• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不安全な一時避難後行動に影響を及ぼす要因の多角的解明と防災教育への実装展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K21752
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

小柴 佑介  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 技術専門職員 (60419273)

研究分担者 中山 穣  横浜国立大学, 先端科学高等研究院, 特任教員(助教) (10804932)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード不安全行動 / 避難後行動 / 一時避難 / 危機管理 / 防災教育 / 行動意思決定 / フィジカルハザード / 漫画教材 / 再入棟行動 / 火災爆発 / 中毒酸欠 / 一次避難 / 意思決定
研究開始時の研究の概要

大学等の理工系建物内には,高圧ガスボンベ等の危険源が多くある.大地震直後,建物外へ一旦出た避難者が当局の指示を待たずに自己判断で建物内に戻ってしまう可能性があり,特に建物損傷が見かけ上小さい場合にこれが助長される可能性が高い.しかし,有毒ガスの漏えい等が考えられるため,建物自体が健全であっても理工系建物への再入棟行動 (PEB) は不安全行動である.本研究では PEB 特性を明らかにするとともに,PEB 特性に即した防災教育の実装を試みる.大学の減災戦略や防災教育に資するだけでなく,化学物質を取扱う化学工場等の危機管理にも役立つ知見が得られるため,学術的・社会的貢献が可能な研究であると言える.

研究成果の概要

本研究では,フィジカルリスクがある建物に関して,新たな概念である再入棟行動に及ぼす要因の探索および得られた知見の防災教育への展開に主眼を置いた.本研究で実施した2つのサブテーマから,次の成果を得ることができた:(1)再入棟行動の促進要因および阻害要因を定量的に明らかにした,(2)単独条件下では促進要因や阻害要因でなくても,条件が複合化することで再入棟行動促進要因になり得ることを見いだした,(3)再入棟行動時の選択的注意項目を明らかにすることができた,(4)不安全な再入棟行動を防止するための漫画教材を制作することができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

大地震発生前の準備行動や避難行動に係る研究は数多く発表されているが,一時避難後の行動についてはほとんど報告が無い.大地震直後に,フィジカルハザードが中にある建物へ再入棟することは,たとえ建物が健全であっても不安全行動である.本研究から,新たに提唱した概念である PEB に関して,再入棟行動に及ぼす要因を特定できただけではなく,この不安全行動を防止するための漫画教育教材を開発することができた.本研究で得られた知見は,地震に係る損失の低減に資することから,ここに社会的および学術的意義があると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Intentions of university students and staff members to re-enter chemical storage buildings immediately after a major earthquake: A case study in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Koshiba Y., Nakayama J.
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 57 ページ: 102150-102150

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2021.102150

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemical hazard perception and post-evacuation behavior following a major earthquake: A case of electrical engineering and chemistry students2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Koshiba, Keiji Chiba, Jo Nakayama
    • 雑誌名

      環境と安全

      巻: 11 号: 2 ページ: 37-40

    • DOI

      10.11162/daikankyo.E19SC1202

    • NAID

      130007886581

    • ISSN
      1884-4375, 2186-3725
    • 年月日
      2020-08-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学における防火防災への取組み2019

    • 著者名/発表者名
      中山穣,小柴佑介
    • 雑誌名

      火災

      巻: 69 (3) ページ: 34-37

    • NAID

      40021959560

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大地震直後にフィジカルハザードを有する建物への再入棟を防止するための漫画教材の開発2022

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介,中山穣
    • 学会等名
      2022年度日本火災学会研究発表会 (オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大地震直後に理系建物へ再入棟させないためのマンガ教材の開発:ネーム制作2022

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介
    • 学会等名
      実験実習技術研究会2022 (オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 専門社会調査士資格の取得および大学の防災・安全衛生業務に係る調査事例2022

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介
    • 学会等名
      実験実習技術研究会2022 (オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地震防災に係る大学構成員の行動意思決定:不安全な再入棟行動および備蓄行動2021

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介
    • 学会等名
      安全衛生防災研究会オンライン講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィジカル/バイオハザードを取り扱う建物への大地震直後における再入棟行動を防止するための教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介,中山穣
    • 学会等名
      第21回事故削減学際研究会 (オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地震直後における理系建物の再入棟行動を防止するためのマンガ教材の試作2021

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介
    • 学会等名
      第22回事故削減学際研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 複合条件下における大地震直後の理工系建物への再入棟行動および選択的注意項目2020

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介,中山穣
    • 学会等名
      第53回安全工学研究発表会 (オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大地震直後における大学構成員の不安全な再入棟行動:行動意図および選択的注意項目の解明2020

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介
    • 学会等名
      総合技術研究会 2021 (オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大地震直後における大学構成員の再入館行動特性に影響する要因の解明2019

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介,中山穣
    • 学会等名
      第52回安全工学研究発表会 (新潟県長岡市)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大地震直後における理工系建物への再入館者の選択的注意項目の解明2019

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介,中山穣
    • 学会等名
      第 20 回事故削減学際研究会 (愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大地震直後の一時避難後行動に影響を及ぼす要因2019

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介,中山穣
    • 学会等名
      第 19 回事故削減学際研究会 (東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大地震直後における学生の再入棟行動に影響を及ぼす外的要因の特定2019

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介
    • 学会等名
      2019年度機器分析技術研究会 (愛知県岡崎市)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 工場・研究所における災害・事故および各種リスクの可視化と対策2020

    • 著者名/発表者名
      小柴佑介 (分担執筆)
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861048029
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi