• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本におけるアーケオメタラジーの展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K21613
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

笹田 朋孝  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (90508764)

研究分担者 中西 哲也  九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (50315115)
田中 眞奈子  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 准教授 (70616375)
山末 英嗣  立命館大学, 理工学部, 教授 (90324673)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード考古学 / 文化財科学 / 考古金属学 / 学際的研究
研究開始時の研究の概要

日本には欧米のアーケオメタラジーに直接対応する研究領域が存在せず、複数の既存の学問領域のニッチとして存在している。そのため欧米の研究者主導で“金属と人の歴史”研究が進められてきた。そこで本研究では、まず日本の近代産業化を語る上で欠かすことのできない、幕末の反射炉の学際的研究をケーススタディに位置づけ、地元自治体の協力の下、出土金属資料に対して考古学・冶金学・鉱山鉱床学・文化財科学の研究者が共同で研究を行なう。そして研究成果を広く国内外の関連する学会で発表し、また企業の実務担当者らと共に議論する場を設けることで、学際的な視野から国内の研究を先導し、新たな研究領域を日本にも展開することを目指す。

研究実績の概要

日本には欧米のアーケオメタラジー(Archaeometallurgy:考古金属学)に直接対応する研究領域が存在しておらず、複数 の既存の学問領域のニッチとして存在している。そこで幕末の近代産業化遺跡(特に発掘調査の資料の充実している反射炉)の学際的研究などを実践し、出土金属資料に対する考古学・文献史学・冶金学・鉱山鉱床学・文化財科学の専門家がそれぞれの専門性を活かしながら実証的な学術研究に共同で取り組み、人と金属の歴史に関する研究成果を国内外に積極的に行うことで、欧米のアーケオメタラジーに対応する研究領域を日本にも展開することを目的としている。
今年度は繰り越し分の研究ならびに研究成果報告書の刊行を実施する予定であった。田中は新たな実証的な学際研究に取り組む準備として炒鋼炉の実験に参加するとともに、新たなケーススタディーとして考古学・文化財科学・刀剣史・放射光科学の研究者ならびに作り手(刀匠)と共同で刀剣の学際的研究を開始した。一方、成果報告書については、当初の見込みと異なり十分な時間をとることができず、研究成果の取りまとめに関する打ち合わせを複数回行なったのみで、研究成果報告書の刊行は次年度に持ち越すこととした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

他の研究活動により、当初の予定通り、研究を進めることができなかった。研究成果報告書の刊行は次年度に持ち越すこととした。

今後の研究の推進方策

次年度中に反射炉に関する研究成果報告書を編集し刊行する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] モンゴル科学アカデミー考古学研究所(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] FEATURES OF XIONGNU IRON SMELTING TECHNOLOGY (WITH A FOCUS ON THE KHUSTYN BULAG 1 SITE IN MONGOLIA)2022

    • 著者名/発表者名
      Sasada Tomotaka, Lochin Ishtseren
    • 雑誌名

      Multidisciplinary research in archeology

      巻: 2 ページ: 88-102

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 土地改変インパクトの評価指標 ―関与物質総量について―2022

    • 著者名/発表者名
      山末英嗣, 光斎翔貴,柏倉俊介
    • 雑誌名

      日本LCA学会誌

      巻: 18-4 ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 匈奴の製鉄技術の特色-モンゴル国ホスティン・ボラグ1遺跡を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      笹田朋孝
    • 雑誌名

      柳本照男さん古稀記念論集-忘年之交の考古学

      巻: 1 ページ: 232-242

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Revealing hidden features of a Japanese articulated iron lobster via non-destructive local elemental analysis and 3D imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Laszlo Szentmiklosi, Zoltan Kis, Manako Tanaka, Boglarka Maroti, Masato Hoshino, and Katalin Bajnok
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry

      巻: 36 号: 11 ページ: 2439-2443

    • DOI

      10.1039/d1ja00261a

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 文化財:量子ビームを用いた非破壊分析の最新動向2021

    • 著者名/発表者名
      田中眞奈子
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 2021年第10号 ページ: 533-539

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集「文化財への応用が期待される量子ビームを用いた非破壊分析技術」特集にあたって2021

    • 著者名/発表者名
      田中眞奈子
    • 雑誌名

      金属

      巻: 第91巻3号 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Two Types of Iron Smelting Furnaces in Ancient Mongolia2020

    • 著者名/発表者名
      Tomotaka Sasada, Lochin Ishtseren
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 983 ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Infrared Synchrotron Radiation and Its Application to the Analysis of Cultural Heritage2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Ikemoto, Manako Tanaka, Tomohiro Higuchi, Toshirou Semba, Taro Moriwaki, Emi Kawasaki and Masayoshi Okuyama
    • 雑誌名

      Condensed Matter

      巻: 5(28) ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 草原地帯の鉄2019

    • 著者名/発表者名
      笹田朋孝
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 127 ページ: 127-134

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄鋼製造におけるアンモニア活用技術による温室効果ガスと反応性窒素の排出量分析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤聖哉, 光斎翔貴, 柏倉俊介, 山末英嗣
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小規模金採掘における水銀対策技術導入に伴うコスト評価2023

    • 著者名/発表者名
      山尾清音, 光斎翔貴, 柏倉俊介, 山末英嗣, 中島謙一
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 山口県於福地域における銅製錬スラグと鉱石2023

    • 著者名/発表者名
      中西哲也・川口潤一郎
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第185回春季講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] PGAによる鉄鋼文化財の非破壊分析2022

    • 著者名/発表者名
      田中眞奈子
    • 学会等名
      日本放射化学会第66回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中性子の文化財分野への応用事例・最新の話題紹介2022

    • 著者名/発表者名
      田中眞奈子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Iron Smelting sites of Xiongnu in Mongolia2021

    • 著者名/発表者名
      L. Ishtseren, T. Sasada
    • 学会等名
      INTERNATIONAL SCIENTIFIC SYMPOSIUM "125 Years of Xiongnu Archeology. The Xiongnu Archeology Phenomenon in Historical and Interdisciplinary Research"
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中性子の文化財分野への応用事例・最新の話題紹介2021

    • 著者名/発表者名
      田中眞奈子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 江戸時代の鉄生産-流通システムを射程に-2021

    • 著者名/発表者名
      笹田朋孝
    • 学会等名
      江戸遺跡研究会第33回大会「近世都市江戸の金属利用―素材、製品、技術、リサイクル―」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] モンゴル国内の発掘成果からみた匈奴の地域支配の差異2020

    • 著者名/発表者名
      笹田朋孝
    • 学会等名
      2020年愛媛大学「資料学」研究会公開研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Nondestructive study on traditional Japanese swords using synchrotron X-ray CT to clarify the characteristics of sword-making techniques2020

    • 著者名/発表者名
      Manako Tanaka, Yoshiki Mizutani, Masato Hoshino, Kentaro Uesugi
    • 学会等名
      The 179th ISIJ meeting, International session
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代モンゴルの金属生産 -鉄と銅を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      笹田朋孝
    • 学会等名
      国際モンゴル学会第3回アジア大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] たたら製鉄の原理2019

    • 著者名/発表者名
      山末英嗣
    • 学会等名
      大坂高校での講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 非破壊での鉄鋼文化財研究の新展開:放射光・中性子・ミューオンの相補利用の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      田中眞奈子
    • 学会等名
      第2回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探るー加速器が紡ぐ文理融合の地平ー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi