研究課題/領域番号 |
19K21504
|
補助金の研究課題番号 |
18H06428 (2018)
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 (2019) 補助金 (2018) |
審査区分 |
0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 徳島文理大学 |
研究代表者 |
長田 悠路 徳島文理大学, 保健福祉学部, 講師 (40828472)
|
研究期間 (年度) |
2018-08-24 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 片麻痺患者 / 転倒 / バランス / 三次元動作解析 / 歩行 / 運動学 / 運動力学 / 動作解析 / リハビリテーション |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では片麻痺患者が歩行中に転倒しそうになった場面を三元動作解析装置にて分析し,異常動作が初めに出現した身体部位とその時期を明らかにする.片麻痺患者の転倒場面を計測することは一般的には困難であるが,患者の定期的な歩行計測を10年分振り返り,転倒しそうになって介助者から支えられた試行をピックアップする.そして,転倒パターンを分類した後,転倒しそうになったときと安全に歩けた時の動作を比較し,片麻痺患者の転倒パターンの傾向と転倒のメカニズムを明らかにすることが本研究の目的である.
|
研究成果の概要 |
本研究では,過去6年間に三次元動作解析装置で計測した歩行動作(28519試行)を後方視的に分析し,計測中に転倒しそうになって介助を要した片麻痺患者36人(43試行)について,転倒の方向とその理由,転倒の1歩行周期前に生じる,転倒の初期異常についてを分析した。その結果,転倒1歩行周期前に生じる体幹の動揺や歩行速度の低下などの不安定要素を明らかにすることができた。 その結果は国際リハビリテーション医学会で発表し,最優秀ポスター賞を受賞した。以上の結果は,片麻痺患者の転倒のメカニズムを理解する貴重な内容であり,患者の転倒予防のための介助位置の検討,評価・治療内容の検討に貢献することができると考える。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
片麻痺患者の転倒に関する先行研究は転倒因子を分析するものが多く,実際の転倒場面を分析した報告は殆どない。本研究は,大量な歩行解析データを後方視的に遡ることで,偶然計測された片麻痺患者の転倒動作を抽出・分析した非常に貴重な研究である。その結果,片麻痺患者が転倒しやすい方向やそのパターン,転倒する1歩行周期前から出現している転倒につながる兆候を明らかにすることができた。それら転倒の兆候や,転倒する方向・パターンを参考にすることで,歩行介助位置,評価・治療の考案がより適切に行うことができる。よって本研究結果は,片麻痺患者の早期歩行自立,転倒予防という形で社会に貢献できると考える。
|