研究課題/領域番号 |
19K21676
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分5:法学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宇佐美 誠 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (80232809)
|
研究分担者 |
大屋 雄裕 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (00292813)
松尾 陽 名古屋大学, 法学研究科, 教授 (80551481)
成原 慧 九州大学, 法学研究院, 准教授 (40647715)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 人工知能 / 分配的正義 / 自由 / アーキテクチャ / 人口知能 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究計画は、人工知能(AI)が著しく発達した近未来の社会的経済的状況を見据えて、新たな分配的正義理論を提案するとともに、個人の自由への新たな形態の脅威に対して理論的応答を提示することを目的とする。この研究目的を効果的に達成するため、正義班と自由班を組織しつつ、相互に連携して研究を実施する。補助事業期間を基礎作業、構築・展開、総合・完成という3つの段階に分け、計画的に研究活動を推進する。
|
研究成果の概要 |
本研究は、人工知能(AI)が著しく発達した近未来の社会経済的状況を見据えて新たな分配的正義理論を提案するとともに、そのような状況における個人の自由への新たな脅威に対して理論的応答を提示することを目的とする。この目的の下、代表的な分配理論の限界を克服した新たな分配理論の提示、個人とAIの間にある自律の異同の抽出、人間とAIの根源的差異の析出、AI時代の権力・自由・ガバナンスの展望などの成果を上げることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題の成果がもつ学術的意義は、3点に要約できる。第1に、AIが人間の労働者に大規模に代替する可能性を踏まえて、分配的正義の新たな理論を構築した。第2に、個人とAIの間にある自律の相違点を同定するとともに、人間とAIの根源的差異を抽出することにより、自律論や人間論に貢献した。第3に、AI時代に適した自由や権力を展望することによって、これらの重要概念に新たな観点から光を当てた。他方、研究成果の社会的意義は、この成果が、AI時代に必要となる種々の制度設計に資する理論的基礎を提供している点に見出される。
|