• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

領域横断的な「グローバル・アート学」の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K21611
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

岡田 裕成  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00243741)

研究分担者 伊東 信宏  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20221773)
池上 裕子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20507058)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードグローバルアート / スペイン / ラテンアメリカ / 中東欧 / 戦後アメリカ合衆国 / グローバル / アート / 美術史 / 音楽学
研究開始時の研究の概要

本研究は、グローバリズムと文化の相互作用を具体的に解明するとともに、そこに産出される個別的な作品・事象を精密に考証する、領域横断的な「グローバル・アート学」を提唱する。研究チームは、専門領域・フィールドを異にする美術史家2名と音楽学研究者1名の計3名で構成し、芸術作品における「グローバルなもの」と「ローカルなもの」の交渉の過程や、起源を異にする文化的要素の「節合」のメカニズムといった、共通の問題軸に沿って課題に取り組む。

研究成果の概要

本研究では、「《Cosmo-Eggs│宇宙の卵》(ヴェネツィア・ビエンナーレ2019日本館):アートと人類学の交点から考える」などのシンポジウムを研究チームで共同で開催した。これを通し、今日のアートを取り巻くさまざまな力関係を、「ローカルなもの」と「グローバルなもの」の対比などを軸として具体的に示した。
その成果に照らしつつ、個別の研究においては、初期近代スペインの植民地帝国の美術や、現代の中東欧のポピュラー音楽、戦後アメリカの日系人アーティストの作品などを例として、美術をめぐるグローバルな地政学の力学が、美術作品の主題モチーフや様式、素材・技法の選択などに作用する過程を解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、従来のアカデミズムの周縁にあって、方法論や分析概念の共有や深化をめぐる対話が必ずしも容易でなかった領域の研究者が相互に協働することにより、新たな研究の枠組みを提示した点に大きな学術的意義がある。その問題意識は美術史学会などでも近年注目されつつあり、研究代表者と分担者・池上は本年の同学会大会シンポジウム「移住者たちの美術」の報告者として招待されている。
また、グローバリズムという今日的課題に関わる研究であることから、社会的にもインパクトをもつものであった。上に述べた《Cosmo-Eggs│宇宙の卵》についてのシンポジウムは、『毎日新聞』にも詳細な紹介記事が掲載された。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 7件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ショパン・コンクールと「4ビット・ガムラン」2022

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      民族藝術学会誌 arts/

      巻: 38 ページ: 159-161

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハプスブルク・スペインの東アジア外交と美術の地政学2021

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 43 ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集:創造と摩擦 グローバルアート再考2021

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏、岡田裕成編
    • 雑誌名

      民族藝術学会誌 arts/

      巻: 37 ページ: 7-112

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フェリペ二世のコレクション スペイン世界帝国を表象するイメージと「もの」2020

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 42 ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《レパント戦闘図屏風》:主題同定と制作環境の再検討2020

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成
    • 雑誌名

      香雪美術館研究紀要

      巻: 2 ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ポップフォーク」の展開2020

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      『民族藝術学会機関誌 arts/ 』

      巻: 36 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 境界のモダニズム:真喜志勉とロジャー・シモムラを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 学会等名
      公開研究ワークショップ「グローバルアート学の構築に向けて」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Tom Max’s Art of Protest in Okinawa2021

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 学会等名
      Festival de l’Histoire de l’art
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「批判校訂全集からみるバルトーク研究の現在:『ミクロコスモス』合評を中心に」2021

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏、岡本佳子、太田峰夫、中原佑介、子安ゆかり、浅井祐太
    • 学会等名
      日本音楽学会第72回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ハプスブルク・スペインの東アジア外交と美術の地政学2021

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成
    • 学会等名
      スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 民意の芸術?アメリカ美術断章2021

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 学会等名
      オンラインシンポジウム「〈民意〉の 世紀:大衆社会の政治・芸術・文化」(立教大学)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Staging the Incarceration: Roger Shimomura’s Seven Kabuki Plays2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Ikegami
    • 学会等名
      Spencer Museum of Art, University of Kansas, USA.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アート、記憶、政治:あいちトリエンナーレから一年に考える:コメント2020

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 学会等名
      シンポジウム「アート、記憶、政治:あいちトリエンナーレから一年に考える」(大阪大学)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アート、記憶、政治:あいちトリエンナーレから一年に考える:趣旨説明2020

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成
    • 学会等名
      オンラインシンポジウム「アート、記憶、政治:あいちトリエンナーレから一年に考える」(大阪大学)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「Cosmo-Eggs│宇宙の卵」(ヴェネツィア・ビエンナーレ2019日本館): アートと人類学の交点から考える2020

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成
    • 学会等名
      『民族藝術学会誌 arts/』リニューアル創刊記念・公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Roger Shimomura’s Diaspora Pop: Minidoka Series and the Incarceration of Japanese Americans during WWII2020

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 学会等名
      American Art of the Sixties (Texas A&M University, オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Imagenes negociadas": Los “panos” del virrey Toledo y las primeras representaciones del Inca2019

    • 著者名/発表者名
      岡田裕成
    • 学会等名
      Congreso de Arte Virreinal: El Futuro del Arte del Pasado (Lima, Peru)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 1920年代のハンガリー:解放と閉塞の交錯2019

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      シンポジウム「第一次大戦と音楽」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロジャー・シモムラの《ミニドカ》シリーズ 浮世絵イメージの使用と日系人強制収容の記憶2019

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 学会等名
      第72回美術史学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Genealogy of Okinawan Pop: Tom Max, Teruya Yuken, and Aya Rodriguez-Izumi2019

    • 著者名/発表者名
      池上裕子
    • 学会等名
      Okinawan Art in its Regional Context: Historical Overview and Contemporary Practice (The University of East Anglia)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Tokyo: Art & Photography2021

    • 著者名/発表者名
      池上裕子, Lena Fritsch, Clare Pollard, Joe Hazell, Adrian Favell, Watanabe Toshio, et.al.
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      Ashmolean Museum, University of Oxford
    • ISBN
      9781910807392
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ラテンアメリカ文化事典2021

    • 著者名/発表者名
      ラテンアメリカ文化事典編集委員会、岡田裕成他
    • 総ページ数
      780
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305850
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 美学の事典2020

    • 著者名/発表者名
      美学会、岡田裕成他
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305423
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Rauschenberg: Reflections and Ruminations2020

    • 著者名/発表者名
      Dan Jacobs, Hiroko Ikegami, Sarah Magnatta
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      Museum of Outdoor Arts, Colorado
    • ISBN
      9780578623795
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 宣教と適応2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤 晃、ギジェルモ・ウィルデ、折井 善果、新居 洋子、中砂 明徳、真下 裕之、岡田 裕成、小谷 訓子、岡 美穂子、網野 徹哉、鈴木 広光、王寺 賢太、金子 亜美
    • 総ページ数
      554
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815809775
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] art historian's studio (Hiroshige Okada Website)

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okada/ahs/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi