研究課題/領域番号 |
19K21669
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
國弘 暁子 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20434392)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | クィア / 同性婚 / キリスト教 / クイア / ジェンダー / 人類学 / フランス / マリアージュ / ファミリー / セクシュアリティ / 宗教 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、常識にとらわれることなく、不断に穿った見方をする人類学の「クイア」な研究姿勢を通じて、ゲイ・レズビアン、そしてクイア・スタディーズを人類学的に「クイア」に化していく道筋を具体的に提示し、「クイア人類学」の新たな方向づけを実証することを目的とする。調査対象地域として、フランス第二の都市リヨンを選定し、ホモフォビアを婉曲的に正当化させようとするカトリック教会の動きや、カトリックの司祭として同性愛の苦悩の問題にコミットする人々の動き、さらには、ムスリム移民としてフランスでの同性愛の問題に向き合う人々の動きの複数性に着目する。
|
研究実績の概要 |
本研究では、クィア・スタディーズを人類学的に「クイア」に化していく道筋を具体的に提示し、「クイア人類学」の新たな方向づけを実証することを目指す。その発端は、クィアの定義がゲイ・レズビアン・スタディースの継承に留まっているとの批判にあった。人類学、そしてクィア理論に共通する姿勢、つまり、常識にとらわれずに、不断に穿った見方をする姿勢を前傾化させることが目標であり、その目標の達成のために、敢えてホモフォビアを婉曲的に正当化するかのようなフランス、ローマ・カトリック教会側の動きに着目した。 フランスでは、同性カップルの婚姻を認める民事婚「みんなのための結婚 Le Marriage Pour Tous(通称)」が2013年にスタートするが、その法整備の段階で、反対派を扇動するローマ・カトリック教会の存在が注目の的になった。反対派集団として登場した「みんなのためのデモLa Manif Pour Tous」は法改正後も活動を続け、10年を経た今日になってようやくその活動は終息に向かうと地元紙は伝える。ただし、反対派の声が消えたわけでは決してなく、フランスのローマ・カトリック教会では、いまだ同性間の婚姻に対する祝福を認めていない。同性婚を認める民事婚(市民婚)と、それを認めない教会での宗教婚とは、そもそも何が違うのか、何故に同性婚は拒まれるのか、ホモフォビアの壁はいかにして存在するのかについて、ローマ・カトリック教会に属している神父や修道者、そして教会に集う一般の人々との対話を通じて明らかにする。
|