• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宗教改革と演劇ーー改宗者の二重の心性は、演劇をどう変えたか?

研究課題

研究課題/領域番号 19K21636
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関明治大学

研究代表者

辻 昌宏  明治大学, 経営学部, 専任教授 (00188533)

研究分担者 奥 香織  明治大学, 文学部, 専任准教授 (30580427)
新谷 崇  茨城大学, 教育学部, 助教 (30755517)
仮屋 浩子  明治大学, 政治経済学部, 専任准教授 (50440136)
道家 英穂  専修大学, 文学部, 教授 (70198000)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード宗教改革 / 演劇 / 改宗者 / コンベルソ / 宗派化 / 神秘劇 / 殉教劇 / オペラ / ユダヤ教徒 / 殉教 / 検閲 / 劇作家 / 異端審問 / 改宗と世界観
研究開始時の研究の概要

16世紀後半及び17世紀はヨーロッパ諸国において宗教改革が進展し、同時に演劇が興隆した時期であった。本研究の目的は、この両者の相互関係を、改宗者に着目して明らかにすることである。即ち、演劇と宗教の関係に国境を越えて普遍的に見られる傾向・特徴があることを実証する。また、改宗者及びその子孫、宗教的弾圧を受けた者の心性が、作品の構造、登場人物の振る舞い、性格などにどう反映されているかを、各国の劇作家50人程度について統計的調査を行い、データ化する。構築したデータは論文やインターネットを通じ公開する。データには、劇作家の宗教的背景、改宗の有無や宗教的弾圧の有無を含め、互いの要素の相関性を考察する。

研究成果の概要

近代の始まりを、フランス革命ではなく宗教改革に設定することにより、宗教改革が西欧全体を揺るがす運動であり、北欧やイングランドでは国家体制の変革が同時に生じたこと、スペインでは対抗宗教改革の中で少なからぬ改宗者や改宗者の子孫が演劇活動を担っていたこと、逆にイタリアでは、演劇活動に改宗者はほとんど見当たらず、むしろ教会関係者(枢機卿の秘書など)や宮廷人が多く含まれていることが判った。イングランドやスペインでは劇作家が誕生するが、イタリアでは劇作を担うのは宮廷人や文人という時代が続く。宗教改革の衝撃は各国の演劇活動に大きな影響を与えているが、その現れ方は大きく形も方向性も異なることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近代の定義を見直すことで、宗教改革以降の演劇と国家の宗教統制、改宗者の関係を捉え直すことができた。16世紀、17世紀においては、演劇を含む諸芸術と、国家、パトロン、宗派との関係は19世紀以降と比較してより濃密であり、演劇なり、他の芸術ジャンルを独立したジャンルとして考えることは出来ない。この時期の演劇をイングランド、フランス、スペイン、イタリアを横断して比較することにより、国、地域によって、演劇の発展のスピードが異なり、国家体制との関係も大きく相違することが判った。西欧における宗教体制が、演劇をはじめとする諸芸術に対する世界観におよぼす根源的な影響の存在を明らかにすることが出来た。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ヨーロッパの歌劇場と音楽祭のコロナ禍における現状と対応戦略2023

    • 著者名/発表者名
      辻 昌宏
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 90 ページ: 385-403

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロマン主義のエンターテインメント作品ーーRobert Southey, Thalaba the Destroyer の本文と自注2023

    • 著者名/発表者名
      道家英穂
    • 雑誌名

      関東英文学研究

      巻: 15 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 殉教と順応主義ーアントニー・マンディと『サー・トマス・モア』2022

    • 著者名/発表者名
      道家 英穂
    • 雑誌名

      専修人文論集

      巻: 110 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] La Comedie-Francaise au XVIIIe siecle : les privileges publics et leurs contreparties2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oku
    • 雑誌名

      Revue d'histoire du theatre

      巻: 292 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハムレットはエリザベス女王を密かに表象していたのではないか?2021

    • 著者名/発表者名
      辻 昌宏
    • 雑誌名

      明治大学教養論集

      巻: 554 ページ: 23-62

    • NAID

      120007174270

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イタリアの歴史研究における「グレーゾーン」概念ー議論の整理と今後の展望2021

    • 著者名/発表者名
      新谷 崇
    • 雑誌名

      三菱財団人文科学研究助成報告書

      巻: なし ページ: 43-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『殉教者、セビーリャの王、聖ヘルメネギルド』におけるアントニオ・エンリケス=ゴメスの二面性2021

    • 著者名/発表者名
      仮屋 浩子
    • 雑誌名

      明治大学教養論集

      巻: 558 ページ: 163-181

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道化の演技と奇なる世界ー1720年代パリの定期市芝居とアルルカンの身体ー2021

    • 著者名/発表者名
      奥 香織
    • 雑誌名

      日本18世紀学会年報

      巻: 36 ページ: 27-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] W.H.オーデン、イシャーウッドの中国旅行と思想的・宗教的転回2021

    • 著者名/発表者名
      辻 昌宏
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 第88冊 ページ: 117-133

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『タラバ、悪を滅ぼす者』と「クブラ・カーン」の異国表象2020

    • 著者名/発表者名
      道家英穂
    • 雑誌名

      東北ロマン主義研究

      巻: 第7号 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パンと祖国:ファシズムの小麦戦争2020

    • 著者名/発表者名
      新谷 崇
    • 雑誌名

      言語文化研究(立命館大学)

      巻: 32(1) ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新設科目「歴史総合」における歴史教育の課題と展望:グローバル化の時代の外国史学習の意義2020

    • 著者名/発表者名
      新谷 崇
    • 雑誌名

      茨城大学全学教職センター研究報告

      巻: 2019年度 ページ: 67-80

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史学会第44回大会参加記2020

    • 著者名/発表者名
      新谷 崇
    • 雑誌名

      史潮

      巻: 88 ページ: 85-89

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 16世紀イタリアの演劇を創った人たち2023

    • 著者名/発表者名
      辻 昌宏
    • 学会等名
      シンポジウム『宗教改革と西洋演劇』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] スペイン17世紀におけるコンベルソ劇作家と聖人劇ーアントニオ・エンリケス=ゴメス『殉教者、セビーリャの王、聖ヘルメネギルド』をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      仮屋浩子
    • 学会等名
      シンポジウム『宗教改革と西洋演劇』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ジャン・ロトルーと殉教劇『真説聖ジュネ』(1647)ー王権と教権のはざまで2023

    • 著者名/発表者名
      奥 香織
    • 学会等名
      シンポジウム『宗教改革と西洋演劇』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 英国国教会の順応主義と殉教劇ーアントニー・マンディと『サー・トマス・モア』2023

    • 著者名/発表者名
      道家英穂
    • 学会等名
      シンポジウム『宗教改革と西洋演劇』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Allusion to Paradise Lost in The Prelude and their implications2022

    • 著者名/発表者名
      Hideo Doke
    • 学会等名
      Wordsworth Summer Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コウルリッジの芸術観を批判するワーズワス:「ジェホールの庭園」の描写にある「クブラ・カーン」への引喩(アリュージョン)をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      道家英穂
    • 学会等名
      イギリス・ロマン派学会四季談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バロック・オペラvsロマンティシズムー《オリンピアデ》における友情と恋愛2022

    • 著者名/発表者名
      辻 昌宏
    • 学会等名
      早稲田大学オペラ/音楽劇研究所7月例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dramaturgie du tableau et nouvel horizon du visuel: Reflexion sur Le Mariage de Figaro de Beaumarchais2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oku
    • 学会等名
      Meiji University-Edinburgh University Collaboration Symposium, ''Border Crossings''
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Utopie et decouverte:representations de La Dispute au Japon2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oku
    • 学会等名
      Colloque 《Liuex et representations de la societe au theatre. Marivaux au siecle des utopies philosophiques》
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍における伊・独・墺の歌劇場2021

    • 著者名/発表者名
      辻 昌宏
    • 学会等名
      イタリア近現代史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Comedia de Santos. El caso de San Hermenegildo2021

    • 著者名/発表者名
      仮屋浩子
    • 学会等名
      CILH (Congreso Internacional de Literature Hispa'nica
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジアム「ロマン主義に見る異国表象」2019

    • 著者名/発表者名
      道家英穂、鈴木美津子、田吹長彦
    • 学会等名
      東北ロマン主義文学・文化研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「劇場」、「演劇」、「新旧論争」(日本18世紀学会啓蒙思想の百科事典編集委員会編『啓蒙思想の百科事典』2023

    • 著者名/発表者名
      奥香織
    • 総ページ数
      692
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] W.H.オーデンと宗教的風土ー「根づき」と「接ぎ木」(富士川義之編『自然・風土・環境の英米文学』2022

    • 著者名/発表者名
      辻 昌宏
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764712164
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ワーズワスの「クーブラ・カーン」批判と「自然への敬虔の念」(富士川義之編『自然・風土・環境の英米文学』2022

    • 著者名/発表者名
      道家英穂
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764712164
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 'Reception et nouvel usage de Marivaux au Japon' in Les Lumieres du theatre. Avec Perre Frantz2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Oku
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      Classiques Garnier
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] パリ・オペラ座とグランド・オペラ2022

    • 著者名/発表者名
      丸本隆、嶋内博愛、添田里子、中村仁、森佳子、奥香織、平野恵美子、東晴美、佐和田敬司、小林佳織、落合美聡
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051668
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 研究ブログ

    • URL

      https://researchmap.jp/read0194103/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi