• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

狩猟風俗から見直す「和漢」の境界の再構成

研究課題

研究課題/領域番号 19K21603
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

水野 裕史  筑波大学, 芸術系, 准教授 (50617024)

研究分担者 相馬 拓也  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (60779114)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード鷹狩 / 鵜飼 / オオカミ狩り / 和漢 / 狩猟 / 騎馬鷹狩猟 / 源氏物語 / 狩猟風俗 / 韃靼人図 / オオサンショウウオ猟 / サシバ猟 / 鷹書 / 鷹狩図
研究開始時の研究の概要

本課題の目的は、室町時代以来議論されてきた「中国的なもの」と「日本的なもの」の区分、すなわち「和漢」の境界を見直すことにある。その研究対象として、中央アジアから伝わった狩猟風俗を基盤に再構成を試みる。
和漢の境界をめぐっては、村田珠光『心の文』の一節を端緒とする厚い議論がある。これまで「中央アジア」の領域は「漢」の一部として認識されてきた。しかし、室町時代の人々は、中央アジア由来の狩猟風俗を、他の民族の狩猟風俗と区別して認識していたのである。
この現象を出発点とし、本研究は、重層的な文化の集合体と考えられてきた「漢」領域から、中央アジアの領域を切り離し、「和漢」の境界を改めて構成する。

研究成果の概要

本課題の目的は、室町時代以来議論されてきた「中国的なもの」と「日本的なもの」の区分、すなわち「和漢」の境界を見直すことにある。その研究対象として、中央アジアから伝わった狩猟風俗を基盤に再構成を試みた。
具体的には、鷹狩図や鵜飼図などの狩猟を主題とする美術作品を対象として、それらの美術表現と図案解釈をおこなった。その結果、日本人が異国文化を認識し、それらを混淆して表現していたことを明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、「和漢」の境界に関する理解を深化させた点にある。室町時代以来の和漢の区分に関する議論に新たな視点を提供し、美術史や文化史における異文化受容と混淆の実態を明らかにすることができた。また、狩猟風俗に焦点を当てた美術作品の詳細な分析を通じて、中央アジアからの影響とその日本独自の解釈・表現方法を解明することができた。
社会的意義としては、日本人が歴史的に異文化をどのように受け入れ、独自の文化として再構築してきたかを理解することが、現代のグローバル化した社会における異文化理解や共生のあり方について重要な示唆を与えるだろう。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 小画面から大画面へ―行幸を題材に2024

    • 著者名/発表者名
      水野裕史
    • 雑誌名

      開館40周年記念源氏物語 THE TALE OF GENJI ─「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで─

      巻: - ページ: 166-167

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] イヌワシを駆る悠久の奥義《騎馬鷹狩猟》2023

    • 著者名/発表者名
      相馬拓也
    • 雑誌名

      月刊みんぱく2023年7月号(特集「ハンターと文明」)

      巻: 47巻7号 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アルタイ山脈に美しき聖獣ユキヒョウの《聖》と《死》を探る2023

    • 著者名/発表者名
      相馬拓也
    • 雑誌名

      E-Journal GEO

      巻: 18(1) ページ: 54-70

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 描かれた鵜ー日本の鵜飼美術2022

    • 著者名/発表者名
      水野裕史
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 538 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユキヒョウとモンゴル遊牧民、狩りと畏れのフォークロア2022

    • 著者名/発表者名
      相馬拓也
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 37 ページ: 66-68

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Twelve Bronze Goshawks2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Yuji
    • 雑誌名

      International Journal of Falconry

      巻: 13 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ユキヒョウとモンゴル遊牧民、狩りと畏れのフォークロア2021

    • 著者名/発表者名
      相馬 拓也
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 37 ページ: 66-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implication of Japanese Hawks and Falconry Art2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Yuji
    • 雑誌名

      The Journal of Hawks, Hawking Grounds, and Environment Studies

      巻: 5 ページ: 119-126

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 豊臣秀吉「大鷹野」と鷹狩図屏風2019

    • 著者名/発表者名
      水野裕史
    • 雑誌名

      鹿島美術財団年報

      巻: 36 ページ: 236-245

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本美術に現れた鳥獣表象―鷹を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      水野裕史
    • 雑誌名

      ヒトと動物の関係学会誌

      巻: 54 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Shamanistic Responses to the Stormy Winter Disaster by Eurasian Steppe Nomads2024

    • 著者名/発表者名
      Takuya SOMA
    • 学会等名
      Symposium: Religious and Theological Responses to Environmental Disaster in Asian History
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethno-ornithology of Horse-riding Eagle Falconry in Kazakhs and Kyrgyz2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya SOMA
    • 学会等名
      Interspecies Cooperation Workshop 2023, Cambridge/ online
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シルクロードの動物×遊牧民、《畏れ》と《祈り》を探る旅と発見2023

    • 著者名/発表者名
      相馬拓也
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Folktales of Human-Animal Mutualism in the Kyrgyz Herder Community and its Sustainable Inheritance2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya SOMA, Aizada TYNYEVA, and Yumi TAKAHASHI
    • 学会等名
      19th IUAES-WAU World Anthropology Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シルクロードの人類と動物の3000年史―《聖性》と《死性》入り混じる動物観を探る2023

    • 著者名/発表者名
      相馬拓也
    • 学会等名
      NHK文化センター寄付講座:世界の“不思議”に迫る!京大「白眉」研究者たち
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 美術作品に見る「鵜鷹逍遙」2022

    • 著者名/発表者名
      水野裕史
    • 学会等名
      鵜飼研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 草原シルクロードの民族どうぶつ学フィールドノート2022

    • 著者名/発表者名
      相馬拓也
    • 学会等名
      日本文化人類学会 第56回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シルクロード遊牧民の奥義、イヌワシ飼育の知と技法おしえます!2022

    • 著者名/発表者名
      相馬拓也
    • 学会等名
      鏡プロジェクト(京都大学創立125周年記念イベント)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 映画『白い豹の影』作品世界イントロダクション:野生動物をめぐる聖と死, 中央アジア今昔映画祭ステージトーク2022

    • 著者名/発表者名
      相馬拓也
    • 学会等名
      渋谷ユーロスペース
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Re-considering Human & Animal Well-Being from the Steppe Silk Road2022

    • 著者名/発表者名
      相馬拓也
    • 学会等名
      早稲田大学高等研究所15周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 絵画から読み解く大名と鳥2022

    • 著者名/発表者名
      水野 裕史
    • 学会等名
      肥後細川庭園 庭Cafeトーク
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトと野生動物のシルクロード、知られざる“動物秘話”教えます!2021

    • 著者名/発表者名
      相馬 拓也
    • 学会等名
      京大サマープログラム2021(京都大学高大連携事業)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シルクロードに伝わる秘技、騎馬鷹狩文化の起源を求めて2021

    • 著者名/発表者名
      相馬 拓也
    • 学会等名
      筑波大学「中央ユーラシアと日本の未来」第32回講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 源氏絵から転用された図様―鷹狩を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      水野 裕史
    • 学会等名
      シンポジウム「桃山・江戸時代源氏絵研究の最前線―図様の継承と創造」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地理学者が挑む野生動物と人類の調和社会の実現2020

    • 著者名/発表者名
      相馬 拓也
    • 学会等名
      名古屋大学環境学研究科令和元年度人文地理学セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 草原の掟: 西部モンゴル遊牧社会における生存戦略のエスノグラフィ2022

    • 著者名/発表者名
      相馬 拓也
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516283
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 鷹狩の日本史2021

    • 著者名/発表者名
      福田千鶴、武井弘一
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222972
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Raptor on the fist: falconry, its imagery and similar motifs throughout the millennia on a global scale2020

    • 著者名/発表者名
      Oliver Grimm, Karl-Heinz Gersmann
    • 総ページ数
      1056
    • 出版者
      Wachholtz Verlag GmbH
    • ISBN
      3529014915
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi