• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中高齢者の社会的孤立に関連する血中バイオマーカー探索のための予備的前向き研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K21591
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 超高齢社会研究
研究機関九州大学

研究代表者

加藤 隆弘  九州大学, 大学病院, 講師 (70546465)

研究分担者 瀬戸山 大樹  九州大学, 大学病院, 助教 (30550850)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード社会的孤立 / ひきこもり / 血液バイオマーカー / 信頼ゲーム / アセチルコリン / ニコチン酸 / 孤独 / 社会的ひきこもり / 孤独死 / 炎症
研究開始時の研究の概要

本研究では、中高齢の健常者および中高齢うつ病患者を対象に、前向きパイロット研究として、精神医学的構造化面接、社会的孤立・孤独に関連した心理検査、各種血液検査(炎症系・代謝物など)、PC版「信頼ゲーム」など多軸的データを取得し、相関解析等により、中高齢者における社会的孤立・孤独の病態基盤、特に生物学的基盤を萌芽的に見出し、孤独対策のための将来の国家プロジェクト立案のために必要な基礎データを取得する。

研究成果の概要

本研究では、中高齢のボランティア(主に健常者)および中高齢のうつ病患者を対象に、精神医学的評価、社会的孤立・孤独に関連した検査、血液検査、PC版「信頼ゲーム」など多軸的データを取得し、相関解析等を実施し、中高齢の社会的孤立に関連する因子を探る前向きパイロット研究を実施した。コロナ禍により、一部オンライン調査へ変更したが、社会的孤立に関連する因子に関してコロナ禍の影響にも鑑みて予備的同定に成功した。
今回得られた結果が、社会的孤立・孤独対策のための将来の国家プロジェクト立案の礎になることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会的孤立は孤独死や社会的ひきこもりなどの社会問題に直結し、喫緊の課題であるが、打開策は見出されていない。本研究では中高齢ボランティア(健常者)および中高齢のうつ病患者を対象に、精神医学的評価、社会的孤立・孤独に関連した検査、血液検査、PC版「信頼ゲーム」など多軸的データを取得し、相関解析等を実施し、中高齢の社会的孤立に関連する因子を探る前向きパイロット研究を実施した。コロナ禍により一部オンライン調査へ変更したが、社会的孤立に関連する因子に関してコロナ禍の影響にも鑑みて予備的同定に成功した。今回の結果が、社会的孤立対策のための将来の国家プロジェクト立案の礎になることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Personality classification enhances blood metabolome analysis and biotyping for major depressive disorders: two-species investigation2021

    • 著者名/発表者名
      Setoyama Daiki、Yoshino Atsuo、Takamura Masahiro、Okada Go、Iwata Masaaki、Tsunetomi Kyohei、Ohgidani Masahiro、Kuwano Nobuki、Yoshimoto Junichiro、Okamoto Yasumasa、Yamawaki Shigeto、Kanba Shigenobu、Kang Dongchon、Kato Takahiro A.
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 279 ページ: 20-30

    • DOI

      10.1016/j.jad.2020.09.118

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plasma acetylcholine and nicotinic acid are correlated with focused preference for photographed females in depressed males: an economic game study2021

    • 著者名/発表者名
      Kubo Hiroaki、Setoyama Daiki、Watabe Motoki、Ohgidani Masahiro、Hayakawa Kohei、Kuwano Nobuki、Sato-Kasai Mina、Katsuki Ryoko、Kanba Shigenobu、Kang Dongchon、Kato Takahiro A.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 2199-2199

    • DOI

      10.1038/s41598-020-75115-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Involvement of microglia in disturbed fear memory regulation: Possible microglial contribution to the pathophysiology of posttraumatic stress disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Shingo、Kato Takahiro A.
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 142 ページ: 104921-104921

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2020.104921

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Internet society, internet addiction, and pathological social withdrawal2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Takahiro A.、Shinfuku Naotaka、Tateno Masaru
    • 雑誌名

      Current Opinion in Psychiatry

      巻: 33 号: 3 ページ: 264-270

    • DOI

      10.1097/yco.0000000000000601

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social withdrawal in major depressive disorder: a case-control study of hikikomori in japan2020

    • 著者名/発表者名
      Teo Alan R.、Nelson Sarah、Strange Wynn、Kubo Hiroaki、Katsuki Ryoko、Kurahara Keita、Kanba Shigenobu、Kato Takahiro A.
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 274 ページ: 1142-1146

    • DOI

      10.1016/j.jad.2020.06.011

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Autism spectrum conditions in hikikomori : A pilot case?control study2020

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Ryoko、Tateno Masaru、Kubo Hiroaki、Kurahara Keita、Hayakawa Kohei、Kuwano Nobuki、Kanba Shigenobu、Kato Takahiro A.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 74 号: 12 ページ: 652-658

    • DOI

      10.1111/pcn.13154

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神疾患におけるミクログリア活性化制御をターゲットとした創薬への期待2020

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 31 ページ: 700-710

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神疾患ミクログリア仮説からみた双極性障害とその橋渡し研究2020

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘, 扇谷昌宏, 神庭重信
    • 雑誌名

      日本臨牀

      巻: 78 ページ: 1654-1661

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Defining pathological social withdrawal: proposed diagnostic criteria for hikikomori2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Takahiro A.、Kanba Shigenobu、Teo Alan R.
    • 雑誌名

      World Psychiatry

      巻: 19 号: 1 ページ: 116-117

    • DOI

      10.1002/wps.20705

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 連載「精神分析と脳科学が出会ったら?」第2回】現代の多層化・複雑化した脳科学研究と精神分析の居場所2020

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 209 ページ: 128-131

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【精神医学における平成時代の変化と新時代への展望】現代社会における抑うつ症候群としての新型/現代型うつ2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 隆弘, 香月 亮子
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 49(2) ページ: 219-230

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Hikikomori: Multidimensional understanding, assessment and future international perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Takahiro A.、Kanba Shigenobu、Teo Alan R.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 73(8) 号: 8 ページ: 427-440

    • DOI

      10.1111/pcn.12895

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ひきこもり治療にロボットをどう活かすか?ドラえもんがのび太を救う2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際調査で見えてきた「ひきこもり」の課題-なぜひきこもりは日本に多いのか?2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 学会等名
      熊本学園大学水俣学研究センター 第16期公開講座「『ひきこもり』を知る・考える-『個人の問題』で片づけてしまわないために」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 発達障害とひきこもり-大学病院ひきこもり外来での取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 学会等名
      第7回成人発達障害支援学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] みんなのひきこもり:つながり時代の処世術2020

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      木立の文庫
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 書評「青年のひきこもり・その後―包括的アセスメントと支援の方法論」(近藤 直司 著2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      岩崎学術出版社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 訳『精神力動的精神医学 第5版』第12章2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      岩崎学術出版社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 訳『精神力動的精神医学 第5版』第13章2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      岩崎学術出版社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ひきこもり 文化横断的討論 引きこもりへの多元的アプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      岩崎学術出版社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Online Symposium of The International Hikikomori Research Consortium2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi