研究課題/領域番号 |
19K21579
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
超高齢社会研究
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
飯島 勝矢 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 教授 (00334384)
|
研究分担者 |
藤崎 万裕 東北大学, 医学系研究科, 講師 (80782169)
高橋 競 獨協医科大学, 医学部, 講師 (60719326)
西本 美紗 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任研究員 (60825537)
高瀬 麻以 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任研究員 (70826320)
吉澤 裕世 順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (70758721)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | フレイル予防 / 食支援 / 一体的実施 / コミュニティ / フレイル / コミュニティ食堂 / 産学官民 / プログラム開発 |
研究開始時の研究の概要 |
我々は、大規模高齢者コホート研究の知見を基盤としたポピュレーション・アプローチとして、地域におけるフレイル早期発見プログラム「フレイルチェック」を開発した。しかし現在、フレイルを早期発見した高齢者の予防行動を地域で支援する体制が整備されていない課題がある。今回、フレイルチェックと地域に根差した食支援を一体的に提供するモデルを産学官民連携により新たに構築し、地域におけるフレイル予防を加速させることを目的とする。
|
研究成果の概要 |
フレイルと食に関する知見を整理し、既存のコミュニティ食堂について調査した後、新型コロナウイルス感染症感染予防対策のもとで実施されているコミュニティ食堂イベント(会食なし)における運営の参与観察、フレイルチェック及びコミュニティ食堂の関係者へのインタビュー調査を実施した。コミュニティ食堂の意義と機能、コミュニティ食堂とフレイル予防活動を連携させるポイント、新型コロナウイルス感染症への対応等についてまとめたハンドブックを作成した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究が提示したコミュニティ食堂とフレイル予防活動を基盤とした食支援の一体的提供のモデルは、フレイル予防にコミュニティ食堂という恒常的な「場」の機能(高齢者に食を通した支援、居場所、情緒的交流)を付加できること、フレイル予防の評価と食事場面における詳細な観察から専門職に繋ぐ基準を明確にできること、これまで参加していなかった住民層を掘り起こせること等、現状の課題の解決に寄与しうるものである。
|