研究課題/領域番号 |
19K21746
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
杉田 克生 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任教授 (40211304)
|
研究分担者 |
松澤 大輔 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任准教授 (10447302)
小泉 佳右 千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (20425359)
久住 庄一郎 千葉大学, 教育学部, 教授 (40361399)
飯塚 正明 千葉大学, 教育学部, 教授 (40396669)
大島 郁葉 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 教授 (40625472)
小宮山 伴与志 千葉大学, 教育学部, 教授 (70215408)
中道 圭人 千葉大学, 教育学部, 教授 (70454303)
櫻井 健一 千葉大学, 予防医学センター, 教授 (80323434)
宮寺 千恵 千葉大学, 教育学部, 准教授 (90436262)
細川 かおり 千葉大学, 教育学部, 教授 (50259199)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 神経発達症 / 認知リハビリテーション / 治療教育 / 情動知性 |
研究開始時の研究の概要 |
神経発達症児童では社会脳あるいは情動知性(EI)の発達が不十分あるいはアンバランスとする結果が多く報告されてきた。前方視的研究の一環として神経発達症児童のEI調査ならびに遺伝的要因としてのエピジェネティックス解析を実施する。両者の相互作用の結果を踏まえ、学校で実施可能な治療教育支援プログラムを作成する。さらに認知神経科学の進歩とともに種々の認知機能改善方法は開発されており、前頭葉機能を高めると報告がある経頭蓋直流電気刺激をパイロット的に神経発達症児に実施する。またスポーツ療法や音楽療法的手法も取り入れた包括的治療教育支援プログラムを開発し、従来にない神経発達症児への指導・支援策を実現する。
|
研究実績の概要 |
近年神経発達症における社会脳あるいは情動知性(EI)の発達が不良であることが解明されてきた。本研究では、神経発達症でのEI評価を実施し、遺伝と環境要因の 相互作用を調査した。子どものEIの評価指標としては、特に自閉スペクトラム特性児やGifted childを対象に、社会情動的能力評価を実施した。さらに,EIに関わる能力の客観的指標を作成し、治療教育の実施の上で有用性を見出した。 毎年改訂を加えた学校での治療教育支援プログラムを教育学部での授業に取り入れ、神経発達症児の対応を担える教員養成に努めた。内容としては、教科横断的にスポーツ教育、技術教育、音楽教育、栄養教育担当教員が参集し、そのを他に認知行動療担当者、特別支援教育担当教員、認知神経科学者が合同で実施した。種々神経発達症へのスポーツ療法、音楽療法、経頭蓋電気直流刺激療法も取り入れた包括的治療教育プログラムであり、従来国内にはなかった神経発達症への包括的治療教育プログラムとして今後開発を進めた。その結果に基づき各教育専門家による教育支援策や認知行動療法に基づく指導法を開発した。さらに司法精神医学などの観点やギフティッド児への治療教育支援プログラムを第4版として最終的に書籍化した。 その後千葉大学図書館のリポジトリ―に登録、公開し全国的な普及に努めた。一方、認知リハビリテーション手法を応用し、脳波活性低下部位の検出結果を参考に、神経発達症児の前頭葉機能を高めるため経頭蓋直流電気刺激(transcranial Direct current stimulation;tDCS)を特に注意欠陥多動症児(ADHD)に実施し臨床的有用性を実証した。今後ADHD児以外の神経発達障害児への適応拡大が期待される。
|