• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生けるバイオメディア・アートの保存

研究課題

研究課題/領域番号 19K21608
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関東京藝術大学

研究代表者

平 諭一郎  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 特任准教授 (10582819)

研究分担者 岩崎 秀雄  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00324393)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード芸術 / バイオメディア / 保存 / 修復 / 再現 / 蘇生 / バイオメディア・アート
研究開始時の研究の概要

本研究は、近年新たな表現分野として注目されるバイオメディア・アート(生物由来の細胞や生体高分子を媒体として用いた芸術作品)を対象とし、その作品の何をもって保存とするかという保存概念を考究する。さらに、バイオメディア・アート作品が美術館へ収蔵されることを想定した長期保存処置と修復・復元の可能性を探究し、その過程を含め多角的に検証することにより、作品を生きて存続させる新たな保存方法を開拓する。

研究成果の概要

近年新たな表現分野として注目される、生物由来の細胞や生体高分子を媒体として用いた芸術作品―生きているバイオメディア・アートの保存とは何を意味するのかについて考察し、その長期保存を可能とする方法論を探求した。バイオメディア・アートの長期保存中に想定される、展示(公開)、保管(収蔵)、修復(蘇生)、再制作・再現(代替)のような手続きに対して、文化財・美術品の保存・修復アプローチと生命科学における延命・蘇生手法のアプローチ、双方から検討をおこなった。そのうえで、バイオメディア・アートを生きて存続させる新たな保存概念を作品同一性の観点から研究し、展覧会「再演―指示とその手順」にて発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

バイオメディア・アートを対象とした本研究は、既存の文化財保存とは異なり、外部からの流入出(代謝)により生命を存続させる作品の「保存」とは何か、という新たな保存概念の構築に挑戦した。作品を生きて存続させる新たな保存概念を開拓したことにより、そもそも芸術作品の保存とは何を意味するのかについての問いを、文化財や美術品の保存・修復分野へと研究発表や展覧会を通して投げかけた。新たな保存概念の提起は、芸術作品を芸術たらしめる本質に関わるのみならず、芸術と非芸術、生命と非生命を隔てる界面を浮き彫りにする、分野を超越した学術的意義と成果につながるはずである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 4件、 招待講演 14件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 時間軸の代謝:「人工細胞と人工知能の慰霊」について2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 雑誌名

      現代生命哲学研究

      巻: 11 ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Re-Display and Instructions2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Taira
    • 雑誌名

      Past/Present: Collecting, Exhibiting and Conserving Contemporary Art in Asia

      巻: 1 ページ: 55-55

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Scattered migrating colony formation in the filamentous cyanobacterium, Pseudanabaena sp. NIES-44032021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Hiroki、Fukasawa Yuki、Shoji Yu、Hisamoto Shumpei、Kikuchi Tomohiro、Takamatsu Atsuko、Iwasaki Hideo
    • 雑誌名

      BMC Microbiology

      巻: 21 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1186/s12866-021-02183-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バイオ・アートと継承のアーカイヴ2021

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎
    • 雑誌名

      美術手帖

      巻: 2021年4月号 ページ: 74-75

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 創造と併走する、現代の美術におけるデジタルアーカイブ2021

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎
    • 雑誌名

      artscapeデジタルアーカイブスタディ

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デジタル技術と現代のアートの保存2020

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ・ベーシックス 4「アートシーンを支える」

      巻: 4 ページ: 104-120

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Culturing <Paper>cut2020

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Hideo
    • 雑誌名

      Performance Res.

      巻: 25(3) ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 芸術の保存と継承2020

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎
    • 雑誌名

      日本写真学会誌

      巻: 83巻1号 ページ: 47-49

    • NAID

      130008007282

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 芸術は保存しなければならないのか2019

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎
    • 雑誌名

      美術と保存・科学2019

      巻: 1 ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保存・修復の歴史において現代はそんなに特別か2019

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎
    • 雑誌名

      国立国際美術館ニュース

      巻: 234 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Bioaesthetics for simultaneous performance of biological studies and art practice.2022

    • 著者名/発表者名
      Hideo Iwasaki
    • 学会等名
      BioClub &Biohack Academy
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「音楽≒生命」メタファーを巡って2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] バイオ(メディア)アートについて2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      JST SCiREX講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「作品」の再演と再展示2022

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎
    • 学会等名
      バシェ音響彫刻研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Re-Display and Instructions2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Taira
    • 学会等名
      Past/Present: Collecting, Exhibiting and Conserving Contemporary Art in Asia
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] metaPhorestの活動とゲノム編集について2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      Gallery Fu研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] On an introduction to aPrayer project2021

    • 著者名/発表者名
      Hideo Iwasaki
    • 学会等名
      BioSummit 5.0
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生命美学の試み:生物時計から人工細胞の慰霊まで2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      マルチスピーシーズ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 歌いのオートポイエシス2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      早稲田大学超域哲学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アウトリーチではないバイオ(メディア)アートの勧め2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      日本動物行動学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] クラインの壺を生きるための生命美学2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      京都フォーラム“想像力という〈資本〉―来るべき社会とアートの役割
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Biogenic Timestampを巡る時間論2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      日本時間学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シアノバクテリアを用いたバイオメディア・アートの蘇生2021

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎、岩崎秀雄、山下林造
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] クラインの壺の作り方2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      技術死生学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生命の創造と慰霊の関係性を巡って2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      シンポジウム「いのちと技術」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命美学の試み:生物時計から人工細胞の慰霊まで2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命美学:科学者が科学以外の表現方法を持つこと2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      東京大学Kavliファンダメンタルズトーク
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] About metaPhorest platform2021

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Hideo
    • 学会等名
      Berlin-Tokyo Viral Cloud Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バイオアートについて2020

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      JST RISTEX「社会実験」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bio-related art practice to live in Klein bottle-like structure2020

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Hideo
    • 学会等名
      Proc. EIH Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Art for living in Klein bottle2020

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Hideo
    • 学会等名
      Berlin-Tokyo Viral Cloud Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 芸術は保存しなければならないのか2019

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム 近現代美術の保存と修復:日韓(韓日)の現状と今後にむけて
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 芸術の保存と継承2019

    • 著者名/発表者名
      平諭一郎
    • 学会等名
      画像保存セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クラインの壺を生きるための芸術:生命の臨界をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      シンポジウム「デジタル社会の多様性と創造性―アートとファッションの新展開」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命と非生命:児玉幸子作品を巡って2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      シンポジウム「生命と非生命:メディアアートの視座から」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Culturing <Paper>cutについて2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄
    • 学会等名
      文化庁メディア芸術祭アワード・コンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 科学史事典2021

    • 著者名/発表者名
      日本科学史学会編(岩崎秀雄:分担執筆)
    • 総ページ数
      758
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Circadian Rhythms in Bacteria and Microbiomes2021

    • 著者名/発表者名
      Ed. Carl Hirschie Johnson, Michael Joseph Rust
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      Springer Cham
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀雄(分担執筆)
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      美術出版
    • ISBN
      9784568105209
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 平諭一郎「よみがえるということ(宇佐美圭司展レビュー)」美術手帖ウェブ版、2021年8月

    • URL

      https://bijutsutecho.com/magazine/review/24384

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 平諭一郎「創造と併走する、現代の美術におけるデジタルアーカイブ」

    • URL

      https://artscape.jp/study/digital-achive/10167898_1958.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 展覧会「再演 ―指示とその手順」

    • URL

      https://taira.geidai.ac.jp/archives/projects/6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi