• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床的教育社会学アプローチによる学級経営ナラティヴ分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K21776
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

白松 賢  愛媛大学, 教育学研究科, 教授 (10299331)

研究分担者 長谷川 祐介  大分大学, 教育学部, 教授 (30469324)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード学級経営 / ナラティヴ / 質的調査 / リアリティ / 臨床的教育社会学 / 教師の資本 / 意思決定資本 / 学級経営意識 / 質的調査法 / 教師の成長 / 省察 / 不確実性 / フィールドワーク / 教師 / ナラティヴ理論 / 解釈実践 / 解釈資源 / 学級活動 / ナラティヴ資本 / デジタルエスノグラフィー
研究開始時の研究の概要

本研究は、学級経営ナラティヴ分析法を開発し、小学校のフィールドワークを通して、学級経営におけるナラティヴの役割と意義を明らかにする。わかりやすくいえば、学級経営実践を向上するための研究手法の開発であり、小学校の学級を対象に質的調査を行い、「朝の会」「学級活動」等の時間を中心に映像記録し、教師と児童生徒による学級づくりの諸相を、「言葉」「ストーリー」「出来事」に注目して明らかにする。それ以外の時間に起こったエピソードや教師の学級経営観等については、インタビューで記録する。なお、日本の学級経営の特色を明らかにする上で、学級経営意識に関する日台比較補完調査を実施し、総合的な分析を行う。

研究成果の概要

本研究では、学級のリアリティを探究するため、学級経営ナラティヴ分析法を開発し、小学校を対象とした調査を行い、三点を明らかにした。第一に、学級経営における出来事や語りを言語的資源化し、学級の文化や規範をリアリティとして構成する過程が明らかになった。第二に、学級経営のナラティヴ実践に潜む「不安」と「不確実性」が職員室を基盤に構成されるリスクを明らかにした。第三に、学級経営ナラティヴ実践の記述という調査の教育的可能性である。また大学生を対象とした調査では、教員養成に順応している学生ほど、問題のない学級というナラティヴ・リスクを受容していること等を明らかにし、教員養成や学校現場の課題を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、学級経営について多様な言説が分け持たれている現状において、どのような言説を教員志望学生や教員が採用し、どのようなモデルストーリーや実践を構成しているか、を探究する方法を開発した。学級経営に関する臨床的教育社会学アプローチの研究は少なく、この調査方法を用いて、ナラティヴを探究する質的調査の学術的意義を明らかにした。また学級経営に困難や不安を抱える教員は少なくなく、この問題は教員個人の資質能力に起因するのではなく、多様な言説の混在する職員室によって構造的に構成される問題の可能性を示した。この知見をもとに、教員研修の学級経営講座やワークショップを通じて、研究成果の社会的な還元を行った。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] 教師の生きられた経験と専門職としての資本:コロナ感染拡大期の学校における意思決定に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      伊勢本大・白松賢・梅田崇広・藤村晃成
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 112 ページ: 31-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生が考える望ましい学級とは? ―これからの学級経営にむけた教員養成の課題―2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川祐介・白松賢
    • 雑誌名

      大分大学教育学部研究紀要

      巻: 44(2) ページ: 209-220

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 望ましい学級担任像に関する大学生の意識 - 学級担任の予期的社会化の限界と教育言説の呪縛-2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川祐介・白松賢
    • 雑誌名

      大分大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 40 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学級経営のリフレーミングと語りを紡ぐ力2022

    • 著者名/発表者名
      白松賢
    • 雑誌名

      教育研究(一般社団法人 初等教育研究会)

      巻: 1442 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学級経営の不確実性に向き合う ーナラティヴ・アプローチによる省察に向けてー2022

    • 著者名/発表者名
      白松 賢
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM)

      巻: 67 ページ: 128-133

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自己有用感を高める生徒指導体制の構築 ーアセスメントを活用した実践改善に向けてー2022

    • 著者名/発表者名
      馬越悠, 白松賢
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM)

      巻: 67 ページ: 116-121

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自己効力感を育む学級活動(3)の実践 ー児童のピア・コーチングに着目してー2022

    • 著者名/発表者名
      丸山美紀, 白松賢
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM)

      巻: 67 ページ: 110-115

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学級経営充実の視点2021

    • 著者名/発表者名
      白松 賢
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 1007 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ストーリーを紡ぐ学級経営2021

    • 著者名/発表者名
      白松 賢
    • 雑誌名

      初等教育研究会編『教育研究』

      巻: 1430 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ストーリーを紡ぐ学級経営2021

    • 著者名/発表者名
      白松 賢
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 1430 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学級経営ナラティヴ分析法の検討 ー教師の語りと児童の活動の関わりに着目してー2021

    • 著者名/発表者名
      岡田聖, 白松賢
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』

      巻: 66 ページ: 72-77

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 21世紀型学級経営を展望する2020

    • 著者名/発表者名
      白松 賢
    • 雑誌名

      信濃教育

      巻: 1602 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 質的調査法を用いた臨床的教育方法の探究 ー試行的実践としての学級経営フィールドワークー2019

    • 著者名/発表者名
      白松賢,古泉啓悟,岡田聖
    • 雑誌名

      松山大学論集

      巻: 31(4) ページ: 19-38

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 望ましい学級像と教師イメージの関連:これからの学級経営研究の課題2024

    • 著者名/発表者名
      長谷川祐介・白松賢
    • 学会等名
      日本学級経営学会第6回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Changing Frontiers between Human and Education:Covid-19 and Professional Capital of Teaching in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      SHIRAMATSU Satoshi
    • 学会等名
      7th Annual Conference of Taiwan Philosophy of Education Society(第七屆臺灣教育哲學學會年會)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Creating a Sustainable Work Environment for Japanese Teachers: Focusing on the Ambivalence of Evaluating Teacher Development and Practices2022

    • 著者名/発表者名
      Shiramatsu Satoshi
    • 学会等名
      the 28th Taiwan Forum on Sociology of Education
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学生が描く学級担任像 ―学級経営意識調査の分析を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川祐介・白松賢
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の学級経営観の諸相2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川祐介,白松賢
    • 学会等名
      日本学級経営学会第4回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校の学級経営に関するナラティヴ分析 ─ナラティヴ・コミュニティの構成過程に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      白松賢, 梅田崇広
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Narrative Analysis of Classroom Management: Exploring the Possibilities for Educational Practice as A Clinical Educational Sociology2021

    • 著者名/発表者名
      SHIRAMATSU Satoshi
    • 学会等名
      The 27th Taiwan Forum on Taiwan Association for Sociology of Education (TASE) : National Taiwan Normal University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学級経営の不確実性に向き合う -ナラティヴ・アプローチによる省察に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      白松 賢
    • 学会等名
      中国四国教育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己有用感を高める生徒指導体制の構築 -アセスメントを活用した実践改善に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      馬越悠, 白松賢
    • 学会等名
      中国四国教育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己効力感を育む学級活動(3)の実践 -児童のピア・コーチングに着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      丸山美紀, 白松賢
    • 学会等名
      中国四国教育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもと教師をエンパワメント ー21世紀型学級経営への転換を目指してー2021

    • 著者名/発表者名
      白松 賢
    • 学会等名
      日本学級経営学会第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学級経営のこれまでとこれから(鼎談)2021

    • 著者名/発表者名
      白松 賢
    • 学会等名
      日本学級経営学会第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学級経営ナラティヴ分析法の検討 ー教師の語りと児童の活動の関わりに着目してー2020

    • 著者名/発表者名
      岡田聖, 白松賢
    • 学会等名
      中国四国教育学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 未来につながる特別活動 ー共に生きる「社会の形成者」をめざしてー(シンポジウム)2020

    • 著者名/発表者名
      白松賢
    • 学会等名
      日本特別活動学会第29回
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 個と学級をつなぐナラティブの検討 ー学級経営ナラティブ分析法を活用してー2020

    • 著者名/発表者名
      増田有紗, 白松賢
    • 学会等名
      日本特別活動学会第29回
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別活動における教材研究の推進(1) -学級活動(2)「生活態度の形成」に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      白松 賢
    • 学会等名
      日本特別活動学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi