• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

循環型社会に衣類を適用させる新指標の作成~「衣類=資源」という意識の醸成に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 19K21730
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関文化学園大学

研究代表者

熊谷 伸子  文化学園大学, 服装学部, 教授 (80328898)

研究分担者 岡林 誠士  文化学園大学, 服装学部, 准教授 (30581813)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード循環型社会 / 回収衣類 / 資源化 / 処分方法 / 環境意識 / 衣類 / 再資源化 / 指標 / パラダイムシフト
研究開始時の研究の概要

衣類を循環型社会に適応させる上で長年解決されずにボトルネックとなっている衣類(布製品)素材・製品の多様性によるリサイクルの困難さ、回収後の分類の難しさという課題に対しての解決法を萌芽する挑戦的な研究である。つまり、生産者・生活者・企業等が環境性の高い廃棄(最終的な再資源化先)を適切に・簡単に実施することが可能な新しい指標の作成を目指している。本研究の達成は、他のリサイクル品目で人々の意識が大きく変化したように、衣類においても「衣類が資源となる」というパラダイムシフトを喚起し、衣類を無意識に廃棄しないという意識を醸成することで、循環型社会環境システム構築に繋がりうるものである。

研究実績の概要

2023年度においては、生活者と接する機会を有した調査および外部での回収衣類の調査を引き続き一部では実施することができた。これまで実施してきたリユースや条件の厳しいリサイクルに適さない様々な衣類の再活用方法についても継続して検討を実施した。また、これまでの本研究内容の社会的還元を含め、公的機関ならびに関東圏の商業施設などでも展示報告を行ない、その中でさらに質的調査等も実施した。22年度から実施していた外部での回収衣類の調査(行政が企業と協力して実施している衣類回収の現場に参加し、その内訳や詳細等の調査を月1回実施)は23年度9月を以って終了し、月毎の1年間のデータを得ることができた。リユースや条件の厳しいリサイクルに適さない様々な衣類の再活用方法については、これまで取り組んできたバイオコークス技術の活用を軸に、生活者が実生活場面の中で衣類の循環やファッションにおける環境課題を意識することができるきっかけ作りとなるような場を含めた取り組みを提供、区の行政施設においてもイベント等を実施し、情報提供を行なった。加えて、関東圏の商業施設では。簡易的ではあるが再活用方法を体験しつつ生活者が学べる場所を提供している。一方で、活用方法の幅を拡げるための実験的検討も実施しており、様々な素材や条件について引き続き現在も検討を継続している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

実地調査や諸活動においては、実地調査の開始時期やその範囲についても当初予定からの変更を余儀なくされるという状況が継続した。また、本研究を通したことによる諸活動が認知され、企業や行政からの協力を得ることができる機会が増えたことにより、社会的還元に向けた新しい対応を試行・実施したことにもよる。

今後の研究の推進方策

完遂された調査についての分析および報告を進めることを最優先とし、研究を進める予定である。また、リユースや条件の厳しいリサイクルに適さない様々な衣類の再活用方法については、素材を提供頂ける企業なども新たに増えたことから、研究期間内において可能な限り検討を進めていく計画である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (11件)

  • [学会発表] 処分方法の違いにみる回収衣類の内訳2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷伸子,岡林誠士
    • 学会等名
      日本家政学会第75回大会,研究発表要旨集,82
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活者の処分衣類に対する意識の変化2023

    • 著者名/発表者名
      岡林誠士, 熊谷伸子,北方晴子,小林幹彦
    • 学会等名
      日本家政学会第75回大会,研究発表要旨集,74
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 循環型社会に衣類を適応するための試みⅠ-「衣類回収」を通して学ぶ体験型教育-2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷伸子,岡林誠士
    • 学会等名
      日本家政学会第74回大会,研究発表要旨集,72
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 循環型社会に衣類を適応するための試みⅡ-回収された衣類の実態-2022

    • 著者名/発表者名
      岡林誠士, 熊谷伸子
    • 学会等名
      日本家政学会第74回大会,研究発表要旨集,72
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年層にみる衣類の購入・廃棄行動‐新型コロナによる影響‐2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷伸子,岡林誠士,小林幹夫,北方晴子
    • 学会等名
      日本家政学会第73回大会,研究発表要旨集,79
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活者の処分衣類に対する意識‐前年度調査との比較‐2021

    • 著者名/発表者名
      岡林誠士, 熊谷伸子, 北方晴子士,小林幹夫
    • 学会等名
      日本家政学会第73回大会,研究発表要旨集,78
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活者の処分衣類に対する意識2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷伸子,岡林誠士,小林幹夫,北方晴子,森岡千里,井田民男
    • 学会等名
      日本家政学会第72回大会,研究発表要旨集,90
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高密度固形化による処分衣類の再資源化2020

    • 著者名/発表者名
      岡林誠士, 熊谷伸子, 森岡千里, 金田奈実,井田 民男
    • 学会等名
      日本家政学会第72回大会,研究発表要旨集,90
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なる繊維原料による高密度固形化熱特性2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷伸子,岡林誠士,森岡千里,金田奈実,井田民男
    • 学会等名
      日本繊維機械学会第73回年次大会,研究論文集,226-227
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アパレル企業にみる環境意識の検討~企業インタビューを中心として~2019

    • 著者名/発表者名
      小林幹彦,北方晴子,岡林誠士,熊谷伸子
    • 学会等名
      ファッションビジネス会,2019年全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ラグジュアリーブランドにみる循環型社会に関する研究~個人インタビューを中心として~2019

    • 著者名/発表者名
      北方晴子,小林幹彦,岡林誠士,熊谷伸子
    • 学会等名
      ファッションビジネス会,2019年全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi