• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『古事類苑』の共有と近代古典学の解析のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K21640
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

相田 満  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00249921)

研究分担者 山田 奨治  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (20248751)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード古事類苑 / 日本古典学 / 青空文庫 / 電子化テキストフォーマット / 百科全書 / 類書 / 無窮会 / 井上頼圀 / 青空文庫形式 / テキスト記述 / 電子化テキスト / 和学講談所 / 井上頼囶 / 無窮会図書館 / 井上頼国 / 器用部 / 全文テキストデータベース / 典籍調査 / Epub / Kindle / 百科事典 / テキストマイニング / OCR / データベース
研究開始時の研究の概要

まず、『古事類苑』という膨大な編纂物をビュアーの豊富な青空文庫形式に搭載可能なファイル様式に整え改め、スマホやタブレットなどで『古事類苑』が読めるようになることを目指す。その意義は大きく、論文と多量の引用文とが組み合わされた形の、西洋型百科全書の方法も採り入れたハイブリッドな構成が採られる『古事類苑』の構造の特色を生かして、通読される辞典をめざすものである。その上で、本研究の試みは、前近代における紙世界での知識獲得と読書の体験を恢復せしめる電子デバイスコンテンツに位置づけて、その内容を精密に分析可能にするために、地名・暦日、引用書等の観点で分析可能な読書コンテンツの実現をめざすものである。

研究成果の概要

『古事類苑』1896年(明治29年)から1914年(大正3年)の19年間をかけて完成した、日本最大規模の百科全書である。本研究は当該辞書の電子化テキストデータ(既存入力分)を青空文庫形式で表示するためのマクロプログラムを開発した。青空文庫形式のデータは、可読性と容易な筆記性にすぐれ、豊富なツール群の利用により、版面情報をそのままに再現可能である。研究では変換データとともに公開した(http://koji-knowledge.jp/public_html/txt/)。また、『古事類苑』の引用書から原本を特定できる記事を分析し、原典との比較を行う事で『古事類苑』の本文の特質を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通じて、近代における文学研究において甚大な役割を果たした『古事類苑』を青空文庫形式により可搬的かつ増補・改変が比較的容易に共有できる青空文庫形式により公開できた。また、研究の途上で『古事類苑』の記述に負うて著された著名作品(保田與重郎「日本の橋」)を発見することが出来たことは、『古事類苑』の学術的・社会的意義を顕著に示せたものといえよう。
研究を進めるに際して『古事類苑』に関りの深い蔵書を有する図書館の整備を進めることができた。特に、諏訪文庫・無窮会図書館の蔵書群は現在整理中の段階にある中で、本研究を通じてこれらの意義を発信する一助となった意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (9件)

  • [雑誌論文] 生き物供養・何でも供養の連関性―橋供養碑の場合2023

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 文学研究篇 = The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature

      巻: 49 ページ: 177-198

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『古事類苑』の共有と近代古典学の解析のための基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 32 号: 2 ページ: 208-213

    • DOI

      10.2964/jsik_2022_011

    • ISSN
      0917-1436, 1881-7661
    • 年月日
      2022-05-28
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『古事類苑』のつくられ方――『河海抄』『醍醐枝葉抄』『神相全編正義』を例として ――2022

    • 著者名/発表者名
      相田 満
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 文学研究篇 = The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature

      巻: 48 ページ: 167-196

    • DOI

      10.24619/00004448

    • ISSN
      2436-3316
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1283/00004448/

    • 年月日
      2022-03-18
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 無窮会専門図書館珍蔵善本紹介 『梅之舎随筆』梅之塵二巻(長崎亦次郎天保十五成立。写本1冊。井上頼国本)2021

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 116 ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《解題/抄録》古事類苑2019

    • 著者名/発表者名
      相田滿
    • 雑誌名

      国立国会図書館デジタルコレクション

      巻: 卯-2 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《解題/抄録》河海抄 20巻2019

    • 著者名/発表者名
      相田滿
    • 雑誌名

      国立国会図書館デジタルコレクション

      巻: 本別3-26 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 『古事類苑』の共有と近代古典学の解析のための基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 学会等名
      情報知識学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『古事類苑』のつくられ方2020

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 学会等名
      総研大文化フォーラム2020(ZOOM)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『訓蒙図彙』の意匠と受容の一斑―「訓蒙」の継承と権威―2020

    • 著者名/発表者名
      相田滿
    • 学会等名
      第146回和漢比較文学会例会(東部)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 『訓蒙図彙』の意匠と変容ー幼学・啓蒙書から百科全書への変容を位置づける2019

    • 著者名/発表者名
      相田滿
    • 学会等名
      広領域連携型基幹研究プロジェクト 異分野融合による「総合書物学」の構築:文化・情報の結節点としての図像(絵入百科事典研究会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 観相の文化史2021

    • 著者名/発表者名
      相田満
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585292036
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 古事類苑全文データベース(国際日本文学研究センター)

    • URL

      https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/index.php

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 古事類苑 全文検索(試験版)

    • URL

      http://f-lab.jp/kokubu/msearch/msearch.cgi

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 古事類苑データベース(国文学研究資料館)テキスト版/全文・抜粋版

    • URL

      http://base1.nijl.ac.jp/~kojiruien/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 『古事類苑』データベース(国文学研究資料館)

    • URL

      http://base1.nijl.ac.jp/~kojiruien/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 『古事類苑』全文データベース(国際日本文化研究センター[山田奨治構築分])

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 『古事類苑』全文検索システム(試行版)

    • URL

      http://f-lab.jp/kokubu/msearch/msearch.cgi

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 古事類苑

    • URL

      http://koji-knowledge.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 国文学研究資料館 古事類苑データベース

    • URL

      http://base1.nijl.ac.jp/~kojiruien/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 古事類苑全文データベース

    • URL

      https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/index.php

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi