• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の自律支援に最適化された情報提示方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K21588
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 超高齢社会研究
研究機関神戸大学

研究代表者

増本 康平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20402985)

研究分担者 塩崎 麻里子  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (40557948)
原田 和弘  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (50707875)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード意思決定 / 高齢者 / 認知バイアス / 後悔 / 自律 / 意思決定スタイル / オプション選択 / 抑制 / 認知機能 / 加齢 / 情報提示方法
研究開始時の研究の概要

高齢者の意思決定支援を実現するコア技術として,IoT,ビッグデータ,AIが期待されている。これらは選択のための合理的,客観的なデータを提示する上で重要であるが,そのようなデータ情報の提示のあり方についての議論はほとんどなされていない。高齢者の自由意志を阻害しない,かつ,高齢者が後悔しない判断を支援するための,高齢者の意思決定時の認知バイアスを考慮した情報提示のあり方を確立するのが本研究の目的である。

研究成果の概要

本研究では,高齢者に最適化された情報提示方法を確立するために,加齢が意思決定に及ぼす影響を明らかにし,後悔しない意思決定のために何が重要なのかを検討することを目的とした。複数の実験および調査の結果から,意思決定時にみられる認知バイアスには高齢者と若年者で大きな違いがみられないことが示された。一方で高齢者は,提示された情報ではなく,自身の知識や経験に頼り,意思決定をおこなう傾向がみられた。また,代理意思決定者の後悔に関する研究から,後悔しなたいための意思決定の方法として,決めることから逃げない,選択肢をトレードオフで比較しない,正解を選択しようとしない,が重要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

平均寿命と健康寿命の差,つまり自立した生活が困難な期間は約10年ある。WHO(2002)は自立した生活が困難となってもウェルビーング,生活の質(QOL)を維持するには,個人的なことがらを自己決定(意思決定)できる「自律」が重要とであるとしている。しかしながら高齢者の自律支援において,どのような情報提示のあり方が最適なのかついて,十分な検討がなされておらず,確立された手法も存在しない。本研究の成果は,高齢者の自由意志を阻害しない,かつ,高齢者が後悔しない判断を支援するための,高齢者の意思決定時の認知バイアスを考慮した情報提示のあり方に有用な知見を提供すると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Age differences in option choice: Is the option framing effect observed among older adults?2022

    • 著者名/発表者名
      Masumoto Kouhei、Tian Min、Yamamoto Kenta
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13 ページ: 998577-998577

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.998577

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集「老いと喪失」記憶の衰えと付き合うために2022

    • 著者名/発表者名
      増本康平
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 136(6) ページ: 64070-64070

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢社員の心理学第5回 高齢者の意思決定の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      増本康平
    • 雑誌名

      エルダー

      巻: 43 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢社員の心理学第6回 高齢でも働くために必要なこと2021

    • 著者名/発表者名
      増本康平
    • 雑誌名

      エルダー

      巻: 43 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The impact of age on goal-framing for health messages: The mediating effect of interest in health and emotion regulation2020

    • 著者名/発表者名
      Masumoto Kouhei、Shiozaki Mariko、Taishi Nozomi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 9 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0238989

    • NAID

      120006894008

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 老いと成長2019

    • 著者名/発表者名
      増本康平
    • 雑誌名

      學鐙

      巻: 116 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ワーキングシニアの行動特性:エイジズム・感情・意思決定2022

    • 著者名/発表者名
      増本康平
    • 学会等名
      応用脳科学コンソーシアム「ワーキングシニアを支えるコミュニケーションシステム」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Changes in subjective mortality expectations and saving during COVID-19 pandemic: Empirical analysis using questionnaire data in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kinugasa, Kouhei Masumoto, Koji Yasuda, Kazufumi Yugami, Shigeyuki Hamori
    • 学会等名
      International population conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Memory for Actions and Reality Monitoring in Adults with Autism Spectrum Disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Kenta Yamamoto , Kouhei Masumoto
    • 学会等名
      International Society for Autism Research (INSAR) Annual Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 老年期の“人生の価値”に関する認識と後悔の関連2021

    • 著者名/発表者名
      塩﨑麻里子・米澤京伽・藤岡里歩・増本康平
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 成人自閉症者の認知バイアスに関する研究-オプションフレーミング課題を用いて2020

    • 著者名/発表者名
      山本健太・増本康平
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 老いの心理学の最前線:心理・行動データが示す人生の最後に重要なこと.2019

    • 著者名/発表者名
      増本康平
    • 学会等名
      第1回KISC(Kobe Intangible Science Community)セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心理学は製品開発の実践においてどう役立つのか2019

    • 著者名/発表者名
      小俣貴宣(企画:増本康平)
    • 学会等名
      第1回 Aging, Brain, Cognition, Decision-making, & Emotion セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Data set_impact of age on goal-framing

    • URL

      https://doi.org/10.6084/m9.figshare.10297817.v1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi