• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能社会における正義と自由

研究課題

研究課題/領域番号 19K21676
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分5:法学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

宇佐美 誠  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (80232809)

研究分担者 大屋 雄裕  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (00292813)
松尾 陽  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (80551481)
成原 慧  九州大学, 法学研究院, 准教授 (40647715)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード人工知能 / 分配的正義 / 自由 / アーキテクチャ / 人口知能
研究開始時の研究の概要

本研究計画は、人工知能(AI)が著しく発達した近未来の社会的経済的状況を見据えて、新たな分配的正義理論を提案するとともに、個人の自由への新たな形態の脅威に対して理論的応答を提示することを目的とする。この研究目的を効果的に達成するため、正義班と自由班を組織しつつ、相互に連携して研究を実施する。補助事業期間を基礎作業、構築・展開、総合・完成という3つの段階に分け、計画的に研究活動を推進する。

研究成果の概要

本研究は、人工知能(AI)が著しく発達した近未来の社会経済的状況を見据えて新たな分配的正義理論を提案するとともに、そのような状況における個人の自由への新たな脅威に対して理論的応答を提示することを目的とする。この目的の下、代表的な分配理論の限界を克服した新たな分配理論の提示、個人とAIの間にある自律の異同の抽出、人間とAIの根源的差異の析出、AI時代の権力・自由・ガバナンスの展望などの成果を上げることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の成果がもつ学術的意義は、3点に要約できる。第1に、AIが人間の労働者に大規模に代替する可能性を踏まえて、分配的正義の新たな理論を構築した。第2に、個人とAIの間にある自律の相違点を同定するとともに、人間とAIの根源的差異を抽出することにより、自律論や人間論に貢献した。第3に、AI時代に適した自由や権力を展望することによって、これらの重要概念に新たな観点から光を当てた。他方、研究成果の社会的意義は、この成果が、AI時代に必要となる種々の制度設計に資する理論的基礎を提供している点に見出される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 9件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] AIと基本的人権2021

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 雑誌名

      月刊自治研

      巻: 736 ページ: 47-52

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Society5.0は近代の夢を見るか?2021

    • 著者名/発表者名
      成原 慧
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 66 ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気候正義:グローバルな正義と歴史的責任の交差2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 誠
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1155 ページ: 6-23

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 自由と幸福の相克を乗り越えられるか:個人と集団のあいだに2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 雑誌名

      Voice

      巻: 509 ページ: 70-77

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「成熟した市民社会」とその敵2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 785 ページ: 31-37

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 危機における個人と集団2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1552 ページ: 83-88

    • NAID

      40022413127

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AIとルール:マルチステークホルダー・プロセスの意味するもの2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 雑誌名

      労働の科学

      巻: 2020-11 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 情報処理の促進に関する法律の改正ーーSociety5.0の実現と企業の情報処理システム改革の促進2020

    • 著者名/発表者名
      松尾 陽
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 476 ページ: 43-49

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 働くことへの焦燥を超えてーー意味ある仕事論とその制度化の方向性2020

    • 著者名/発表者名
      松尾 陽
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 789 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] プラットフォームはなぜ情報法の問題になるのか2020

    • 著者名/発表者名
      成原 慧
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 65 ページ: 54-61

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] データの世紀におけるプライバシー2020

    • 著者名/発表者名
      成原 慧
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 65 ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラットフォームはなぜ情報法の問題になるのか2020

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 65巻4号 ページ: 54-61

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 技術の統制、統制の技術2019

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 2019年6月号 ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AIとそのルール:できること、できないこと、するべきでないこと2019

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      月刊自治研

      巻: 2019年9月号 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル・ガバナンスにおける多元的な秩序形成の在り方とその意義2019

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2018 ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『法に従わない自由』と『アーキテクチャに従わない自由』2019

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 86巻3号 ページ: 687-707

    • NAID

      120006777867

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 気候危機と法哲学2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 誠
    • 学会等名
      日本法哲学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アーキテクチャ論から新型コロナ禍の対応を考える2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 陽
    • 学会等名
      日本法哲学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Ethics of CO2 Capture, Utilization, and Storage: From the Perspective of Climate Justice2020

    • 著者名/発表者名
      Makoto Usami
    • 学会等名
      International Conference on Global Chains of CO2 Capture, Utilization and Storage
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 信用・信頼・信託:責任と説明に関する概念整理2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation, Nudge, Data and Trust to combat COVID 192020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Narihara
    • 学会等名
      UK-Japan PATH-AI 3rd Online Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ビッグデータ・AIと人権2020

    • 著者名/発表者名
      成原 慧
    • 学会等名
      公益財団法人世界人権問題研究センター 人権大学講座
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Universal Human Rights: An Uncompromised Defense2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Usami
    • 学会等名
      29th World Congress on the Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR-2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工システムと法2019

    • 著者名/発表者名
      松尾陽
    • 学会等名
      第37回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Legal Issues and Rulemaking of AI in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Narihara
    • 学会等名
      Joint Seminar of Information Law with the University of Vienna
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Legal Issues and Rulemaking of Artificial Intelligence from a Japanese Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Narihara
    • 学会等名
      International Joint Conference on Artificial Intelligence Law
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 法に従わない自由/アーキテクチャに従わない自由はあるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 学会等名
      2019年度日本法哲学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] AI時代の差別と公平性2019

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 学会等名
      オンラインシンポジウム「AIと差別」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ロボットをソーシャル化する:「人新世の人文学」10の論点2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 誠 他(松浦 和也 編)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      学芸みらい社
    • ISBN
      9784909783639
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] AIで変わる法と社会:近未来を深く考えるために2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 誠 編
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000223065
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] AIと社会と法:パラダイムシフトは起きるのか?2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕 他 編
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641126176
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 人工知能と人間・社会2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉振一郎・大屋雄裕・久木田水生・成原慧・福田雅樹・渡辺智暁編
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102808
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 人口問題の正義論2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美誠他(井上彰・松元雅和編)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      4790717259
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 市民法学の新たな地平を求めて:法哲学・市民法学・法解釈学に関する諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美誠他(酒匂一郎・新谷眞人・福永清貴編)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      4792306515
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Innovation Beyond Technology:Science for Society and Interdisciplinary Approaches2019

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Ohya, et al. (Sebastien Lechevalier ed.)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811390524
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi