• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日欧における不登校の復学に向けた政策比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K21765
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

園山 大祐  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (80315308)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード早期離学 / 中途退学 / 不登校 / 進路指導 / ヨーロッパ / 日本 / 比較国際研究 / 教育社会学 / 進路選択 / 教育機会 / フランス / 比較教育 / 高等教育 / 中等教育 / 復学
研究開始時の研究の概要

先進国に共通して学校から離れる「不登校」との関係や、家庭背景による経済的要因(貧困)、社会的要因(非行、外国人・移民)、あるいは心理的要因(家庭内暴力、虐待、ネグレクト、障がい)、さらには学業困難な若者への対応が社会格差との闘いとして喫緊の課題となっている。若者の孤立化、社会的紐帯の喪失など長期不安定雇用といった時代に応じた教育として18から24歳を対象に学校や雇用に結びつける方策をEUレベルで検討し、21世紀の学校教育や職業訓練のあり方を検討している。日本の学校教育も、義務教育後の若者の教育訓練の無償化、生涯学習化を検討しなければならない。欧州の20年間の政策実態を基に比較検討する。

研究成果の概要

日本では教育機会確保法の施行から、適応指導教室、不登校特例校および夜間中学校、そしてフリースクールなどが不登校や不適応がある生徒の受入先を確保してきた。これらの施設を訪問調査してきた。日本における不登校、中途退学のリスク要因そして、介入や補償教育のあり方について意見交換をすることができた。この知見を、ヨーロッパに広げて、イギリス、ドイツやフランスにおける状況を調査した。コロナの影響を受けつつも、日本より早くアフターコロナ社会に戻りつつあるため、コロナ以前の早期離学状況から改善が海外ではみられている。EUにおいては、この間で2%以上の数値上の改善もみられ、概ね、政策の効果がみられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本における不登校は近年上昇傾向にあり、学齢期においても30万にを超え、隠れ不登校と呼ばれる保健室登校を含めると40万人以上と言われている。こうした学校に不適応を起こしている児童生徒は、海外にもみられるため、海外における予防、介入、補償プログラムを視察し、日本の学校現場や行政官と意見交換を行うことは意義があると考える。オンラインを使用した海外の受入先の教員と日本の学校の教員の交流セミナーを実施したり、海外から教員を招へいし、日本の学校視察を通した交流を実施したことは学術的にも社会的にも意義のある活動であった。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (9件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 21世紀に求められるフィールドワーカーによる比較教育研究-エスノセントリズムを乗り超えて-2024

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 68 ページ: 239-254

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 義務教育後の教育保障を考える―フランスの夜間高校の事例からー2023

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 雑誌名

      教育PRO

      巻: 53(11) ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師の社会的評価を取り戻すために2022

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 215 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランス社会学における教師研究に関する動向2022

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 雑誌名

      フランス教育学会

      巻: 34 ページ: 97-106

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ危機における教育政策の国際比較-フランス初等中等教育の状況から-2022

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 雑誌名

      教育政策学会年報

      巻: 29 ページ: 133-140

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Inequality in the Academic Achievement and Trajectory of “French Students with an Immigrant Background” and the Working Class : The mechanism of self-selection and marginalisation in secondary education2022

    • 著者名/発表者名
      Sonoyama Daisuke
    • 雑誌名

      Osaka University Knowledge Archive : OUKA

      巻: 8 ページ: 55-74

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 国際比較に見るCOVID-19対策が浮き彫りにした教育行政の特質と課題2021

    • 著者名/発表者名
      園山大祐, 辻野けんま, 有江ディアナ, 中丸和
    • 雑誌名

      日本教育行政学年報

      巻: 47 ページ: 25-45

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育義務とコロナ対応にみるフランスらしさ2021

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 32 ページ: 87-92

    • NAID

      40022735984

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるデジタル教育の課題2021

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 雑誌名

      日仏教育学会年報

      巻: 28 ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 欧州諸国の移民への教育支援から何を学ぶか2021

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 雑誌名

      都市とガバナンス

      巻: 35 ページ: 37-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「表現の自由」をめぐって -フランス中学校教師殺人事件から考える-2021

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 208 ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナウィルス感染と学校 海外の学校-フランス-2020

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 207 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の外国人就学保障の現状と課題:制度上の差別と部分的な包摂2024

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 学会等名
      フランス・コートダジュール大学「移民と社会」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日仏における移民出自の背景を持つ子どもの進路形成2024

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 学会等名
      明治学院大学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フランスのセカンド・チャンス教育の特質 -職業参入に向けた取り組みを通して-2023

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 学会等名
      日本比較教育学会研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フランス社会学における教師研究2022

    • 著者名/発表者名
      園山 大祐
    • 学会等名
      フランス教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヨーロッパの教育政策にみる早期離学と進路保障―学校から離れる若者、多様な学び方と教育訓練の場―2021

    • 著者名/発表者名
      園山 大祐、斎藤 里美、小山 晶子、 布川 あゆみ、見原 礼子、有江 ディアナ、二井 紀美子、林 寛平、本所 恵、丸山 英樹、中田 麗子
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ危機対応教育政策の国際比較:初等中等教育の授業実施状況から2021

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 学会等名
      日本教育政策学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] What is Mispresented, and What is Unknown in the Educational Attainment of immigrant Descendants Living in France2021

    • 著者名/発表者名
      Sonoyama Daisuke
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国にルーツをもつ子どもに対する支援のいまーフランスー2020

    • 著者名/発表者名
      園山大祐
    • 学会等名
      乳幼児教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] EUとフランスにおける早期離学(ESL)の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      園山大祐・柿内真紀
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Les descendants de migrants au college du soir au Japon : entre discrimination systemique et inclusion partielle2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SONOYAMA
    • 学会等名
      Le congres international d’Actualite de la Recherche en education et en Formation (AREF)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Le systeme educatif japonais et l’impact de la nouvelle loi de 2016 aux raccrochages des descendants de migrants par le college du soir2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke SONOYAMA
    • 学会等名
      Ecole Normale Supeireur de Madagascar
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Challenges for Public Education in Japan ― Compulsory Schooling “for what?” and “for whom?” ―2019

    • 著者名/発表者名
      Kemma TSUJINO, Daisuke SONOYAMA, Jun OHARA
    • 学会等名
      Oldenburg University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 世界の学校2024

    • 著者名/発表者名
      園山大祐、辻野けんま
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595324468
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 若者の権利と若者政策2023

    • 著者名/発表者名
      宮本 みち子、末冨 芳、秋田 喜代美、宮本 みち子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356594
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 教師の社会学2022

    • 著者名/発表者名
      園山 大祐、田川 千尋、京免 徹雄、小畑 理香
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603541
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのか―子ども・保護者・学校・教育行政に迫る―2022

    • 著者名/発表者名
      園山大祐、辻野けんま
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491047607
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 公教育制度の変容と教育行政2021

    • 著者名/発表者名
      日本教育行政学会研究推進委員会、横井 敏郎、滝沢 潤、佐藤 智子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571101946
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 学校を離れる若者たち2021

    • 著者名/発表者名
      園山 大祐
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515293
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] フランスの高等教育改革と進路選択2021

    • 著者名/発表者名
      園山 大祐
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351728
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 学ぶ・教える2020

    • 著者名/発表者名
      中澤 渉、野村 晴夫、金澤 忠博、木村 涼子、篠原 恵介、園山 大祐、澤村 信英、中村 瑛仁、中井 宏、山口 洋介、西森 年寿
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872596212
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 世界のしんどい学校2019

    • 著者名/発表者名
      志水 宏吉、ハヤシザキカズヒコ、園山 大祐、シム チュン・キャット
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348803
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学 人間科学研究科 教育制度学研究室

    • URL

      http://educational-policy.hus.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日仏教育セミナー「教師の社会学」2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi