性菌の継続的な調査・研究は実施されておらず、単発的な事例報告に留まっている。しかし、健康なヒトは薬剤耐性菌を無症状で保菌し、伝播する重要なリザーバーであると考えられる。本研究は、市中の健康なヒトの薬剤耐性菌リザーバーとしての実態を明らかにすることを目的とする。大腸菌を指標細菌とし、当所保存の健康者由来菌株を用い、臨床上重要な種々の抗菌薬への感受性及び耐性遺伝子の保有の動向を調べる。

研究成果の概要

市中におけるヒトの薬剤耐性菌の拡散状況については一部の抗菌薬における断続的な調査のみに留まっている。本研究では、健康保菌者における薬剤耐性菌の保有実態を明らかにするため、2013から2019年に分離されたヒト健常者由来大腸菌の薬剤感受性を測定した。
各抗菌薬への耐性割合は、セファロスポリン系で5%未満、フルオロキノロン系で10%程度であった。日本の病院内の患者由来株の薬剤耐性サーベイランス(JANIS)と比較し、本研究の健常者における耐性割合は低率であった。一方で、2013-2019年においてセファロスポリン系、キノロン系抗菌薬に対する耐性割合は増加傾向にあり、JANISと同様の傾向が見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

長期間のサーベンランスにより市中の健常者における耐性菌のトレンド・現状を明らかにすることが出来た。耐性菌による感染症が問題となっている病院内よりも耐性菌の保有割合は低率であるが、医療上重要な抗菌薬に対する耐性割合が増加傾向にあり、病院由来株と同様の傾向が観察されたことからヒト社会での耐性菌の循環・維持の可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Seven-year surveillance of the prevalence of antimicrobial-resistant Escherichia coli isolates, with a focus on ST131 clones, among healthy people in Osaka, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Akira、Nakamura Hiromi、Umeda Kaoru、Yamamoto Kaori、Hirai Yuji、Usui Masaru、Ogasawara Jun
    • 雑誌名

      International Journal of Antimicrobial Agents

      巻: 57 号: 3 ページ: 106298-106298

    • DOI

      10.1016/j.ijantimicag.2021.106298

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保育所における亜テルル酸感受性腸管出血性大腸菌O103の集団感染事例ー大阪市2021

    • 著者名/発表者名
      中村寛海、福田昭、梅田薫、山本香織、平井佑治、後藤薫、秋吉充子、柴川紗恵子、小笠原準、片山佳子、金井瑞穂、小向潤、吉田英樹
    • 雑誌名

      病原微生物検出情報

      巻: 42 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腸管出血性大腸菌における亜テルル酸感受性と選択培地における発育性2020

    • 著者名/発表者名
      福田 昭、中村 寛海、梅田 薫、山本 香織、平井 佑治、後藤 薫、秋吉 充子、柴川 紗恵子、小笠原 準
    • 学会等名
      第23回日本臨床腸内微生物学会 総会・学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] KHM-1型メタロ-β-ラクタマーゼ産生Enterobacter hormaechei subsp. hoffmanniiのプラスミド解析2020

    • 著者名/発表者名
      梅田 薫,中村寛海,福田 昭,山口貴弘,松本悠希 , 元岡大祐,中村昇太,河原隆二
    • 学会等名
      第31回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ワンヘルスの視点から見た、コリスチン耐性の現状とその機序; One Health viewpoint; state of colistin resistance2019

    • 著者名/発表者名
      福田 昭
    • 学会等名
      第92回日本細菌学会総会; 共催: 感染症学会 薬剤耐性菌感染症に関するtranslational research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi