• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性的役割分業に関する社会規範の形成過程の実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K21687
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

川口 大司  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (80346139)

研究分担者 原 ひろみ  日本女子大学, 家政学部, 准教授 (50605970)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードジェンダー / 社会規範 / 性的役割分業 / 性別役割分業
研究開始時の研究の概要

「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という性別役割分担に関する社会規範を取り上げ、個人の中での規範の可塑性に注目することでその形成過程を明らかにする。性別役割分業に関する質問を含む既存のサーベイ調査の個票を用いると同時にオリジナルのウェブ調査を用いることによって、社会全体の性別役割分業感の変化が、世代ごとの性別役割分業感が異なることによって発生するのか、ある世代の性別役割分業感が社会環境の変化とともに変わっていくのか、そのどちらの要因がより重要なのかを年齢・世代分解の手法を用いて明らかにしていく。

研究成果の概要

本研究では、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という性別役割分担に関する社会規範を取り上げ、個人の中での規範の可塑性に注目することでその形成過程を明らかにするとともに、政策介入をうけて社会規範が変わることがあるのかを実証的に検証を行った。
2020年2月からの新型コロナウイルスの感染拡大を受けて当初の研究計画を拡張し、急速に拡大したリモートワークが家事分担にどのような影響を与え、ひいてはそれが性別役割分業意識にどのような影響を与えたのかを調査し分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

労働市場における賃金や就業の男女差を説明する要因として性別役割分担意識の重要性を指摘する研究が精力的に進められるようになったが、その形成過程は十分に明らかになっていない。本研究は教育政策や在宅勤務の普及といった外生変動が性別役割分担意識に与える影響を分析することで、性別役割分担意識が変化しうることを示した点に学術的意義がある。また、ここで得られた知見は、教育政策の形成に当たり参照できるものであり、将来の政策形成に貢献しうる。また、在宅勤務の普及が男女差に与える影響について中長期的な予想をするためにも役立つ知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ニューヨーク市立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Motu Economic and Social Policy Research(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] City University of New York (CUNY)(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ニューヨーク市立大学クイーンズ校(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Zombies, again? the COVID-19 business support programs in japan. ,2022

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hoshi, Daiji Kawaguchi, and Kenichi Ueda.
    • 雑誌名

      Journal of Banking & Finance

      巻: ー ページ: 106421-106421

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of public-sponsored job training in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hara Hiromi
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 64 ページ: 101187-101187

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2021.101187

    • NAID

      210000164992

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Gender Wage Gap in Japan: the Glass Ceiling Phenomenon2022

    • 著者名/発表者名
      Hara Hiromi
    • 雑誌名

      CESifo Forum

      巻: 23 ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Who can work from home? the roles of job tasks and HRM practices2021

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi and Hiroyuki Motegi.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 62 ページ: 101162-101162

    • NAID

      210000161785

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Estimating the effects of the minimum wage using the introduction of indexation2021

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi and Yuko Mori
    • 雑誌名

      Journal of Economic Behavior & Organization

      巻: 184 ページ: 388-408

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] An assessment of abenomics from the labor market perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi, Keisuke Kawata, and Takahiro Toriyabe. .16(2):, 2021
    • 雑誌名

      Asian Economic Policy Review

      巻: 16(2) ページ: 247-278

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Employment adjustments of regular and non-regular workers to exogenous shocks: Evidence from exchange-rate fluctuation2021

    • 著者名/発表者名
      Izumi Yokoyama, Kazuhito Higa, and Daiji Kawaguchi
    • 雑誌名

      ILR Review

      巻: 74(2) ページ: 470-510

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Adjustments of regular and non-regular workers to exogenous shocks: Evidence from exchange-rate fluctuation2020

    • 著者名/発表者名
      Izumi Yokoyama, Kazuhito Higa and Daiji Kawaguchi
    • 雑誌名

      Industrial and Labor Relations Review

      巻: in press 号: 2 ページ: 470-510

    • DOI

      10.1177/0019793919887961

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人的資本投資とジェンダー経済格差 (資本主義の未来)2020

    • 著者名/発表者名
      原ひろみ
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1156 ページ: 118-132

    • NAID

      40022289119

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人的資本投資とジェンダー経済格差2020

    • 著者名/発表者名
      原 ひろみ
    • 雑誌名

      思想

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The effects of graduating from college during a recession on living standards2020

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi and Ayako Kondo
    • 雑誌名

      Economic Inquiry

      巻: Vol. 55, No. 1 号: 1 ページ: 283-293

    • DOI

      10.1111/ecin.12835

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Effect of Public-Sponsored Job Training in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      原ひろみ
    • 学会等名
      東京労働経済学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effectiveness and incidence of public persuasion2020

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi
    • 学会等名
      2020 Economic Society World Congress, online
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-Term Effects of Coeducational Industrial Arts and Home Economics Classes2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Hara
    • 学会等名
      Applied Economics Workshop
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Long-Term Effects of Coeducational Industrial Arts and Home Economics Classes2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Hara
    • 学会等名
      2020 Econometric Society World Congress, online
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Population Aging, Productivity, and Technology in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi
    • 学会等名
      Stanford University Japan Colloquium Series
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The power of moral suasion: The case of electricity conservation in post-Fukushima Japan2019

    • 著者名/発表者名
      川口大司
    • 学会等名
      関西労働研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Impacts of Minimum Wage on Wages and Employment in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi
    • 学会等名
      The Asian and Australasian Society of Labour Economics (AASLE) 2019 Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effect of Public-Sponsored Job Training in Japan: A Quasi-Experimental Analysis Using Survey Micro-Data2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Hara
    • 学会等名
      The Asian and Australasian Society of Labour Economics (AASLE) 2019 Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 最低賃金は有効な貧困対策か?2019

    • 著者名/発表者名
      川口大司
    • 学会等名
      国際政策セミナー 雇用と賃金を考える 労働市場とEBPM(証拠に基づく政策形成)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Impacts of Minimum-Wage Hikes on Wages and Employment in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi
    • 学会等名
      第22回労働経済学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Effect of Public-Sponsored Job Training in Japan: A Quasi-Experimental Analysis Using Survey Micro-Data2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Hara
    • 学会等名
      第22回労働経済学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Curriculum and Gender Norms: The Effect of Co-Education of Home Economics2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Hara
    • 学会等名
      Seminar, Victoria University of Wellington
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Curriculum and Gender Norms: The Effect of Co-Education of Home Economics2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Hara
    • 学会等名
      Seminar, Motu Economic & Public Policy Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Robot, Employment, and Population: Evidence fromArticulated Robot in Japan’s Local Labor Markets2019

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi
    • 学会等名
      ESRI国際コンファレンス「AI、ロボティックスと労働市場」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 最低賃金の賃金と雇用への影響2019

    • 著者名/発表者名
      川口大司
    • 学会等名
      2019年度日本応用経済学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学大学院経済学研究科・経済学部 川口大司

    • URL

      http://www.e.u-tokyo.ac.jp/fservice/faculty/kawaguchi/kawaguchi.j/kawaguchi01.j.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi