• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベクトル量子化を用いた電子ホログラフィの高効率圧縮伝送方式

研究課題

研究課題/領域番号 19K21536
補助金の研究課題番号 18H06468 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 1001:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関首都大学東京

研究代表者

西辻 崇  首都大学東京, システムデザイン研究科, 助教 (70826833)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードホログラフィ / 電子ホログラフィ / 3次元映像 / 圧縮符号化 / 点群 / ベクトル量子化 / 3次元映像
研究開始時の研究の概要

究極の3次元映像技術とも称される電子ホログラフィにおいて,3次元映像の再生に必要なデータ量の膨大さは実用化に向けた重要課題である.従来,3次元映像の記録媒体である計算機合成ホログラム(CGH)に対して画像符号化方式等を適用する研究が多くなされてきたが,画像的な特性が自然画像と異なることなどから圧縮効率に課題があった.本研究では,3次元情報である点群をベクトル量子化を用いて高効率に圧縮符号化し,伝送後にCGHに変換する手法によって解決を図る.伝送路容量を削減できる反面,受信側の計算負荷が高くなるデメリットがあるが,符号化方法に工夫を加えることで,受信側での計算負荷低減を同時に実現する.

研究成果の概要

生理的に最も自然な3次元映像を再生可能な電子ホログラフィにおいて,映像再生に必要な計算機合成ホログラム(CGH)の伝送・生成に伴う膨大なデータ量・計算量は実用化に向けた重要課題である.本研究では,CGHの伝送に替わり,一般にデータ量の小さい3次元情報である点群を伝送し,受信後にCGHを生成する方式において,変換時の計算量と伝送量削減を両立する点群の圧縮方式を開発した.奥行方向に連続する点群に対するCGHの計算過程が簡略化可能であることに着目し,点群を奥行方向にベクトル量子化して伝送する.最大で8~9割程度の伝送量削減とシンプルな計算方式に比較して最大110倍程度の高速化に成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

電子ホログラフィは高臨場感の3次元映像再生を実現できることから,遠隔地間で質感などを共有できるテレコミュニケーション技術としての期待が高い.このような技術が普及すれば,テレワークはもとより,医療,教育など,現在では対面が前提となっているシステムにおいて,同等のコミュニケーションをリモートで実施可能になり,移動や接触に伴う種々のリスク・コストを軽減できる.一方,通信容量や計算機性能の向上だけでは電子ホログラフィの要求性能到達は容易ではない.そのため,伝送・計算量削減を同時に考慮する本研究は,電子ホログラフィ実用化に重要な貢献をなすものであり,本研究に基づく今後の技術発展も十分に期待できる.

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Fast calculation of computer-generated hologram of line-drawn objects without FFT2020

    • 著者名/発表者名
      Nishitsuji Takashi、Shimobaba Tomoyoshi、Kakue Takashi、Ito Tomoyoshi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 28 号: 11 ページ: 15907-15907

    • DOI

      10.1364/oe.389778

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Compression scheme of electro-holography based on the vector quantization of point light sources2019

    • 著者名/発表者名
      Nishitsuji Takashi、Hosono Yudai、Kakue Takashi、Shimobaba Tomoyoshi、Ito Tomoyoshi、Asaka Takuya
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 27 号: 8 ページ: 11594-11594

    • DOI

      10.1364/oe.27.011594

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 点群のベクトル量子化に基づく電子ホログラフィの圧縮伝送方式2019

    • 著者名/発表者名
      西辻崇,細野湧大,角江崇,下馬場朋禄,伊藤智義,朝香卓也
    • 学会等名
      2019年度第2回ホログラフィック・ディスプレイ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 点光源の空間分解能を考慮したベクトル量子化とフレーム間差分による電子ホログラフィの圧縮伝送方式2019

    • 著者名/発表者名
      細野湧大,西辻崇,朝香卓也
    • 学会等名
      2019年度第3回ホログラフィック・ディスプレイ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 点群のベクトル量子化と空間分解能を考慮した電子ホログラフィの圧縮伝送方式2019

    • 著者名/発表者名
      細野湧大,西辻崇,朝香卓也
    • 学会等名
      超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会(RISING2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ベクトル量子化を用いた電子ホログラムの圧縮伝送方式2019

    • 著者名/発表者名
      細野湧大,西辻崇,朝香卓也
    • 学会等名
      第13回日本光学会情報フォトニクス研究グループ関東学生講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi