• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療介護連結データによる要支援高齢者の疾患プロファイルと長期予後予測モデルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K21595
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 超高齢社会研究
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪市立大学 (2019-2021)

研究代表者

河野 あゆみ  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00313255)

研究分担者 石原 拓磨  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (00783193)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード虚弱高齢者 / 要支援高齢者 / 予後 / 死亡 / 疾患管理 / 併存疾患 / 慢性疾患 / 医療給付 / 介護給付
研究開始時の研究の概要

本研究は医療介護給付に関するビックデータを用い,虚弱な高齢者(要介護認定にて要支援と認定された者)1600名が有する疾患パターンを明らかにし,そのパターンからみた生活機能や死亡に至る経過を明らかにする.本研究結果より,虚弱な高齢者が老化により引き起こされる疾患をもちながら地域で自立した生活をするために介護と医療の側面からどのような包括的ケアが必要か提言する基礎資料を提供することができる.

研究成果の概要

本研究の目的は,介護保険制度における要支援高齢者1,658名の医療給付・介護給付・要介護認定に関するデータを連結し,高齢者が有する疾患プロファイルと死亡に至る予後を予測できるモデルを明らかにすることである.新規に要支援認定1年以内に観測数が多かった疾患は,心疾患,肺疾患,高血圧であり,死亡までの1年間のうち心疾患の罹患数が常に多かった.観測期間での死亡者405名では死亡前1年間の医療費増加群では脳卒中,医療費高維持群ではがんに罹患していた者が多く,死亡前1年間の医療利用と介護サービス利用は互いに補完し合う傾向がみられていた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

介護保険制度において要支援と新規に認定された時点から死亡に至るまでの疾患プロファイルを明らかにするための分析を行った.その結果,高齢者の新規認定から死亡に至るまで心疾患等をはじめとした慢性疾患に対するマネジメントのありかたを検討する必要性が示唆された.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 介護データベース(要介護認定情報と介護レセプト)の構造と解析のためのTipsを教えてください.2022

    • 著者名/発表者名
      河野あゆみ
    • 雑誌名

      日本在宅ケア学会誌

      巻: 26 ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Five-year disease-related risk of mortality in ambulatory frail older Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Kono, Naomi Fukushima, Takuma Ishihara, Noriko Yoshiyuki, Kouji Yamamoto
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 68 ページ: 267-275

    • NAID

      130008029085

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 護予防をめざす医療介護給付データ分析と自治体・大学との研究協働 南大阪医療介護(SOHA:the Southern Osaka Health and Aging)スタディ2020

    • 著者名/発表者名
      河野あゆみ, 福島奈緒美, 三浦剛, 金子勝規, 石原拓磨, 吉行紀子
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 53 ページ: 198-204

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Chronic diseases effect long-term care needs in ambulatory frail older adults2022

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Kono, Takuma Ishihara, Naomi Fukushima, Takeshi Miura, Noriko Yoshiyuki, Katsunori Kaneko
    • 学会等名
      The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science (7th WANS)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者自身が活躍し支え合う地域づくりとフレイル予防の今2022

    • 著者名/発表者名
      河野あゆみ
    • 学会等名
      第10回日本公衆衛生看護学会学術集会(基調講演)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] . Health Care Cost Trajectories in the Last Year of Life of Frail Older Adults2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yoshiyuki, Ayumi Kono, Takeshi Miura, Naomi Fukushima
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] End-of-Life Health Care Cost Trajectories and Long-Term Care Use in Older Adults2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Kono, Noriko Yoshiyuki, Naomi Fukushima, Takeshi Miura
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療・介護レセプト解析における統計家との研究協働のプロセスと進め方2021

    • 著者名/発表者名
      河野あゆみ,丸山加寿子
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会交流集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 支援高齢者の医療介護給付データからみたケアの方向性2020

    • 著者名/発表者名
      河野あゆみ
    • 学会等名
      第2回日本在宅医療連合学会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療介護給付データの高齢者保健福祉行政への活用2020

    • 著者名/発表者名
      三浦剛
    • 学会等名
      第23回日本地域看護学会学術集会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療介護ビッグデータによる学際的分析からみた介護予防2019

    • 著者名/発表者名
      河野あゆみ,吉行紀子
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会,交流集会,石川石川
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi