• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仕事・住まい・福祉が連携するサービスハブによるハウジングセーフティネットの構想

研究課題

研究課題/領域番号 19K21668
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関大阪市立大学

研究代表者

水内 俊雄  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 教授 (60181880)

研究分担者 渡辺 拓也  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (70622067)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードサービスハブ / 中間ハウジング / セーフティネット / 社員寮 / 就労支援 / 就労による包摂 / 不安定居住 / 生活困窮者自立支援 / 外国人 / 社会包摂 / 福祉による包摂
研究開始時の研究の概要

従来の福祉や住宅施策の脇役にいた脱ホームレス支援が、近年ハウジングのセーフティネット構想の中で注目を浴び、法律整備とハウジングの供給が一挙に始まった。本研究は、定住概念に対置する形で「暫住、暫居」という概念を導入し、その受け皿の中間ハウジングをサービスハブという機能で整理する。社員寮・飯場のサービスハブ化を通じた社会化の可能性の追究、就労困難層への就労支援や、仕事創出を含めた社会的就労の開発、非稼動層への日常生活支援を、サービスハブの概念のもとに見える化する。都市の最後のハウジングセーフティネットの地理的集中か分散かという、都市空間構造とセーフティネットの望ましい関係のあり方を提示する。

研究成果の概要

ホームレス支援が居住福祉支援であることをメインの研究対象としてきたが、福祉依存の度合いが強いことを解消するために、就労とハウジングを結び付けた新たな働き方、住まい方の提唱を、もうひとつの基底のセーフティネットとして位置付け、それを実証する研究である。特に寮つき派遣業者が提供する社員寮や借り上げ住宅の役割を、建設業から広く製造業、第一次産業に拡げて、そのセーフティネット的機能を明らかにした。モバイルな就労とモバイルな居住という新しいコンセプトとの提案を行った。この領域において技能実習や特定技能の在留資格を有する外国人の実態調査を極めて親近性があることが判明し、今後の研究の必要性も明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

少なくとも寮付き派遣業社がセーフティネットとして不安定居住層に対して機能していることは事実であるが、そのための社会的認知が得られているとは言い難い。むしろ福祉業界においてはこの業界を避けてきた傾向が強い中、一部の生活困窮者自立支援の機関において派遣業を利用することが多くなり、また逆の事態も進行している。まずは積極的にこの実態を明らかにするのが急務であることは間違いない。その意味で時宜にかなったアドボカシー的研究であるとともに、業界のサービス改善や効果的な政策や啓発、そしてキャリア開発、能力開発、外国人雇用と重大な課題への実践的な関わりを、先頭を切って明らかにする研究となっている。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (12件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 寮付き人材派遣・業務請負業者が生活困窮者を支援する2022

    • 著者名/発表者名
      寺谷裕紀・水内俊雄・垣田裕介
    • 雑誌名

      『外国人・寮付き派遣労働者の地域生活を支える社会インフラ―コミュニティハブ概念の構築―』、URP先端的都市研究シリーズ33

      巻: - ページ: 45-64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 寮付き人材派遣業者による労働者のサポートと労働者の生活2022

    • 著者名/発表者名
      寺谷裕紀
    • 雑誌名

      コルナトウスキ ヒェラルド・陸麗君編、URP「先端的都市研究」シリーズ33『外国人・寮付き派遣労働者の地域生活を支える社会的インフラ―コミュニティハブ概念の構築―』

      巻: - ページ: 78-97

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「林産業と福祉の連携によるレジリエントな中山間地域の賦活と経済循環の可能性の追求」プロジェクトの歩み2022

    • 著者名/発表者名
      湯山篤・西野雄一郎・徳尾野徹・岸本嘉彦・岡本滋史・石山央樹・ 水内俊雄・上田光希
    • 雑誌名

      荒木一視・湯山篤・上田光希・水内俊雄編URP「先端的都市研究」シリーズ35『紀伊半島の賦活に向けた地域社会誌の試みと地理情報分析ー和歌山県における実践を振り返るー』

      巻: - ページ: 57-82

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪の公共空間の現在──都市下層をとりまく三つの出来事から2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺拓也
    • 雑誌名

      寄せ場

      巻: 30-31 ページ: 91-110

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 寄せ場はどこへ向かうのか─―2017年8月28日寄せ場学会合同書評会2021

    • 著者名/発表者名
      白波瀬達也・原口剛・渡辺拓也・北川由紀彦・西澤晃彦・結城翼・綱島洋之
    • 雑誌名

      寄せ場

      巻: 30-31 ページ: 5-71

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 山口恵子・青木秀男編著『グローバル化の中の都市貧困─大都市におけるホームレスの国際比較』2020

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 雑誌名

      貧困研究

      巻: 25 ページ: 113-116

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集 新自由主義/ジェントリフィケーションに向きあってー序言ー2020

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 23 ページ: 165-172

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 野宿者運動における主体と都市空間の場所性―反ジェントリフィケーションと『路上コミュニティ』2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺拓哉
    • 雑誌名

      理論と動態

      巻: 12 ページ: 95-113

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] まちづくりの落とし穴―反ジェントリフィケーションの釜ヶ崎2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺拓哉
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47(13) ページ: 60-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジェントリフィケーションに抗する―まちづくりに捕らわれた釜ヶ崎へ2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺拓哉
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 782 ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インナーシティはジェントリフィケーションにどう向き合うか2019

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 雑誌名

      市政研究

      巻: 204 ページ: 30-45

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ジェントリフィケーションに関連する大都市の分極化に関する統計分析2020

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄、朱澤川、若林萌、小本修司
    • 学会等名
      第3回「包容力ある都市構想」研究会、大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ジェントリフィケーションに飲まれる寄せ場で誰が労働者の言葉を語るのか、ラウンドテーブル1「都市/ポジショナリティ・質的調査」2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺拓哉
    • 学会等名
      日本都市社会学会第37回大会, 2019年9月5日, 専修大学.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Recent Progress of Unique Regeneration and Gentrification in the Global City2019

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 学会等名
      Travelling Conference on Urban Transformations in Industrial Regions, Osaka
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Social Inclusion Policy in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 学会等名
      "International Symposium: Visionary Cities , Inclusive Cities Tokyo Development Learning Center- TDLC, World Bank"
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thematic Session 3: Eusuring economic inclusion2019

    • 著者名/発表者名
      水内俊雄
    • 学会等名
      "Technical Deep Dive on Planning Safe and Inclusive in FCV Context May 15,2019 Nisinari Ward Office, Osaka, World Bank, TDLC"
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] URP「先端的都市研究」シリーズ33『外国人・寮付き派遣労働者の地域生活を支える社会的インフラ―コミュニティハブ概念の構築―』2022

    • 著者名/発表者名
      コルナトウスキ ヒェラルド・陸麗君
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      大阪市立大学都市研究プラザ
    • ISBN
      9784904010488
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 分極化する都市におけるサービスハブの変容とイノベーションの力学―ウィーン・大阪から学ぶ―2021

    • 著者名/発表者名
      キーナー ヨハネス・水内俊雄
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      大阪市立大学都市研究プラザ
    • ISBN
      9784904010426
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 大都市における人口構造の変化と空間の変容 ―コロナ禍前後の都心とその周辺部及び外国人集住地区に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      陸 麗君・蕭 コウ偉・水内俊雄
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      大阪市立大学都市研究プラザ
    • ISBN
      9784904010433
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 分極化する都市におけるサービスハブの変容とイノベーションの力学―ウィーン・大阪から学ぶ―、水内俊雄、寺谷裕紀、コロナ禍における生活困窮者自立支援現場の激変―「基底のセーフティネット」としての役割の変化を予見する―2021

    • 著者名/発表者名
      キーナー ヨハネス・水内俊雄
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      大阪市立大学都市研究プラザ
    • ISBN
      9784904010426
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 分極化する都市におけるサービスハブの変容とイノベーションの力学―ウィーン・大阪から学ぶ―、奥村健・岡本友晴・水内俊雄、生活保護施設/あいりん体制を大阪市北部のサービスハブ地域から見る―1970 年代中半から2010 年代までを回顧して―、105-135頁2021

    • 著者名/発表者名
      キーナー ヨハネス・水内俊雄
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      大阪市立大学都市研究プラザ
    • ISBN
      9784904010426
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 大都市における人口構造の変化と空間の変容 ―コロナ禍前後の都心とその周辺部及び外国人集住地区に注目して―、在日外国人による医療サービス利用の実態と課題―株式会社YOLO JAPANによるアンケート調査の分析から、41-56頁2021

    • 著者名/発表者名
      陸 麗君・蕭 コウ偉・水内俊雄
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      大阪市立大学都市研究プラザ
    • ISBN
      9784904010433
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 社会再構築の挑戦──地域・多様性・未来、渡辺拓也、第7章 釜ヶ崎とジェントリフィケーション──下層労働のゆくえ、pp.101-1152020

    • 著者名/発表者名
      谷 富夫、稲月 正、高畑 幸
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623089420
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 分断都市から包摂都市へ―東アジアの福祉システム―、水内俊雄・寺谷裕紀、大阪・東京大都市圏の分極化の動態と脆弱層に向けたサービスハブ地域の変容、pp230-2482020

    • 著者名/発表者名
      全泓奎編
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916705
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] グローバル化のなかの都市貧困―大都市におけるホームレスの国際比較 渡辺拓哉「2013年大阪、誰が、なぜホームレスとなったのか」 146-163頁2020

    • 著者名/発表者名
      山口恵子・青木秀男編著
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087457
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「ジェントリフィケーション」を超えてー日独都市の住宅市場からみた地域の賦活とイノベーション2020

    • 著者名/発表者名
      コルナトウスキ ヒェラルド・水内俊雄・福本拓 編
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      大阪市立大学都市研究プラザ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] "MATERIALITY, PEOPLE’S EXPERIENCE AND MAKING GEOGRAPHICAL KNOWLEDGE MIZUUCHI Toshio ""Development of Social Inclusion in Japan"" pp.69-103"2020

    • 著者名/発表者名
      Edited by FUKUDA Tamami
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      Osaka City University Repository
    • ISBN
      9784910252001
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] アーバンカルチャーズ──誘惑する都市文化、記憶する都市文化、渡辺拓哉 「釜ヶ崎の社会空間──寄せ場の文化を語ること」 51-62頁2019

    • 著者名/発表者名
      岡井崇之編
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031852
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 野宿者支援の社会学 ―語りえないものについて語ること―

    • URL

      http://miirakansu.nukenin.jp/nojukusha.htm

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 都市研究プラザの刊行物、ブックレット27,28号

    • URL

      https://www.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/publications-and-archives/booklet/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 水内俊雄のホームページ

    • URL

      https://toshiomizuuchi.jimdofree.com/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi