• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化時代における進学・就職・転職ネットワークの社会学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K21731
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関上智大学

研究代表者

相澤 真一  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (00456196)

研究分担者 高橋 かおり  立教大学, 社会情報教育研究センター, 特定課題研究員 (30733787)
辻 竜平  近畿大学, 総合社会学部, 教授 (40323563)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード職業芸術家 / 音楽家 / 美術作家 / キャリア / 教育 / 生きること / 専門職 / 芸術家 / ネットワーク / 文化資本 / 社会関係資本 / 音楽 / ビジュアルアート / ベルリン / 海外 / 欧州 / 都市 / 社会的ネットワーク / 外国語 / 学歴 / 外国語運用 / 進学 / 就職 / 転職
研究開始時の研究の概要

本研究は、グローバル社会のなかでサバイバルしようとする職業芸術家に焦点を当てて、彼らのネットワーク構築関係を定量的・定性的に分析するデータセットを作成する。このデータセットを分析することにより、国際発信可能な学術的水準の高いネットワーク分析を産み出すことを目的とする。本研究は、社会学でも世界的に新奇性が注目されているドイツやフィンランドの都市を調査地点に選択し、「ネットワーク分析だからこそ活きるデータ」を集め、新たな再帰的な変化を含めたネットワークデータの構築と分析を行う。

研究成果の概要

本研究は、職業芸術家に焦点を当てた調査研究を行った。専門職のキャリア形成のネットワーク分析としての可能性について2020年度、21年度に発表を行ってきた一方で、文化資本、社会関係資本の概念を統合させる可能性も含めて、2020年に『音楽で生きる方法』を出版し、音楽家という実践家との作業自体がアクションリサーチとも見ることのできるネットワーク研究としても、文化資本、社会関係資本の形成過程とも見ることのできる著作を出版することができた。また、査読付きでの国際学会発表を複数件行い、国際発信可能な学術的水準の高い知見を産み出す萌芽は得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、職業芸術家への多数のインタビューを通じた研究を発表することにより、専門職のキャリアについて、多くの人に知る機会を提供できた点での学術的意義と社会的意義がある。それだけでなく、実際にキャリアとして目指すにあたり、どういう可能性と困難があるか、についての学術的意義だけでなく、そのような専門家を目指す際にどのような発想が必要なのかについて著作に対して非常にポジティブな感想を数多く頂いており、一部はインターネット上でも読むことができる。ここに本研究を実施した社会的意義が端的に現われている。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本社会における分析ツールとしての文化資本:『文化・階級・卓越化』を踏まえた計量分析2022

    • 著者名/発表者名
      相澤真一・堀兼大朗
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 110 ページ: 115-137

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仕事と遊びを読み替える芸術家の社会的役割――変化に応答する活動軌跡とその語りの分析から2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋かおり
    • 雑誌名

      新社会学研究

      巻: 7 ページ: 171-190

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クラシック音楽祭での鑑賞教育が中学生にもたらす効果の検討――サイトウ・キネン・フェスティバル松本での生徒調査を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      相澤 真一
    • 雑誌名

      上智大学教育学論集

      巻: 55 ページ: 43-58

    • NAID

      120007006953

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本社会における測定概念としての文化資本の再検討2024

    • 著者名/発表者名
      相澤 真一
    • 学会等名
      関東社会学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Examining the Traditional Rite of Inheriting Traditional Arts within the Social Class Structure in Japan's Regional Cities2023

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Aizawa
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 御柱祭の役職の規定要因から見る文化資本と政治:御柱祭への計量的アプローチ(3)2023

    • 著者名/発表者名
      相澤 真一
    • 学会等名
      日本社会学会第96回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Sexy but Poor? The Limitations and the Opportunities in Berlin for Migrant Artists Before and After COVID-192022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Takahashi and Shinichi Aizawa
    • 学会等名
      ESA RN02 THE SOCIOLOGY OF THE ARTS Midterm conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Structure of Social Class in Japan: Application of the Great British Class Survey Experiment to a Japanese National Representative Dataset2021

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Aizawa, Kentaro Hori, Ken Tanioka
    • 学会等名
      British Sociological Association 70th Anniversary virtual conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Social Class Structure in Japan: Measuring Social Class Using Capitals and Assets2021

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Aizawa, Kentaro Hori
    • 学会等名
      The 2nd Congress of East Asian Sociological Association
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本社会における生活様式空間と文化資本2021

    • 著者名/発表者名
      相澤真一, 堀 兼大朗
    • 学会等名
      日本社会学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 芸術家キャリアへの選択の要因と出自に関する社会学的考察 ――海外在住芸術家の聞き取り調査から――2021

    • 著者名/発表者名
      相澤真一
    • 学会等名
      第69回関東社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Doing Something Explains Artistic Identity: How Japanese Artists Explain Their Status2021

    • 著者名/発表者名
      Kaori Takahashi
    • 学会等名
      15th Conference of the European Sociological Association (Barcelona/online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Updating cultural migrants: from research on Berlin-based Japanese visual artists2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kaori
    • 学会等名
      European Sociological Association, RN-02 Arts 2021 (Virtual)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The network of Berlin-based Japanese visual artists: Their use of languages to form connections to formal institutions2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kaori, and Aizawa, Shinichi
    • 学会等名
      2020 Sunbelt Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Forty-Years Change of Dimensionality of Occupational Evaluation in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuji, Ryuhei & Nagamatsu, Namie
    • 学会等名
      2020 Sunbelt Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 芸術を学んだ学生たちはいかにして職業芸術家になるのか2019

    • 著者名/発表者名
      相澤真一
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 永田大輔, 松永伸太朗, 中村香住編『消費と労働の文化社会学』「やりたいこと」と〈仕事〉の分離・近接・管理――美術作家と音楽家の実践を事例として」pp.103-1202023

    • 著者名/発表者名
      髙橋かおり
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516900
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 音楽で生きる方法2020

    • 著者名/発表者名
      相澤 真一、高橋 かおり、坂本 光太、輪湖 里奈
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787274359
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi