• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経発達症への包括的社会脳育成プログラム開発ならびに教員養成

研究課題

研究課題/領域番号 19K21746
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

杉田 克生  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任教授 (40211304)

研究分担者 松澤 大輔  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任准教授 (10447302)
小泉 佳右  千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (20425359)
久住 庄一郎  千葉大学, 教育学部, 教授 (40361399)
飯塚 正明  千葉大学, 教育学部, 教授 (40396669)
大島 郁葉  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 教授 (40625472)
小宮山 伴与志  千葉大学, 教育学部, 教授 (70215408)
中道 圭人  千葉大学, 教育学部, 教授 (70454303)
櫻井 健一  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (80323434)
宮寺 千恵  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90436262)
細川 かおり  千葉大学, 教育学部, 教授 (50259199)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード神経発達症 / 認知リハビリテーション / 治療教育 / 情動知性
研究開始時の研究の概要

神経発達症児童では社会脳あるいは情動知性(EI)の発達が不十分あるいはアンバランスとする結果が多く報告されてきた。前方視的研究の一環として神経発達症児童のEI調査ならびに遺伝的要因としてのエピジェネティックス解析を実施する。両者の相互作用の結果を踏まえ、学校で実施可能な治療教育支援プログラムを作成する。さらに認知神経科学の進歩とともに種々の認知機能改善方法は開発されており、前頭葉機能を高めると報告がある経頭蓋直流電気刺激をパイロット的に神経発達症児に実施する。またスポーツ療法や音楽療法的手法も取り入れた包括的治療教育支援プログラムを開発し、従来にない神経発達症児への指導・支援策を実現する。

研究成果の概要

神経発達症での遺伝と環境要因の 相互作用を調査した。その結果に基づき各種教育的支援策や認知行動療法ならびに心理神経学的療法なども取り入れた治療教育支援プログラムを作成した。最終年にはgifted child支援も加え、第4版として書籍化し、千葉大学附属図書館のリポジトリ―に登録、公開し全国的な普及に努めた。学校での治療教育支援プログラムを千葉大学教育学部での授業に取り入れ、神経発達症児の対応を担える教員養成に努めた。従来国内にはなかった認知リハビリテーションの観点から治療教育の推進を図った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝と環境要因の 相互作用調査は今後症例数を増やして検討した。その結果に基づき、初年度認知行動療法を加味した治療教育プログラムを学校現場で実践でき
る体制を構築した。さらにGifted childへの早期支援、診断体制の構築も教育と医療の連携を図りながら進めた。
一方従来国内にはなか った神経発達症への包括的治療教育プログラムのガイドブックとして公開し、誰もが閲覧可能とした。このガイドブックを実践しうる教員となる教員養成大学生を大学で教育した。根本的治療法のなかった神経発達症の社会脳育成を深化させ、神経発達症に併発しやすいいじめ被害、不登校、行為障害などの 二次障害軽減にもつなげる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] ギフティッドを見逃さない2023

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、杉田記代子、中道圭人、髙橋実里
    • 雑誌名

      千葉県小児科医会会誌

      巻: 59 ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 就学前におけるギフテッドのスクリーニングの可能性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      中道圭人、髙橋実里、杉田克生
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 44(4), ページ: 334-343

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神神経学用語の成り立ちと変遷(その3)2023

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 雑誌名

      STETHOSCOPE

      巻: 248 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 医学用語語源対話Ⅹ2023

    • 著者名/発表者名
      4.杉田克生、池田黎太郎
    • 雑誌名

      千葉医学雑誌 99(5・6), 127-133

      巻: 99 ページ: 127-133

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ギスラン博士博物館訪問2023

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 雑誌名

      ステトスコープ

      巻: 249 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 就学前におけるギフテッドのスクリーニングの可能性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      中道圭人・髙橋実里・杉田克生
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 44 ページ: 334-343

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] [話題] 医学用語語源対話 IX2022

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、池田黎太郎
    • 雑誌名

      千葉医学 = CHIBA IGAKU

      巻: 98 号: 4 ページ: 93-100

    • DOI

      10.20776/S03035476-98-4-P93

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120791/

    • 年月日
      2022-08-10
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] [話題] 医学用語語源対話 VIII2022

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、池田黎太郎
    • 雑誌名

      千葉医学 = CHIBA IGAKU

      巻: 98 号: 2 ページ: 43-50

    • DOI

      10.20776/S03035476-98-2-P43

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120429/

    • 年月日
      2022-04-10
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Severe neuroglycopenicsymptoms due to nonketotic hypoglycemia in children withcardio-facio-cutaneous syndrome.2022

    • 著者名/発表者名
      Shiohama, T., Fujii, K., Kosaki, R.,Watanabe, Y., Uchida, T., Hagiwara, S., Kinoshita, K., Sugita, K.,Aoki, Y., Shimojo, N.
    • 雑誌名

      American Journal of Medical Genetics

      巻: 18A 号: 12 ページ: 3505-3509

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.62926

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 読字障害に関する最新の研究2022

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、松澤大輔
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 41 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 19世紀の神経解剖学2022

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 雑誌名

      ステトスコープ

      巻: 245 ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム特性児の社会情動的能力評価2022

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、中道圭人
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 70 ページ: 148-156

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] [話題] 医学用語語源対話 VII2021

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、池田黎太郎
    • 雑誌名

      千葉医学 = CHIBA IGAKU

      巻: 97 号: 6 ページ: 113-120

    • DOI

      10.20776/S03035476-97-6-P113

    • NAID

      120007181383

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119997/

    • 年月日
      2021-12-10
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 精神神経学用語の成り立ちと変遷(その1)2021

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 雑誌名

      ステトスコープ

      巻: 241・242 ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 治療教育者ハンス・アスペルガー2021

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 雑誌名

      千葉県小児科医会会誌

      巻: 54 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オーストリア系アメリカ人レオ・カナーとユダヤ系自閉症史の変遷-2021

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 雑誌名

      STETHOSCOPE

      巻: 239 ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医学用語語源対話 Ⅵ2020

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、池田黎太郎
    • 雑誌名

      千葉医学雑誌

      巻: 96 ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィンランドにおける神経発達症診療2020

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 雑誌名

      千葉県小児科医会会誌

      巻: 53 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小児神経科医ハンス・アスペルガー2020

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 雑誌名

      STETHOSCOPE

      巻: 238 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「千葉大学学術成果リポジトリ CURATOR」を活用したモノグラフの出版:研究成果オープンアクセス推進への提言2020

    • 著者名/発表者名
      2杉田克生、千葉明子
    • 雑誌名

      千葉医学

      巻: 96 ページ: 31-35

    • NAID

      120006842319

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第一言語と第二言語における“ 語彙一概念リンク"の発達 その92020

    • 著者名/発表者名
      江ケ崎萌、杉田克生、大井恭子、飯塚正明
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 68 ページ: 359-364

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達障害児に対する療育介入の現状と課題―療育専門機関でない医療機関の視点から―2019

    • 著者名/発表者名
      本島敏乃、杉田克生、荒川浩一
    • 雑誌名

      脳と発達

      巻: 51 ページ: 380-385

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 歴史的観点から理解する神経学用語語源2023

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、池田黎太郎
    • 学会等名
      日本医史学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 経頭蓋直流電流刺激(tDCS)が注意欠如・多動性障害の作業記憶(ワーキングメモリ)に及ぼす影響について 認知機能への新しいアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      内田智子、松澤大輔、塩浜直、藤井克則、杉田克生、濱田洋通
    • 学会等名
      日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 誤診から学ぶ(4)近代医学と誤診2023

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 学会等名
      日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高知能児での「ギフティッド行動特性」評価の有用性2023

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、杉田記代子、中道圭仁、高橋美里
    • 学会等名
      日本小児科学会千葉地方会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 誤診から学ぶ(3)近代医学と誤診2022

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 学会等名
      日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経発達症児童への包括的治療教育プログラム開発2022

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 学会等名
      教育主事対象講習会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達性読字障害とは何か?2021

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 学会等名
      第37回瀬川塾
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経発達障害児への療育指導ー言語発達を中心にー2021

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 学会等名
      千葉市医師会母子保健研究委員会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 誤診から学ぶ(2)診断エラーとは?2021

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 学会等名
      第63回日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム特性児の社会情動的能力評価2021

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、杉田記代子
    • 学会等名
      第63回日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳神経内科クリニックでの小児神経疾患診療2021

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、篠遠仁
    • 学会等名
      第220回日本小児科学会千葉地方会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児神経診療のピットフォール:誤診から学ぶ 誤診から学ぶとは2020

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 学会等名
      日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 千葉市療育センターの現状、今後の方針2020

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 学会等名
      千葉市医師会母子保健研究委員会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] match-mismatch法を用いた“語彙-概念リンク”の発達の検討 その32020

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、杉田記代子
    • 学会等名
      日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 千葉市療育センター外来診療ならびに発達支援の現状2019

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、木下裕実、柿沼宏明、宮内厚子、久保美保、中村美樹、内田智子、松澤大輔、杉田記代子
    • 学会等名
      第213回日本小児科学会千葉地方会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語読字障害児の療育支援2019

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 学会等名
      第30回瀬川塾
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児の社会脳発達とギフテッドの可能性に関する事例的検討2019

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、中道圭人
    • 学会等名
      第10回 千葉こどもの心教育医療研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳室周囲白質軟化症に関連した運動・発達障害に求められる療育2019

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 学会等名
      第64回日本新生児生育医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 英語読字障害支援ガイドブック第2版2024

    • 著者名/発表者名
      杉田克生 他
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      千葉大学子どものこころの発達教育研究センター
    • ISBN
      9784991312533
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 神経発達症児童への包括的治療教育プログラムガイドブック第4版2024

    • 著者名/発表者名
      杉田克生他
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      千葉大学子どものこころの発達教育研究センター
    • ISBN
      9784991312526
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 神経学用語語源対話2023

    • 著者名/発表者名
      杉田克生、池田黎太郎
    • 総ページ数
      59
    • 出版者
      千葉大学子どものこころの発達教育研究センター
    • ISBN
      9784991312519
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 神経発達症児童への包括的治療教育プログラムガイドブック 第3版2022

    • 著者名/発表者名
      杉田克生編
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      アジア・アセアン教育研究センター出版
    • ISBN
      9784909857118
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 神経発達症児童への包括的治療教育プログラムガイドブック第2版2021

    • 著者名/発表者名
      杉田克生編
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      アジア・アセアン教育研究センター
    • ISBN
      9784909857071
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 神経発達症児童への包括的治療教育プログラムガイドブック2020

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      千葉大学子どものこころの発達教育研究センター
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 英語読字障害支援ガイドブック第2版2020

    • 著者名/発表者名
      杉田克生
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      千葉大学子どものこころの発達教育研究センター
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi